

<前面/背面>
プロポーションは1/100に比べると足首が細く、ウイングが大きくなった印象が強いです。
白い部分は灰色で成型されており、本体の色分けはパーツ分割で再現。
シールは頭部のツインアイ、前後カメラ、アロンダイトとビーム砲の赤いマーク、シールドの小さい黄色い部分のみ。
エクストリームブラストモードでは、通常版と違い関節や手首にクロムメッキパーツが使用されてます。

<バストアップ>
マスク部の2本の赤い筋は、1/100では筋彫りでしたが、今回はパーツ分割で再現されています。
今回は胸部の組み立てがかなり面白い内容になっていますので、一回組んでみる価値はあります。
なお、頭部後ろのカメラのシールがメチャクチャ張りにくいです。

<コックピット展開>
コックピットは当然設定通りに開閉します。
中には1/100のシンフィギュアが。
システム的にはストライクガンダムの開閉に近いかな?

<肩関節可動>
今回一番面白いのが、この肩関節の可動ギミック。
胸部装甲の一部が可動に合わせて展開し、立体的に可動する様は一見の価値ありです。

<腕可動>
肩関節の可動域が広いおかげで、肩のビームサーベルを抜く動作も再現可能に。
この抜き方以外にも、サーベル接続部自体が可動するので、下から抜くポーズも可能です。
なお、手首は切り離すと全指可動になるものになっています。他に平手と、右手のみ保持用手首が付属します。


<股関節可動>
股関節はこれまでのシリーズと違い、レバーを動かすと左右に展開。
デスティニーの両足を突っ張ったポーズをとらせやすいようにしています。
ただ、ちゃんと保持するためか、股関節がやや固め。フロントアーマーに干渉して可動が制限されているのはマイナスですね。

<脚部可動>
脚部は腿のスライド可動に加え、膝にも分割スライド可動が入っています。
足首の可動域も広めで、接地性も高いです。
面白いのは、爪先の造形が左右対象になるようになっており、ちょうど靴をイメージした形になっています。


<ウイング可動>
ウイングは内部の小羽が、展開に合わせて可動するようになったため、閉じた時と開いた時の差が極端に出ます。
見てのとおり、メチャクチャでかいです。


また、ウイング基部には引き出し機構が内蔵され、これまでのキットで一番の問題だったアームとの干渉も軽減されています。
お陰でかなり劇中に近いイメージのポーズもとりやすくなっています。
では、ここからは武装を。

<高エネルギービームライフル>
まずは基本装備。他のデスティニーのキットに比べるとリアル志向なっています。
もちろん腰部後ろへのマウントも可能。

<アンチ・ビームコーティング・シールド>
やや大型化。スライド展開も勿論差し替えなしで再現されています。
接続部の回転はありませんが、接続部を収納するギミックがあります。

<ソリドゥス・フルゴール・ビームシールド>
シールド発生器となる黄色いパーツはストフリ同様、基部が展開する方式になっています。
今回のキットでは手の甲の装甲をはずしやすくなっているので、展開しにくい場合は一度はずしてもいいです。

<フラッシュエッジ2ビームブーメラン(サーベル)>
ビーム刃は長短2種類が2本ずつ付属。短い方の刃は刀身がやや斜めになっています。

エクストリームブラストモードのみ付属のエフェクトパーツを投射シーンを再現可能に。
これも左右2本付属します。

<M2000GX 高エネルギー長射程ビーム砲>
折りたたみ展開に加え、グリップの可動に連動してサイトセンサーの展開、後部の赤いパーツの展開などのギミックが入っています。
サイトセンサーの展開に加え、その下の部分も膨らむギミックが入っており、細いイメージを払拭しようとしているのが窺えますね。

<MMI-714 アロンダイトビームソード>
デスティニーの武器の中では一番好きです。
アロンダイトも、折りたたみ展開に加え、刀身のスライドギミックでより長くなっています。
専用の手首(1/100と同様のもの。右手のみ)が付属するため、保持力もバッチリです。通常手首でも保持は可能です。

<光の翼エフェクトパーツ>
エクストリームブラストモード一番の特典となる光の翼のエフェクトパーツです。
ご覧の通り、雑誌よりでかくなっています。
グラデーションプリントに加え、ホログラムが入っており、光の加減によって色が変化します。

シン「アンタ、逃げるのかよ!」
装着するとこんな感じ。劇中で一番印象に残ったアロンダイトを正面に構えたポーズも決まります。
デスティニーの翼を模したスタンドで飾れます。飾り方の方式は1/100の初回版付属のスタンドと同じ。
付属パーツを使えば別売りのアクションベースでも飾れます。

<パルマフィオキーナ・ビーム砲>
最後に掌部に搭載されたビーム砲「パルマフィオキーナ」です。
これもエフェクトパーツで再現。右手用のみです。塗装しないとイマイチ…

<シン&キラ フィギュア>
エクストリームブラストモードの特典、1/20サイズのシンとキラのクリアフィギュアです。
見えにくいですが、造形はなかなか。
前に置いてあるのは通常版にも付属するシンとステラのフィギュア。このサイズ差…

最後に、エクストリームブラストモードのパッケージを再現。
翼の特殊加工が良く分かると思います。
可動に不満があるものの、ポーズを決めるだけならまぁ、問題はない感じ。
何より光の翼をこのサイズで再現してくれたことの方が嬉しいですね。
これってV2への布石なんでしょーかね?
なお、フルバーストと比べると飾る場所には苦労しないかも。
ちなみに水無月は横浜のヨドバシにて購入。開店して少し経ってたので、買えるか心配だったのですが、以外にすんなり購入できました。
前回のフルバーストモードの時は転売屋に根こそぎ持ってかれましたからね…良かった良かった。
手に入れられなかった方、限定ではないので、再度入荷されるのを待ってみるのも手ですよ?
とりあえず今回のレビューは終了。次回はデュナメスかエースコンバット6の時にでもやりましょーか。でわでわ。ノシ
![]() | 1/100 MG デスティニーガンダム エクストリームブラストモードバンダイこのアイテムの詳細を見る |
http://supercialisheree.com/ - generic cialis online
generic cialis
try it cialis overnight