goo blog サービス終了のお知らせ 

so what?

・When I want your opinion, I will know I'm desperate.

Talking To The Moon

2004-08-07 22:21:08 | music


1982年 Don Henley  ★★★★☆

イーグルス解散後、Don Henleyが出した最初のソロアルバム "I Can't Stand Still"に収められた「名曲」です。

ところで、地平線に近い月は大きく見え、頭上の月が小さく見えるのは何故なんでしょう。永らく答えが分からなかった問題でした。

とうとう答えを教えてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BORN TO RUN

2004-08-07 07:57:33 | music


1975年 Bruce Springsteen ★★★★☆

彼が「ボス」と呼ばれるようになったのは、この頃からで、私にとっては、ボスは缶コーヒーでも裕次郎でもなく、彼のことであります。邦題は確か「明日なき暴走」だったかと。

ボスは、アメリカ大統領選挙で反ブッシュだそうです。日本では余りヒットしなかったようですが、2002年には同時多発テロに触れた"Rising"というアルバムを実に18年ぶりに出しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽鑑賞

2004-07-30 07:59:14 | music
間違って「観賞」と書いてしまって指摘されたので、

 「最近はプロモーションビデオを観るから、こう書くんですよ」

と言ったら騙せました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Plastic Ono Band

2004-07-27 07:43:28 | music


1970年 John Lennon  ★★★★☆

アメリカ西海岸のスーパーマーケットのレジで、女子高生のバイトのような若い女性のレジ係に、

  Paper or plastic?

と訊かれました。厳密には plastic の語尾は上がっていなかったので疑問文であることすら判りませんでした。そもそも、そのように聴こえただけで別のことを言われたのかも知れないとさえ思いましたので、中学だか高校で教わった「もう一度言って下さい」であるところの

  I beg your pardon?

を数回使いまして、確実に paper(紙) or(または) plastic(プラスティック)と言っていることが判りました。

何のことはなく、「紙袋にする? ビニール袋?」と訊かれてただけだったのですが、最近でこそ、分別ごみの目印に「プラ」なんて書いてあって、柔らかい材料もプラスティックの仲間だという感じがそこはかとなく致しますが、当時(1990年代前半)には、私にとってプラスティックは硬い素材(熱を加えないと曲がらない)だったため、ビニール袋をプラスティックと呼ぶのには抵抗がありました。

そもそも、幼少の砌(みぎり)には、「プラッチック」と言っておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「また逢う日まで」

2004-07-24 08:22:55 | music
♪ また逢う日まで
  逢えるときまで
  別れのその訳は
  話したくない
  なぜか さみしいだけ
  なぜか むなしいだけ
  たがいに傷つき
  すべてを なくすから
   (後略)(作詞:阿久悠)

子供心に、「話したくない」とか言って、理由も言ってんじゃんと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空に歌えば

2004-07-20 13:14:04 | music
知りませんでした。

京王線初台駅近くにある東京オペラシティーの中庭(高さは地下1階)に、横から見ると人に見える像があります。

口をパクパクしていることは知っていたのですが、歌っていました。南洋の民謡のような曲でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪ 海はひろいな大きいな

2004-07-19 10:22:29 | music
  月が昇るし 日が沈む

って、どちらの方角を向いているのでしょう。

島?

PS
美奈さんを失った飛雄馬は、沈み昇る月と太陽を同時に見ることで苦難を乗り越えていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あくたろう

2004-07-16 08:45:38 | music
作詞家の阿久悠氏の息子さんは、太郎さんという名前だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレサ・テン (1)

2004-07-10 07:18:31 | music
アジアで最も成功した歌手だと思っています。

大学時代、知り合いから彼女の中国語の歌を教えてもらいました。

彼女は 麗君という名前です。

『你怎麼説』という曲なのですが、映画の主題歌だったそうです。

歌詞は、中国語では書けないので意訳(というか私が教えてもらって、そうなのかと思っている内容という程度)ですが、

 私はあなたを忘れていないのに
 あなたは私を忘れてしまった
 あなたは私の名前さえ言い間違えた
 それはあなたの心に私がいないことの証拠です
 明日私に会ったらあなたは何と言い訳するでしょうね
 明日また来ると言ったきり
 あなたはまったく来なかった
 365日ずっと辛かった
 あなたの心には私はいないのね
 私の愛情を返してちょうだい

