goo blog サービス終了のお知らせ 

前向きな場所

3ヶ月間タイと中国に行って来ました。そのことをしばらくは載せて行きます。
文章力はありませんwww

こーひー

2004年12月26日 13時06分25秒 | 食べることは楽しい☆
こんにちは、ノジルでっす。

今日は
かぼちゃちゃちゃ
の続きで、コーヒーの話です。

まあこんな話題を選んだ時点で、私がコーヒーが好きなのはおわかりになるでしょう。
実際以前は自分で豆を買ってきてコーヒーを自分でドリップしてました。
自分でいれてみると意外に難しいものだって気づきましたが…

ドリップの仕方で味が変わるものですから、お気に入りの味が出るまで何度か試したものです。
私は濃いのが好きですから、モカの深煎りの豆でいれてました。(確かフル何とかローストって炒り方の豆)

ここで公開私の入れ方


水は(良く解らんが)軟水がおいしい。(黒曜の水を汲んで来てでいれた時はびっくりするくらい美味しかった)

90~95℃にお湯を沸かす。

蒸らす。(粉にお湯をちょっとたらして、1~2分くらい待つ)

粉をならす。(なぜか解らんがこれをやると美味しい)

お湯を少し注ぐ。(これもよく解らんが、いきなりお湯を沢山いれると何か味が濁る)

本格的にドリップ。(お湯は入れ過ぎず、切らさず)

温めたカップに注ぐ。

我ながら手間かけていれてたものです。
ちなみに90~95℃ってのはもちろん予測です。なんか紅茶を入れるとき茶葉がホッピングする
温度がこの辺の温度だったので、コーヒーで試してみたら美味しかったってわけです。
私の目安はやかんの中がぷくぷくしてきて、表面が揺れ出したくらいです。

途中の蒸らしは有名ですが、他の作業の理由はまったくわかりません(笑)
でもやった方が美味しいコーヒーになります。
あと、ドリップも途中でお湯が切れるとなぜか美味しくないんです。
さらに、ドリップするとき、フィルターの紙にお湯を直接当ててしまうと、何か味がぼんやりします。
そんなかんじでいれてます。

でもよく何も読まずにここまでやったな~って思います。
味も解らんくせに、自分の好みでがんばりました(笑)
でも極めようとするならまだまだ奥は非常に深そうです。
いれ方だけでもサイフォンとかエスプレッソとかありますし、豆の種類や炒り方なんか入ってくると
ほんと星の数です。ヾ(;´▽`Aアセアセ

ちなみに私ミルクも砂糖も気分にまかせていれます。味が濁るとかいう人もいますが、紅茶にミルクティー
なんてのがありますし、あまりかまわなくていいんでないでしょうか?(素人考えです)

あと書き忘れましたが、写真はコーヒーにチョコレートシロップを入れたカフェブラジレーニョって
飲み物です。

最近はちょっと忙しくてコーヒーをあまりいれませんが、これ書いてて久々にいれてみようと思いました。
ちなみにご覧の方で美味しいコーヒーの入れ方ご存知の方は、教えてくれるととてもうれしいです。

ノジルでした。

おやき

2004年12月20日 02時22分30秒 | 食べることは楽しい☆
こんばんわ、毎度おなじみノジルです。

今日はおやきの話を書きたいと思います。
長野県といえば、蕎麦やら山菜やら、伝統的で美味しいものが沢山有ります。
今回はその中でも、おやきです。

何でおやきかって?
簡単です。私の学校のそばには結構有名なおやき屋さんがあります。
今日その前を通って、食べたくなったからです(笑)
もう、ちょっとブログ読んでくれた方はわかってると思いますが、私、食べること大好きです。
注)味はわかるのかって質問は禁止です。

おやきっていうとやっぱ小麦粉で作った皮に、切干大根やら、ナスの味噌煮やら、野沢菜が入っていて、表面を焼いてあるってのが一般的な印象だと思います。

でも、それだけじゃちょっと知識浅いです。
(このまるで私はおやき博士なんです、みたいな言い回しはどうなんでしょうね?)

皮にそば粉が入っているものや、山菜の炒めたものが入っているもの。
NaOで紹介された長野市にある、「おやき博物館」で売っているキムチ入りおやきなんてのもあります。

私が一番印象に残ったのは、お焼をただ焼くのではなく、火のついた囲炉裏の灰の中に入れて焼くと、
いったものでした。
おやきは昔お米の収穫量が少なかったころ長野県の中部から北西部のあたりで、よく食べられてたら
しいです。(ちょっと本でよみました。)
そんな歴史があるおやきですが、今では長野県の有名な食べ物となってます。

私としては、蕎麦とならんでおすすめな食べ物です。写真で見るとお饅頭みたいで、
「そんなのじゃ、お腹一杯にならない。」
なんて思うかもしれませんが、大人の男性でも3個も食べれば結構お腹が一杯になります。

とまあ、なんかおやきの紹介文みたくなってしまいました。
で、結局何が言いたいかっていうと、

明日の昼御飯はおやきかなってことです(´~`*)テヘへ

とことん、良くわからない文章になってしまいましたが、今日はここまでです(笑)

私のおやきおすすめランキング

1) なすの味噌煮
2) 切干大根
3) 野沢菜炒め
4) くるみ味噌
5) 小倉入り

みたいなかんじです。皆さんもしお気に入りのおやきとかあったら教えてくださいね~。
こんなページがあったのでよかったらみてくださ~い。
信州おやきねっと<おやきMENU>
ノジルでした。

本格的いたりあん?

2004年12月18日 18時27分47秒 | 食べることは楽しい☆
こんばんわー。ノジルです。

今日のお昼はイタリア料理のお店で、御飯食べてきました。
店の名前は、

グラッチェガーデンズ
うーん、聞いたことない名前だな~。
(・_・ゞ-☆
まあ、その辺はいいとして、御飯食べてきました。

私の注文したのは、
ナポリピザ    504円
でした。
にしても、本格イタリアンにしては、安いな~。それが、第一の印象でした。
でも、出てきた料理は意外や意外!?

えっ、どうしたって?
それが、間違いなく504円の味じゃなかったです。まあ、私が貧乏舌な事を差し引いても、
うま~(´~`*)
って感じでした。

まあ、504円でそれなりの味だったまあ満足、って感じでレシートを見たら、どこかで見たレイアウト
でした。

ん~どこだろ。ファミレス系だった気がしたな~。
何て考えながら良く見てみたら、
SKYLARK
の、文字が…!!
何~、スカイラーク!!
そりゃ料理が安いよ。でも、系列の他のお店よりずっと美味しかったです♪
安っぽい私の舌万歳デス。

でも、1000円も出さずに外食で結構美味しいものが、(いきつけの定食屋以外で)食べれるもんなんですね。しかも、なんたって、
本格いたりあん?でしたからね。

今日は結構よかったです☆

今日は今やってる実験も成功したしね(笑)

注)一緒に行った味にうるさい友人も美味いって言ってたから味はなかなかだと思います。

追記)
私、スカイラーク系列のお店ちょっとなめてました。あと、お店の種類一杯あるんですね~、
全然しらんかったです。料理は、美味しかったですYO(ノ*゜▽゜*)ニパパパ。

かぼちゃちゃちゃ

2004年12月17日 16時59分45秒 | 食べることは楽しい☆
こんにちわ~。
二日酔いでちょっと萎えてるノジルです。実は活動はしてるものの、まだ調子が
回復しません。(・・A;)あせあせ

突然デスが嗜好品って言うと、読んでるかたは何をイメージしますか。
私は、思いっきり、お酒と煙草です。(コーヒーもかな。)

ちなみに私、お酒大好きです。
特に焼酎が好きです。
理由は、結構飲みすぎても焼酎なら二日酔い効果が小さいことです。
おっと忘れてましたが、も大好きです。

最近焼酎ブームらしいですが私はそれ以前から焼酎だいすきでした。
酒好きなのに私日本酒のめませんから…
しかもワインもあんましおいしいと思えない…
まだまだ私はお子様味覚ですね~。

それはいいとして最近の焼酎ブームで長野県の情報紙のNaOでも焼酎特集してました。
中でも印象に残ったのが写真のその名も、
ダイヤ菊酒造
パンプキンレディ
第一印象は…
でかっ!!
焼酎コーナーにあるけど、ワインじゃねーの?
それが第一印象デス。

まあ、説明を読んでみるとナニナニ、
かぼちゃ焼酎…
らしいです。

芋、ゴマ、米、蕎麦など色々な焼酎があるのは知ってましたが、
かぼちゃ!!
ですか。

ちょっと興味を惹かれました。
今度、機会があったら飲んで見ようと思います。

にしても、かぼちゃを材料にして焼酎を作るっていう発想がすごいです。
私も見習わなければいけませんねヾ(;´▽`Aアセアセ

それでは今日はここまでです。

はっ!!シマッタ、煙草とコーヒーについて何も書いてない!!。
それはまた今度ってことにしておきます。

それではまた今度です。

懐かしい味

2004年12月02日 18時36分56秒 | 食べることは楽しい☆
こんばんわ、毎度おなじみノジルです。

今日は、おやつに
焼イモ
を、食べました。

久々に食べた焼イモは、美味しかったのはもちろん、何か懐かしい味がしました。

昔、地元にいたころ「干し芋」作りの手伝いをよくしました。
手伝いをして、ふかした(蒸した?)イモをよくもらってました。
その味を思い出します。

それにつられて、昔食べた懐かしい味が沢山よみがえってきちゃいました(あぁ、ちょっと困る)

あ~、アレも食いて~、そういえばこれも何年も食ってないよな~。

なんて、ちょっと寂しくなっちゃったノジルです。
しょぼいなんて言わないで下さい。私はこんなのしょっちゅうです。

懐かしい味、ちょっと一人暮しには贅沢な代物なんですね。最近感じます。
地元に帰ったら、懐かしい味の料理をいくつか覚えてきたいと思います。

終わりに
はっ!
懐かしいって言って、食い物のことしか書いてない!!
何て、思ってしまいましたが、
今日の題名は「懐かしい」ですから、
セーフです。

まあ、セーフでも食い意地が張ってるのは思いっきりばれたことでしょう(T∇T) ウウウ



関係無いけど

今、食べたいものランキング
懐かしい系   
1) ばあちゃんのきんぴらゴボウ     
2) 昔、実家で作ってた干し芋 
3) ナスの味噌煮       
4) 焼ナス           
5) ネギ鍋(中身はまたそのうち)
6) 煮込みうどん        
7) アジのたたき(味噌味)   
8) 根生姜           
9) 生シラス          
10)ニガウリの味噌煮こみ    

ノジルでした~☆