こんばんは~

今回の<台風19号>は甚大な被害を受けましたね。
私のところは、幸いにも風雨は凄かったのですが被害はありませんでした。
県内でも河川の堤防が決壊したり、越水して日を追うごとに被害の大きさが分かったきました。
この台風の影響で、私が出る予定だった弓道大会も2大会が中止になりました。
大変ですが、早く復旧して欲しいですね。
私も何かお手伝いしないと。
今日は、遅れてしまった“ホウレン草の播種”をしました
種は、こちらの「弁天丸」と「早生サラダあかり(赤軸)」です


放置していた前作のマルチを剥がして、耕して、平畝を作りました
そして、支柱で播き溝を作り、筋蒔きしました
種蒔き培土を覆土し、潅水しました



画像の右3本が「弁天丸」で、左の2本が「サラダあかり」です!


<シャルム
>
8月31日に植え付けた「シャルム」です
台風で少し膨らんだ玉ねぎが、飛び出したら、倒れたりしました。。。
まだ、追肥をしていなかったので今日「穴肥」を施しました


これからドンドン膨らんで欲しいですね
<白菜
>
9月19日に植え付けた購入苗です。
随分、葉っぱが大きくなりました
虫食いも多いですが・・・
白菜も追肥を施ししました


<The収穫
>
・ピーマン・・・以前の台風で倒れてしまいましたが、折れるといけないのでそのままの状態で収穫しています。


・生姜・・・まだ「葉生姜」としていけそうです。


後は、<春菊>と<第二弾大根>を播種したいと思います
と言うことで、最近の気候変動は生命に関わる災害を引き起こしましが、自分の身は自分で守る気持ちが大切ですね!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪


今回の<台風19号>は甚大な被害を受けましたね。

私のところは、幸いにも風雨は凄かったのですが被害はありませんでした。
県内でも河川の堤防が決壊したり、越水して日を追うごとに被害の大きさが分かったきました。
この台風の影響で、私が出る予定だった弓道大会も2大会が中止になりました。
大変ですが、早く復旧して欲しいですね。
私も何かお手伝いしないと。
今日は、遅れてしまった“ホウレン草の播種”をしました

種は、こちらの「弁天丸」と「早生サラダあかり(赤軸)」です



放置していた前作のマルチを剥がして、耕して、平畝を作りました

そして、支柱で播き溝を作り、筋蒔きしました

種蒔き培土を覆土し、潅水しました





画像の右3本が「弁天丸」で、左の2本が「サラダあかり」です!


<シャルム

8月31日に植え付けた「シャルム」です

台風で少し膨らんだ玉ねぎが、飛び出したら、倒れたりしました。。。

まだ、追肥をしていなかったので今日「穴肥」を施しました





これからドンドン膨らんで欲しいですね

<白菜

9月19日に植え付けた購入苗です。
随分、葉っぱが大きくなりました

虫食いも多いですが・・・
白菜も追肥を施ししました



<The収穫

・ピーマン・・・以前の台風で倒れてしまいましたが、折れるといけないのでそのままの状態で収穫しています。


・生姜・・・まだ「葉生姜」としていけそうです。


後は、<春菊>と<第二弾大根>を播種したいと思います

と言うことで、最近の気候変動は生命に関わる災害を引き起こしましが、自分の身は自分で守る気持ちが大切ですね!
明日もいい日でありますよ~~~にv(。・・。)イエッ♪
テルさんのは元気そうだしきれいですね。
そろそろ追肥ですか。追肥用買ってありますが、
肥効期間が2.5ヶ月なのでもう少し先でした。
今からだと、2月の収穫ですか?!
結構、朝の気温が下がってきたから不織布でもおおいますか!
やっちゃんもこれから播くのですね。
シャルムは、これからどうですかね?!
期待します^^;
台風で土から抜けてしまったのも多々ありました(゜o゜)
葉っぱも絡まってます。。。
ガマさんのは、よれよれですか?
復活に期待しましょう!(^^)!
順調かどうか?!^^;
年内に収穫が出来る予定ですが、今後の生長に期待です!!!!
昨年は、11月13日に初収穫しました。