みたいな歌詞だそうで、意味も漢字もよく知らないまま、広東語で唄うことができます。
台湾人の友達に聞かせたら、「よく聞き取れないけど、広東語らしくは聞こえる」とほめられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ああ いい もっと

2004-07-08 13:58:28 | music
久美子」なんて、下らないことをラジオ番組で言われても動じない姿が素敵でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接線

2004-07-07 15:39:20 | music
レコードの針を、1曲目の前の溝に落とすために、レコード針がちょうどいい位置にあるか確認するために、レコード盤の外周の接線の方向から、針先とレコード盤を見つめていたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「愛の誕生日」

2004-07-07 07:04:24 | music
1974年  あいざき進也 

♪ 花のような 君が好き
  柔らかな 風にも
  折れそうな 負けそうな
  守ってあげたいの

続けて、

♪ 君の瞳によく似合う
  赤いミルクのハイミルク
  チョコレートは明治

みたいな。「赤いミルク」じゃなかった気がします。

ハナ・マンドリコーワ(Hana Mandlikova)は凄かったです。バンダナが素敵でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡本真夜

2004-07-07 00:00:15 | music
デビュー当時、てっきり松居直美が路線変更で芸名を変えたのかと思っておりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO FUN ALOUD

2004-07-06 13:07:22 | music


Eagles解散後のGlenn Freyのソロ1作目です。

Babel Fish Translation Toolsを使って訳すと、no fun aloudは、

  声を出して楽しみ無し

ですが、「バカ騒ぎ禁止」ってことでしょう。

Eaglesの歌詞の奥深いのはDon Henleyが担当していたようで、Glenn Freyは多少軽薄ですが、3曲目の"Party Town"では、プロ・テニスのジョン・マッケンローがバックコーラスで参加していたりて楽しい仕上がりです。

10月にイーグルスが来日します。Farewell Tour 1 という名前なので最後の来日公演かも知れないと言われているみたいです。
9年前の公演は行きましたが、近くの席に座っていた若い人が明らかにイーグルスのファンではなく、有名な外タレのコンサートだから来たみたいな奴で、べちゃくちゃ喋っていてとても気になりました。

イーグルスはデビュー曲"Take It Easy"も売れましたし、2枚目のアルバム"Desperado"も名盤と思います(タイトル曲はリンダ・ロンシュタットも歌ってました)。
最近、この曲がCMに使われたり、映画「世界の中心で、愛をさけぶ」の主題歌「瞳を閉じて」のカップリング曲になったり、映画「ホテルビーナス」の劇中歌で別の人が歌っているそうです。
そういうカバーはやめて欲しいです。Don Henleyよりも上手に歌えるわけがないです。「17才」や「素敵なラブリーボーイ」じゃないんですから。

幕の内弁当で、肉かと思ってとっておいたカツが、タマネギだったら落胆しますけど、曲に惹かれて聞き耳を立てたら変なカバーだったときも同じような気持ちになります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水戸コロコロ」

2004-07-05 15:08:56 | music
「水戸黄門」の主題歌のメロディーで、「どんぐりころころ」が歌えるって話は有名みたいです。逆も可能です。

♪ 人生楽ありゃ苦もあるさ
  涙の後には虹も出る
  歩いて行くんだしっかりと
  自分の道を踏みしめて

 「あゝ人生に涙あり」(作詞:山上路夫)

昔、これを「水戸コロコロ」と呼んで楽しんでいました。
「線路は続くよどこまでも」「もしもしカメよ」「夕焼け小焼け」など、いろんな曲で歌えます。逆も可能です。これらもよく知られているようです。

ところが、

♪ あんなこといいな
  できたらいいな
  あんな夢 こんな夢
  いっぱいあるけど
  みんなみんなみんな
  かなえてくれる
  不思議なポッケで
  かなえてくれる
  「ドラえもん」(作詞:藤子不二雄)

の歌詞が、「大きな古時計」のメロディーに乗ることは知られていません。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする