goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ不定期日記

散歩ばかりしている男の嘘日記

モリアオガエルの森に別れを告げる・草原を歩く

2017年07月01日 | ほぼ散歩

この旅は明日で終わりだがモリアオガエルの森を訪れるのは今日でおしまい 

残念で仕方が無いが仕事に支障が出てはいけないので明日は早めに帰宅する予定 

ともかく朝飯を喰い素早く身支度を済ませ雲のかかる山に向かってひたすら愛車を駆る 

風が強い 雲がちぎれて流れていく 

ときおり小雨が降る山道を進む 

モリアオガエルはいるかな? 

いた! 苔むした枝に伏せて身を隠している いや 隠しているつもり? 


こっちの水面にはモリアオガエルのカップルが浮かんでいる 


ブクブクと沈んだりプカリと浮いたりしているがちっとも進まない 

痩せっぽちのオスがメスををがっちり掴んで離さないのだ 

だから木に登りたいのになかなか前に泳ぎ進むことも出来ないでいる 


わぁっ!こっちの木では大きなメスが痩せたオスを背負ってよじ登っていくぞ! 

ビッグママだ! 頼もしいなぁ~ 


よじ登って枝先に白い泡の卵塊を作り始めた 動画で撮る 


時々ボチャン!とオスが水面に落ちてくる 

無事なら良いが怪我でもしたなら・・・ 無数にいるイモリが黙ってはいない

あっという間に集まってカエルの足先を齧り取ろうとする 

柔らかい吸盤をイモリに齧られるオスの様子を動画で撮る 


残酷だがこれが自然の世界なのだ 

強風に揺れるカエルと卵にさよならを言って沼を去る 


山を降り海を見下ろす草原に向かう 

強い風を受けた風力発電のプロペラがうなりを揚げて回っている 

風から逃れたホオジロが柏の木陰にとまった 


ピピイピピィと鳴く声も強い風にかき消されている 


そのうちホオジロは柏の陰から飛び出して枯れ枝のてっぺんにとまり・・・ 

天に向かってけたたましくさえずり始めた 動画で撮る 


草原の谷間はささやかな湿原になっている 

見たことも無い黄色い蘭の花があちらこちらに咲いている 



カワトンボは風裏で翅を休めている 


草むらの奥ではベニシジミがトラノオの花穂で眠りに就こうとしている 

ああ・・・もう午後4時を過ぎていた 

宿に帰ろう 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に激しく降られて山を下りてキノコ探しする午後

2017年06月30日 | ほぼ散歩

朝飯をガストのモーニングサービスで済ませて小雨の山に潜り込む 

濡れた森を抜け野性の鹿におはようを言って秘密の沼を目指し進む 

朝から降り続く雨でモリアオガエルたちも嬉しそうだ 


あっ!晴れてきた! 小鳥たちがいっせいに歌い出した 

陽が差し込む秘密の沼を動画で撮る 


晴れたと思ったらまた降り出した 

ワクワクしてる? モリアオガエルたちの瞳が輝き始めた 動画で撮る 


今度はかなり激しい 

あわててレインウェアを着込み沼を離れることにした 

さようなら また来るよ 


山を降りて里山の雑木林を歩くことにした 

しっとり濡れた雑木林のなかは夏のキノコでいっぱいだ 

これはベニタケの仲間? まだツボミだね 


こっちのベニタケはすっかり笠を広げているね 


おっ!キクラゲだ! 奥の木にもキクラゲが生えてるね 


わっ!ナラタケだ! いや・・・ナラタケモドキだね 

まだ梅雨時なのにもうナラタケモドキに出会えるなんて! 


わっ!わっ!すぐそばにも生えてた! 


きっと土の下に朽ちた木が埋められているのだろう 

さらにその近くの立ち木にはヤナギマツタケがニョキッと生えていた 


いつのまにか雨はあがっていた 

雑木林を抜け出て宿に向かう 

明日も森のなかへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モリアオガエルの歌響き渡る森を歩く午後

2017年06月29日 | ほぼ散歩

ちょうど正午に目的地に到着した 

装備したばかりのミツウマの長靴に履き替えて森のなかに潜り込む 

森のなかは意外なほど湿っている 長靴にして良かった 

汗だくになりながら歩くと森の奥から軽やかな歌声が聞こえてきた 

カラリコロリ♪カラリコロリコロ♪カラリコロリコロコロロリ♪ 

ああ!卵塊だ! 白い卵塊が小桑の枝にぶら下がっている! 


沼の周囲の木の枝先には何百という卵塊がぶら下がっている 

どこかに潜んでいるモリアオガエルを探して歩く 

いた!枝に伏せてこちらをうかがっている 


こっちのモリアオガエルは幹に貼りついて身を隠している 


ああっ!この子はすっかり姿を見せてくれているよ! 

