というわけで水無月です。
MGソードインパルスも出たことですし、この際なのでMG フォースインパルスガンダムから順次レビューします。
まずは各機の分離状態から。
コアスプレンダー


<前面/背面>
機首先端、キャノピー、機首後ろの白い部分、主翼、垂直尾翼、機首横の赤い部分、ミサイル先端それぞれ塗装。
ランディングギアは差し替え。
プラモでミサイルが付属するのは初ですね。

<コックピット>
コックピットは塗装しました。
パイロットも簡単に塗装してます…が、ちょっと明るすぎるか。
シンにはデスティニーがあるから、乗ってるのはルナってことで。

<旧1/100と比較>
塗装箇所は大体同じなんですが、アレンジのせいで全然違って見えます。
MGは前後に長くアレンジされているため、より戦闘機っぽく見えますね。
チェストフライヤー


<前面/背面>
MGの上半身まま。
顔を隠すために胸部にギミックが入ってます。
シールドにはランディングギア展開ギミックが。こちらも差し替え。
レッグフライヤー


<前面/背面>
こちらも下半身そのまま。
腰部後ろの赤いパーツが展開ギミックで機首っぽく。
フロントアーマー、膝部分からランディングギア展開ギミックあり。これも差し替え。
シルエットフライヤー with フォースシルエット


<前面/背面>
シルエットフライヤー主翼塗装。
4機の中でもっとも大きいです。

<シルエットフライヤー背面>
シルエットフライヤーにもランディングギア付属。
フォースシルエットとの合体状態用のスタンドも付属します。

各シルエットとの合体時は、バーニアを上にあげ、後部を展開します。

劇中の発進シーン再現のため、主翼には二つ折りにできるギミックが入ってます。
1/100ではビームサーベルも倒せなかったので、ここも初再現ですね。
各機は付属のスタンド接続パーツでスタンドを使って飾ることが可能です。
では、合体!

コアスプレンダーからランディングギア、ミサイルを取り外します。


主翼と垂直尾翼を畳みます。
主翼は回転後、内部に押し込みます。

最後に機首を二つ折りにして変形完了。
コアブロック


<前面/背面>
機首を曲げた時に見える内部も塗装です。


レッグフライヤーもランディングギアをはずし、膝をまっすぐ伸ばして爪先を立てます。
機首になっていた赤いパーツも縮めておきます。
膝を曲げたときに見えるグレー部も塗装。

カナードでコアスプレンダーを接続。


チェストフライヤーもランディングギアをはずし、カナードを包むようにして合体。

両腕を展開し、肩関節を内部に。
シールド接続パーツもまっすぐ伸ばし、顔を覆っていたパーツを下ろして合体完了。
インパルスガンダム


<前面/背面>
スラッとしたプロポーションが特徴的。
かなり劇中をイメージしたアレンジになっています。
part.2につづく。
MGソードインパルスも出たことですし、この際なのでMG フォースインパルスガンダムから順次レビューします。
まずは各機の分離状態から。
コアスプレンダー


<前面/背面>
機首先端、キャノピー、機首後ろの白い部分、主翼、垂直尾翼、機首横の赤い部分、ミサイル先端それぞれ塗装。
ランディングギアは差し替え。
プラモでミサイルが付属するのは初ですね。

<コックピット>
コックピットは塗装しました。
パイロットも簡単に塗装してます…が、ちょっと明るすぎるか。
シンにはデスティニーがあるから、乗ってるのはルナってことで。

<旧1/100と比較>
塗装箇所は大体同じなんですが、アレンジのせいで全然違って見えます。
MGは前後に長くアレンジされているため、より戦闘機っぽく見えますね。
チェストフライヤー


<前面/背面>
MGの上半身まま。
顔を隠すために胸部にギミックが入ってます。
シールドにはランディングギア展開ギミックが。こちらも差し替え。
レッグフライヤー


<前面/背面>
こちらも下半身そのまま。
腰部後ろの赤いパーツが展開ギミックで機首っぽく。
フロントアーマー、膝部分からランディングギア展開ギミックあり。これも差し替え。
シルエットフライヤー with フォースシルエット


<前面/背面>
シルエットフライヤー主翼塗装。
4機の中でもっとも大きいです。

<シルエットフライヤー背面>
シルエットフライヤーにもランディングギア付属。
フォースシルエットとの合体状態用のスタンドも付属します。

各シルエットとの合体時は、バーニアを上にあげ、後部を展開します。

劇中の発進シーン再現のため、主翼には二つ折りにできるギミックが入ってます。
1/100ではビームサーベルも倒せなかったので、ここも初再現ですね。
各機は付属のスタンド接続パーツでスタンドを使って飾ることが可能です。
では、合体!

コアスプレンダーからランディングギア、ミサイルを取り外します。


主翼と垂直尾翼を畳みます。
主翼は回転後、内部に押し込みます。

最後に機首を二つ折りにして変形完了。
コアブロック


<前面/背面>
機首を曲げた時に見える内部も塗装です。


レッグフライヤーもランディングギアをはずし、膝をまっすぐ伸ばして爪先を立てます。
機首になっていた赤いパーツも縮めておきます。
膝を曲げたときに見えるグレー部も塗装。

カナードでコアスプレンダーを接続。


チェストフライヤーもランディングギアをはずし、カナードを包むようにして合体。

両腕を展開し、肩関節を内部に。
シールド接続パーツもまっすぐ伸ばし、顔を覆っていたパーツを下ろして合体完了。
インパルスガンダム


<前面/背面>
スラッとしたプロポーションが特徴的。
かなり劇中をイメージしたアレンジになっています。
part.2につづく。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます