goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

イベント会場で珈琲専門店の4種飲み比べ!・・・豆ポレポレ(高原)

2023年05月14日 | 沖縄食べ歩き

高原にある珈琲専門店「豆ポレポレ」さん。
遠い昔、恩納村で開催されたイベント会場で珈琲を堪能させて貰いましたが、沖縄市の東海岸にあるお店には行ったことがありません。
今回もイベント会場で出店しているのを見かけました。

こういう機会じゃないと飲むチャンスがないので、開店する直前に覗いてみると
 産業まつり限定「豆ポレポレ味わいまつり」
 4minicup 1,000円
という飲み比べがありました。
折角だから、飲んでみようと注文。まだ準備できていないというので、まつり会場を一巡して出来上がりを待ちました。
4種類は、
 豆ポレポレオリジナルブレンド 焙煎度合い9/10
 グアテマラ ラ・タシータ農園 焙煎度合い4/10
 コロンビアミラン農園 焙煎度合い3/10
 カスカラティー(珈琲果実を乾燥させたお茶)
です。
妻と半分ずつ飲んだのですが、妻曰く、コロンビアミラン農園の珈琲がフルーティで美味しいとの事でした。
nobutaはオリジナルブレンドのビターな味わいが好きですね。
それと、カスカラティーを初めて飲みましたが、とても美味しいという事を知りました。
また、いずこかで巡り合ったら、カスカラティーは今後も飲んでみたいですね~

沖縄市高原6-13-8

百軒通りのピッツェリアのピッツァランチがメチャ旨い❗見事なコスパ❗・・・ブラータ(園田)

2023年05月07日 | 沖縄食べ歩き

沖縄の地で食べログ(ピッツァ部門)100名店に選出されるのはかなりの難易度❗
それを事もなげに成し遂げたお店が沖縄市園田の百軒通り出口にあります。

店名は『BURRATA(ブラータ)』さん。
元々は、久茂地に在った本格イタリアンの店主さんが開いたピッツェリア。那覇のお店は長らくコロナ禍で昨年閉店したので、今はこちら一本で頑張ってられるようですね。
沖縄県内で100名店になるのは、観光客が挙って訪問する人気店(レビューする人数に大きく影響されるため)じゃなければ無理という認識なんですけど、専用駐車場もなく、観光客がなかなか訪れるには難易度の高い園田という場所、そして4人掛けテーブル2卓、カウンター5席という小ぢんまりしたキャパでは、かなり凄い事だと思います。



さて、県内のマイレビュの方々が美味しいとSNSでレビューされているのを閲覧してお店の存在は知っていたものの、ランチは週末オンリー(確か日曜日だけだった記憶あり)というお店だったので未訪問だったんです。
今年3月に入って水曜日から日曜日までランチ営業がスタートとInstagramで告知があり、更に食べログ2023の100名店選出、5月には地方TVの放送も控えている・・・それって久茂地の『BACAR』同様、予約困難化で県民でもなかなか訪問が無理になる危険性が高いかも・・・(^_^;)
そんなことになる前に一度は訪問しておかねばなりませぬ(笑)
ということで、週末土曜日、オープン時間の11:30に予約して妻と二人で沖縄市に向かいました。元々、プラザハウス裏手の久保田に住んでいたので、百軒通りはお手のものです。とはいえ、昔と随分変わってお洒落なお店が増えてますね(笑)

外観は昔ながらの雰囲気漂う店舗ですが、店内に入ると小ぢんまりしているもののお洒落です。
専用のピザ焼き釜が厨房を占領しており、客席のキャパが少なくなるのは致し方無しですねぇ(笑)





ランチメニューを見ると、基本は1,300円で、
 ピッツァ+前菜+ドリンク
 パスタ+前菜+フォカッチャ+ドリンク
という組合せ。メインの内容によって1,500円から2,000円まであります。お店のウリはピッツァなので、ピッツァのランチについてはデザートが+200円で注文できる仕組みになっています。デザートはかなり凄いので、200円で注文すべしですから、自ずとピッツァランチを選択する事になりますね(笑)
nobuta夫婦は、妻がマルゲリータピッツァのランチ+デザートを選択、nobutaは日替わりパスタ『ポルチーニのクリームパスタ』ランチを選択しました。
また、期間限定で
 生牡蠣1個100円(1人5個まで)
というとんでもないサービス価格でのご提供をされていたので、2個注文しましたよ。



こんなデカい生牡蠣なのに・・サービス凄いっすね(笑)
ちなみにドリンクの内容も半端なくてね。なんと
 抹茶ラテやほうじ茶ラテ
があるんですよ(笑)

nobuta夫婦は抹茶ラテを選択。食前に出してもらいました。









で、前菜もこれまた凄かった(笑)
写真のとおりなんですが、野菜のテリーヌ、パプリカのムース、サラダの3種盛。これ、1,300円のランチですよね(^_^;)
嘘みたいです(笑)



前菜とドリンクと生牡蠣を堪能しているとメインのマルゲリータ登場。
それが最初の写真です。角度を変えたのがこちら。
この分厚さ❗食べごたえが大有りっすね❗
メチャ美味しい❗



続いてパスタ登場❗
これまた旨い❗
ポルチーニ茸たっぷり。クリームソースも濃厚て自家製のフォカッチャが足りないくらいの量ですよ(笑)



で、駄目押しがデザートです。
ピスタチオのプティング。添えられているのはピスタチオの水チョコですよ❗
これが200円・・・サービス凄すぎます(^_^;)
ヤバいですね。これが1,300円ランチ(+200円デザート)の全貌ならば、そりゃ100名店になるでしょう(笑)
TVで放送されるのは5月末頃との事ですから、それよりも前に訪問すべしですね。
ということは、早めにレビューをアップしなくちゃなりません。久々にストックレビューをぶっ飛ばしてアップしなくては。
美味しいし、サービス満点です❗
御馳走様でした❗
いつか、ディナータイムに行きたいですね。豊見城市からは遠いのがネックですけど(笑)
沖縄市園田3-9-11




全国チェーンっぽい雰囲気だけどエンダー系列のカジュアル居酒屋❗・・・ケニーズ(プラザハウス)

2023年04月29日 | 沖縄食べ歩き

ライカム交差点近くにある老舗ショッピングセンター『プラザハウス』。nobutaは過去2回通算8年ほど、真裏にあるアパートに住んでいたので馴染み深い場所です。



久々に『プラザハウス』に入りましたが、2階の中庭(ホールスペース)は植栽で綺麗にアレンジされていました。また、だいぶん、お店が様変わりしてましたね。もちろん、老舗中華料理店や老舗タコス屋は健在でしたよ。
この日訪問したのは、3階にある『ケニーズ』さん。飲み放題プランで4,000円です。





『ケニーズ』はアメリカン風の店内でかなりカジュアル感のある居酒屋さんです。
nobutaは、てっきり内地の飲食店グループのチェーン店なんだろうと思っていたのですが、A&W系列(つまり県内企業)の居酒屋さんなんですね(知りませんでいた)。



飲み放題メニューの生ビールは、オリオンクラフト生。スパークリングワインも飲み放題に付いているという優れものです。
料理はたくさん登場し、途中から話に夢中になって撮影できたのは限られていました。案外、10品目くらいはでてきたのではないでしょうか。













ホール担当の方が2名ほど付いてくれたので、飲み物を注文すると、すぐに配膳してくれて助かりました。
平日、急遽、押しかけるように予約したのですが、嫌な顔せず丁寧に対応していただき、お陰で楽しいひと時を過ごすことができまいた。ご馳走様でした!!!


クリスマスに『デニッシュボックス』❗・・・Zazow(ゲート通り)

2023年03月31日 | 沖縄食べ歩き

ちょっと長らく「沖縄そば」ネタを大放出したので、元の状態に戻すことにしました。どこまで戻るかと言いますと「クリスマス」です(^_^;)
ということで、年末年始に戻ってストックレビューをアップしていきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・

中央パークアベニューの新しいパン屋に立ち寄ったクリスマスの日。その足で、ゲート通りのパンの名店「Zazou」に立ち寄りました。クリスマス当日に訪問したことが今までなかったのですが、店内のパンは、完全クリスマスモードです。

そのため、nobutaの大好きな定番のパンはなく、折角なのでクリスマスモードの中から、
 デニッシュボックス
を選びました。
デニッシュは、普段でも売ってあるのですが、6種類×2個が入ったボックスは、とてもクリスマス的(笑)
イブにホールケーキを2個も購入したのにもかかわらず、デニッシュ12個・・・妻子が「太らすのか~!!!」と怒ってましたね。
それでも、しっかりと2日で完食(笑)
たまにはザズーでハード系以外を購入するのも良いですね。
ご馳走様でした!!

沖縄市中央2-15-1



超久々の再訪で『キムチそば』を食べた・・・和喜川屋(知花)

2023年03月20日 | 沖縄食べ歩き

nobutaは沖縄市に2度ほど住んでいたことがあります。
平成8年から16年、平成19年ですが、最初の時代に池武当から嘉手納向けのサンシーを越えた集落内にある「和喜川屋」さんという沖縄そば屋さんに出会いました。
当時は、今ほど沖縄そば専門店も多くなく、また、中部で「当時那覇で一世を風靡していた亀浜製麵」を使う沖縄そば屋もなかった時代です。

新しくオープンしたパーラー然とした「和喜川屋」さんは、お洒落な陶器を使った「沖縄そば」さんで、子供が幼い頃は、家族で何度も利用していた記憶があります。
沖縄市から転居してから再訪したことはなく、今回、20年ぶりくらいにランチタイムで利用してみました。
お店は、今では「沖縄そば」もありますが、安くて美味しい定食が大人気の定食屋さんというイメージが強いお店となっていました。店内も外観も、オープンから20年以上が経過し、同じように年を取っていました(笑)
お客さんはひっきりなしで、回転率は凄いっすね。











メニューを見ると、令和4年度に値上げを敢行したそうですが、それでも強烈な安さです。
メニュー表も年季が入っており、内容は写真でご確認ください。
主なメニューでは、そばセット、味噌汁セット、ゆし豆腐セットが各750円、定食系は600円~650円、沖縄そばはノーマルが500円、その他も600円くらい。
これって強烈に安いです。
周りのお客さんは、沖縄そば系統よりも定食系を注文されていましたね。
メニューを見て「ほうれん草炒め」600円が食べたくなったのですが、最初から「そば」を注文しようと思って訪問したので、変わり種の
 キムチそば 650円
を注文しちゃいました。
でも、これ・・ミスです。
なぜなら、キムチらしさがないキムチそばだったからです。それが最初の写真、アップがこちらの写真。

軟骨ソーキ1枚、三枚肉1枚、玉子、そしてメインのキムチ???
キムチというより白菜。白菜もシャキシャキといえば聞こえが良いのですが、「生?」って思うくらい・・キムチの所在が分かりません。
確かに、出汁は「キムチ」風味です。
う~ん。なんか想像とは違う「キムチそば」っすね。
これは、三枚肉そばや軟骨ソーキそばの方がシンプルで良かったですね~。
キムチそばの出汁からも鰹出汁のベースが美味しいであることは感じ取れましたからね。
次回訪問する時は、「ほうれん草炒め」を注文するべしと忘れずにいようと思います。
ご馳走様でした。

沖縄市知花4-15-36