goo blog サービス終了のお知らせ 

nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

看板がない珈琲専門店は兎年生まれのRabbitさん・・・Rabbit Coffee Stand(泡瀬)

2023年07月08日 | 沖縄食べ歩き

珍しく泡瀬界隈にいたnobuta夫婦。
車を走らせている時に、通り過ぎざま、何かお菓子屋さんっぽいのがあると思ったんです。
なんだろうと思いながらも、ラーメンを食べて、うるマルシェで買い物した後、再度、お店の前を通ることにしました。
で、助手席の妻に降りて確認してもらったところ、なんと
 珈琲のテイクアウト専門店
とのこと。
下駄履き駐車場にお店があり、そこに車を入れてから窓口に寄ってみました。
若い店主さんと話したところ、店名は「Rabbit Coffee Stand」さんと言うらしく、兎を自宅でたくさん飼育されているそうで兎好きから店名を決めたんだそうです。
そして、兎年にオープンすることに決めていたそうで、今年の1月1日にオープンされたんだとか・・・お店の前には、珈琲の文字も、もちろん、店名も掲げていません。
Instagramだけで宣伝しているそうで、観た人しか訪れないんだそうですよ(笑)
そりゃ、ま~nobutaみたいに食べ歩き好きで、飲食店ばかり探しているような変わり者じゃなければ、通りすがりで立ち寄るようなことはないでしょう(笑)
で、nobutaが焼菓子だと思ったショーケースには、
 ティラミス 150円
という、儲け度外視したような金額のデザートがありました。
当然、購入即決。



妻が食べたんですが、マスカルポーネチーズとクリームが分かるように2層となった構造のティラミスだったそうです。

nobutaは、珈琲メニューから
 オリジナルブレンドコーヒー 450円
を選択、妻は
 アメリカーノ 450円
を選択しました。
泡瀬からnobutaの住む豊見城まで・・・結構距離があるので車を走らせながら美味しく頂きましたよ。
美味しかったです。
ご馳走様でした!

そうそう、珈琲が出来上がるまで、本物の兎さんを見てました(笑)

沖縄市泡瀬3-8-7

濃厚と淡麗は明らかに『濃厚中華そば』の旨さが勝る❗・・・中華そばいとの(泡瀬)

2023年07月05日 | 沖縄食べ歩き

コロナ真っただ中の令和3年、沖縄市泡瀬にオープンした中華そば「いとの」さん。
Instagramでチェックしているだけで行く機会がなかったお店になります。
一度、オープン当時の4月初旬にお店の前まで行ったのですが、行列ができるくらいの人気ぶりを見て「こりゃ普通のタイミングで行くのは不可能だ」とあきらめたんですよね~。

あれから、まもなく2年が経過する5年3月中旬にチャンスが巡ってきました。
時間は午後2時半過ぎ・・・この時間ならば余裕なのではないかと期待してライカムから泡瀬に下りました。
お店に到着すると、タイミング悪く2組が先着した瞬間で、2組は5分程度で入店したのですが、nobuta夫婦は、かれこれ30分近く待つことになりました。ちょっと泡瀬海岸通りの飲食店を見たくて遠回りしちゃったのが原因ですね(汗)



さて、店内に入店する前に、何を食べるか妻と検討。
nobutaは、濃厚中華そばの特製(現在は1,000円)をチョイス。妻は2種類あるうちの片割れ「淡麗(醤油と塩)」の特製をチョイスし、入店後に店主にどっちがお勧めか確認した上で「淡麗醤油」を注文しました。
写真を並べてみます。



どっちが淡麗だと思いますか?
最初に妻の淡麗が登場した時に、nobutaは、醤油の濃さからして「濃厚」のように感じたんです。
後から「濃厚」が出てきて、もやは中華そばとは異なる濃密度から、最初のが「淡麗」という整理で受け止めたんです。
両方とも、半分っこして食べ進めたんですが、麺もそれぞれ異なり、出汁も非常に美味しくて丁寧に仕上がっています。
チャーシューもかなり美味しいですね。
煮玉子は、もっと中がとろみがあれば嬉しいと思いました。
で、はっきり言えるのは、夫婦ともに
 濃厚
が旨い!!!と感じたこと。
濃厚のレベルがとてつもなく高い。超美味しいです。

埼玉に住んでいた時代に食べた「よしかわ」みたいに美味しいスープでした。
Instagramでたまにレアなラーメンを提供されていることがあるので、その時にでも再訪してみたいですね。
ご馳走様でした!!!!

沖縄市泡瀬1-3-23

上間てんぷらも100円超えの時代に突入(^_^;)・・・上間てんぷら(登川)

2023年06月05日 | 沖縄食べ歩き
最近は県内至る所に出店している感じのある「上間てんぷら」さん。
最後に購入したのは那覇西高校近くのお店で、魚天ぷらが1個70円だった時代です。ブログを見ると2年半前の事ですね~
で、令和5年2月某日。
この日は仕事で沖縄市方面へ。
会社に差し入れをしようと思い、沖縄北インター近くの上間てんぷらに立ち寄りました。
70円くらい、高くなってても80円くらいだろうと高を括っていたnobuta。店内に入るまで70個くらい5,000円分と踏んで入店したのです。
相変わらず、大量の天ぷらがたくさん並びます。しかも出来立てほくほく状態。
上間天ぷらは人気があるので、回転率が良く、次々と出来立てが追加されるので美味しい状態で購入できるんですよね~









・・・ところが、値段を見て痺れました。
なんと、なんと、魚天ぷらが
 105円
になってるじゃないですか(汗)
ついに、上間天ぷらですら100円の大台に突入したんですね。
正直、50円だった時代を知っているだけに二度見しちゃいましたよ(笑)
前回購入した2年半前から35円の値上がり。ちょっと凄い価格沸騰状態ですが、それだけ原価が上がってるんでしょうね~
こういう事実に早く慣れないと食べ歩き好きとは言えないかもしれません。
結局、ひよってしまい
 魚天ぷら 50個 5.500円程度
の購入で財布を留めました。
上間天ぷら特製の箱に熱々の魚天ぷらを詰めて貰いお土産に持っていきましたよ。



もちろん、nobutaと連れは、箱の天ぷらを触ることなどできませんので、個別に
 チキンの天ぷら 120円
を購入して食べました。
実は、nobutaは上間天ぷらの魚天ぷら、イカ天ぷらなど定番も好きなんですが、チキン天ぷらも大好きなんですよね~
これも100円オーバーしちゃっていましたが、美味しさは相変わらずなので「おやつ」としては最強の部類ですね(笑)
ご馳走様でした!!!

沖縄市登川3-23-20

この中華のランチコースは凄い❗❗❗・・・中華かみだ(古謝)

2023年05月28日 | 沖縄食べ歩き

平成16年からスタートしたnobutaブログ。「食べ歩き」レビューが中心になってしまったので、平成26年から食べログでもレビューを掲載するようになりました。そして10年目となる本日、沖縄県の訪問店鋪が2,000店鋪を迎えました(笑)
食べログの訪問店舗4,100店舗目のキリ番にも合わせようと思い、用意していた素晴らしい中華ランチコースのお店を記念レビューとしてお届けします❗

沖縄市古謝の部落内は市道沿いにある「中華かみだ」さん。
こちらは、今は糸満市武富にある人気沖縄そば専門店「まーさん処むかいや」があった場所です。こちらの場所のときは強烈に旨い餃子も提供されていた沖縄そば屋だったので、あ〜あの場所ねって分かる人は分かるはず。
なかなか「行く機会がない場所」なので、こんなところで、予約オンリーでランチコースとディナーコースをやっている中華料理店があること自体が凄いこと(^_^;)
ランチもディナーも内容が凄くレベルが高いのにも関わらず結構なお手頃価格なんです。
そのため、予約はなかなか簡単に取れません。nobutaは1月先の土曜日のランチを予約して、当日を迎えるのを指折り数えて待ってました(笑)
予約はHotpepperグルメでできます。ポイントが貯まっていたので全部利用しました(笑)
かみださんのランチはコース1種類のみ。春先に値上がりしましたが、1人2,600円(杏仁豆腐をプラスすれば+300円)です。
ちょっと高いよね~と思われるかもしれませんが、斬新的・革新的な中華のコースで、椀、器も良くて見た目から食を楽しませてくれます。



店内の雰囲気もよく、更に奥様の接客ととても丁寧で良いですね。気配り申し分なく、高級リゾートホテルの高級中華を小さなお店で演じてくれている様な感じですね。
できれば、もう少し高くてもいいので、1品1品の説明(奥様が口頭で説明してくれるんですけどね)は、紙に印刷してテーブルに添えて欲しいですね。
なにせ、品数豊富で、それぞれ手が込んでいるので、インプットできないんです(笑)

ランチコースは、
 先付け
 前菜
 焼物・点心5種盛り
 メイン2点
 土鍋ご飯・漬物
 玉子スープ
 デザート  
 本日のお茶
です。

メインは、
 豚肉と春キャベツのピリ辛煮込み
 油淋鶏
 魚の葱生姜蒸し 鼓油ソース
 海老の玉子炒め 甘酢餡掛け
から2点です。





先付けは冷やし豆乳麺で、前菜は野菜の盛合せ。盛合せは5、6くらいの野菜を全てに手を加えており、トマトの檸檬酒漬、海月の山椒和えなど・・・旨し❗







5点盛りは、鳥チャーシュー、揚餃子のカレー風味、豚トロのなんとかかんとか・・・自家製ミルクパンに鶏胸肉と自家製蒋云々・・・追えないけどどれも旨い❗



土鍋ご飯登場。蒸らして蓋を締め砂時計の砂が落ちるまで・・その間にメインが配膳されます。







メインの皿の中央にも乗っており、更に説明が続きます(笑)
妻は海老の玉子炒め、魚の葱生姜蒸し。nobutaは魚の葱生姜蒸しと油淋鶏。
ホクホク美味しい土鍋ご飯と、ふっくら美味しい白身と甘辛い油淋鶏は、もっと土鍋ご飯が食べたくなりますね。









そしてデザート。鳳梨烏龍茶のアイスにさんぴん茶のチーズケーキは一口サイズ。めちゃ旨❗
追加した杏仁豆腐も良いっすね。





それを凍頂烏龍茶と頂くのですが、この凍頂烏龍茶が旨いんですよね~❗
概ね1時間半から2時間くらいのランチコース。

申し分ないです。
これで2,600円。ナイスなコスパっすね(笑)
満足度が高すぎて、間違いなくキリ番でのレビューになりそうです(笑)
御馳走様でした❗
とても有意義な時間でしたよ❗❗❗

沖縄市古謝1-22-5

隠れた場所にあるメチャ旨いベーグル専門店・・・Pinebook Bagel+(松本)

2023年05月19日 | 沖縄食べ歩き

ここ数年、県内も美味しいベーグルのお店が増えて、ベーグルを購入するのが今まで以上に楽しみなnobuta。
本島南部に住んでいるため、大体、浦添以南のお店は訪問したつもりです。
この日は、久々に沖縄市へ。
Instagramで把握していた、昨年オープンした松本の住宅街にあるベーグル専門店に向かいました。
nobutaが沖縄市で仕事をしていた平成6年ころからある美里高校近くの鰻屋『大和田』の道向かい、いわゆる松本の旧部落にお店があるらしい。
とりあえずグーグルマップで登録しているが、袋小路に違いない。こんな飲食店には不向きな場所にベーグル屋が有るのか不安を感じながら部落内に入った。

部落内のスージ道をくねくね進むと路上に看板がある。お店は近くのようだ。
案の定、袋小路に入った。その狭さに目的地に到着してもUターンできるのか不安になる。
結果的には袋小路でも土地が開けた場所があるので、戻ることは可能(笑)
店舗の駐車場は、お店の真裏の広い敷地にあった。



お店はお洒落な民家の1角を使っている。
ご夫婦でやっているんだろう。
小さな販売スペースには、明らかに旨いに違いないビシュアルのベーグルが並ぶ。
素敵な店舗だ。







nobutaは即決したのだが、妻はかなり悩んでいた。彼女の得意技『何がおすすめですか?』も登場(笑)
この技の効力はない。なぜなら聞いても参考にしないからだ(笑)
妻が選んだのは
 レモンクリームチーズ 280円
だったのだが、甘い、いわゆるお菓子系のベーグルで、超美味かったという感想はなかった。
nobutaは
 粒マスタードウインナー
 ほうれん草ベーコン
 ちょこチョコ
を選択。最初の二つが食事系、ちょこチョコはおやつ系である。
お店の方と話していると、珈琲をサービスで頂いた。これまた美味しい珈琲なのだが、ベーグルとは関係ないので割愛。

まず、自宅で最初の写真である「粒マスタードウインナー」を食べたのだが、ま~旨い!!
旨さが半端ないので、超絶美味いと言える。
他も美味いはずと思い、ほうれん草ベーコン、ちょこチョコを食べたのだが、どれも完璧なクオリティだった。
ここまで美味しいベーグル屋に出会うのは沖縄に戻って3年経過する中で一番である。
まず、松本に行く機会があるのか?大きな疑問であるけど、旨いのが分かっているので、いつか再訪すべしと思っている。
美味しかったです。ご馳走さまでした。

沖縄市松本4-12-11