迷彩柄が美しいなぁ~♪ 


おおっ!あの折れた枝先にカップルがいるぞ 


そのうちモリアオガエルのカップルは苔むした枝を伝わって白い泡を作り始めた 


懸命に泡立てている様子を動画で撮る 


モリアオガエルの歌声が響き渡る沼の景色を動画で撮っておく 


古くなった卵塊はポトリポトリと水面に落ちている 

それをイモリが貪り喰っている 動画で撮る 


残酷な!と嘆く無かれ これも自然だ 

たっぷり堪能したので森を去る 

ピンク色のキノコが見送ってくれた 


晩飯は街道沿いの定食屋でカツ丼 

宿でコーヒーを淹れて飲む 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンゲショウ咲く水辺でカイツブリはギンヤンマを狩る

2017年06月28日 | ほぼ散歩

南林間教室を終えてから泉の森に寄ってみる 

朝から降っていた小雨があがって時折晴れ間が見える 

水辺にはハンゲショウの花が咲いている 

スッと甘酸っぱい揮発性の芳香があたりに満ちている 


ハンゲショウの葉の上にはヒメギスが集まって鳴き交わしている 


翅を震わせて鳴き交わすヒメギスの姿を動画で撮る 


池のふちにカイツブリが現われた 手が届きそう! 



手のひらに乗りそうなほどちいさな水鳥はひっきりなしに水に潜って餌を探している 

突然ババババ!と水面を走りカイツブリはギンヤンマを獲った! 

低空飛行をしていたとはいえカイツブリが空中のトンボを獲るとは・・・知らなかった 

ギンヤンマを食べる様子を動画で撮っておく 


葦の茂みから聞こえてくるのはウシガエルの歌だけ 

カイツブリの子育てはまだ始っていないのだろうか? 

オオシオカラトンボはガガンボをガジガジと齧っている 


喰うもの喰われるもの これが野生の掟だ 

水辺を離れて雑木林に向かう
 

ヒメジオンの花にはベニシジミ 夢中で蜜を吸っている 


葉陰からカナヘビがチョロリと顔を出す 森の中は静かだ 


あっ!きのこ! 


なんだろ? 調べなくっちゃ 


おや!苔むしたハリエンジュの幹の中からカミキリムシが顔を出したよ 


なんていうカミキリムシなんだろう? これも調べなきゃね 

這いまわるカミキリムシを動画で撮っておく 


気温はそれほどでもないけれど湿度が高いので汗ばんできた 

もう家に帰ろう 

今夜のおかずは冷蔵庫の在庫一掃処分を兼ねた精進揚げ 

明日からは旅の空 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ咲く梅園でトカゲの尻尾は青く輝く

2017年06月26日 | ほぼ散歩

相模原教室の前に北公園に寄ってみる 

梅雨だというのに良く晴れて蒸し暑い 

寝冷え続きで微熱がおさまらないのでフラフラしながらバラ園に向かう 

初夏のバラたちはそろそろ見頃を終えるようだ 

最近の流行りなのかぎっしり集まって咲くバラが目立つ 

野ばらの遺伝子を使っているのだろうか? ぎっちりギチギチに咲いている 


散り始める姿もぎっちりギチギチなので風情が無い それでも美しい 


日陰の無いバラ園にいたら頭がクラクラしてきたので梅園の木陰に逃げ込む 

梅の実は黄熟し始めてそここにポタリポタリと落ちている 

誰かが杭の上に並べていたのを・・・パチリ ♪ まるで記念撮影だ 


梅の葉が作る木漏れ日を浴びてネジバナが咲いている 

このネジバナは乱れ咲きだね 


でも・・・やっぱりスッと伸びやかなネジバナが好きだな 


こっちの陰に咲いているのはほんのり白っぽいね 

なんだか美味しそう ♪ まるで練り切りみたいだね 


あっ!トカゲ! まだ子供だね 尻尾が青いね ♪ 動画で撮ろう 


カラスに気をつけてねとトカゲの子供に声をかけて雑木林に向かう 

森の入り口ではリョウブの花が咲き始めている 


リョウブの下にはフジバカマが咲いている あれ?違うかな? 


アゲハチョウが飛んでくるような気がしてしばらく待ったけど空振り 

翅がボロボロになったスジグロシロチョウが蜜を吸っているだけ・・・ 


蝶の必死な姿に胸を打たれる 

がんばれ!がんばれ!とエールを贈る 

エゴの木はちいさな実をつけている まるで梅雨明けの景色 


胸苦しくなってきたので愛車に戻って冷房の風を浴びる 

少し楽になった 

コンビニで買ったサンドウィッチを齧りお茶を飲み仕事場に向かう 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナに会いに河原に行く・CRISISの初回の現場を確認する

2017年06月22日 | ほぼ散歩

思ったよりも蒸し暑くないので快適に過ごしていたが 

午後3時を過ぎたら涼しい風が吹き始めたので散歩に出かけることにした 

郵便局の角を曲り踏切を渡ると遮断機の三毛ちゃんが出迎えてくれた 


踏切三毛ちゃん 元気だった? 

健康そうに見えるけれどこの子の右後ろ足の先っちょは10センチほど欠損している 

それが事故のせいなのか?アライグマにやられたのか?それとも虐待なのか? 

どうなのかは判らないが野良猫をいじめる奴は後を絶たない 

怒りがこみ上げてくるのを抑えて圏央道の高架を潜り土手を越えて河川敷に向かう 

ほら!ネジバナ! 咲いてた ♪ 可愛いなぁ〜! 


ここは毎年ネジバナが咲くところ 

あっちでもこっちでも群れ咲いている 


踏まないように気をつけながらネジバナを撮る 

ちっちゃいバッタ発見! ショウリョウバッタの子供かな? それともオンブバッタかな? 


懸命に生きる命に触れていたらさっきの怒りはいつのまにか消えていた 

へぇ?こんな花咲いてる 可愛いねぇ〜!なんて名前なんだろう? 


桃色のクローバにはスジグロシロチョウがとまって蜜を吸っている 

あっ!後ろからライバルがやってきたよ! 


丁々発止やりあうのかと思ったら・・・仲良く並んで蜜を吸い始めた 


そうそう!仲良くね ♪ 

白いクローバーにはミツバチがとまって一心不乱に蜜を集めている 動画で撮る 


おや!茶トラさん 

しゃがんで虫や花を撮っていたので気がつかなかったよ 


今にも眠りそうな茶トラ猫にさよならを言って川岸に近づく 

赤トンボだ いやこれはショウジョウトンボかな? 



もう少し近づいて撮ろうと思ったらスイ〜っと逃げていった 

そうそう! 確かあの鉄橋の真ん中あたりで新幹線が止まって・・・ 


稲見がテロリストと一緒に川に飛び込んで・・・ 

引きずり揚げたのがこのあたりだったはず 


なかなか面白いドラマだったね CRISIS 

稲見がびしょびしょで上陸したあたりには紫苑がいっぱい咲いている 

ベニシジミの翅は擦り切れていた 


今夜はここで眠るのかな? 

おやすみなさいを言って家路に着く 

今夜は豚バラ肉とジャガイモのカレーライス 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ咲き揚羽蝶舞う雑木林に幼い命がうごめく午後

2017年06月20日 | ほぼ散歩

明日は土砂降りだとテレビが教えてくれたので 

今日のうちにどこかの森に出かけようと思ったが 

蒸し暑い中を山登りしたら去年のように失神しても困るので 

近場の公園の雑木林で我慢するしかあるまいと愛車に乗り込み相模原を目指して走る 

平日の麻溝公園を歩いているのは子供連れの親子くらいだ 

駐車場から花壇を抜けて雑木林に向かう 

池には睡蓮が咲いている 夏だね♪ 


花菖蒲はもう盛りを過ぎて萎れ始めている 

おっ!ネジバナだ 可愛いなぁ〜♪ 

夏草の間から花穂を伸ばして咲いている 


ちいさいけれどこれでも立派な蘭の花 紫蘇の花じゃないよ 

鼻を近づけると蘭の鼻らしいシナモンのような芳香が感じられる 


こんなに身近に咲く野生の蘭はほかにはないし 季節になれば 

こっちにもあっちにもたくさん咲いている野草だけれど気付く人は意外と少ない 

ふたつ並んでシンクロしているのなどアップで見ればかなりゴージャスだと思うのだが・・・ 


ぎっしり詰って咲いているのもあれば疎らに咲いているのもあって 

右巻きと左巻きもあってそれらが何故そうなるのかは判らないが見ていて面白い 

あっ!キアゲハが飛んで来た! 

夢中で紫色の花の蜜を吸っている 動画で撮る 


羽化したばかりなのかな? 黄色い身体には傷ひとつ無い 

夜から雨になるよとキアゲハに声をかけて雑木林に潜り込む 

木陰に入ると風が吹き抜けてきた 涼しいねっ♪ 

チョット〜コイ♪ チョット〜コイ♪チョットコイ♪チョットコイ♪チョットコイ♪ 

茂みの中でコジュケイが声高らかに泣いている 

そろそろ親子で歩く姿に出会えるころだ 

足元の草むらにはカナヘビが潜んでいる 


頭上でガサガサと音を立てているのは? あっ!シジュウカラだ 

いや!シジュウカラの幼鳥だ 


良く見りゃクチバシがまだ黄色いし羽根模様の色も薄い 


顔立ちも身のこなしもどことなく幼いのが可愛いね! 

ピピピピ〜♪ ピピピピピ〜♪ 

エナガの幼鳥も群れでやってきた 


毛並みがボサボサなのはご愛嬌 目のあたりがほんとにあどけないね ♪ 


風が吹き抜ける木陰を歩いたのですっかり涼しくなった 

最後にリス舎を表敬訪問して帰ることにした 

あぁっ!シマリスちゃんも幼くなってる! 

春に生まれた子リスがすばしっこく走り回っている 

連絡通路にいた子リスにレンスを近づけると・・・ 


興味津々で近づいてきてレンズを覗き込んだ ああ!ピントが合わないよ〜 


夏を過ぎ秋になれば立派な大人になっていることだろう 

ゆっくりだけど2時間以上歩いたら足が痛くなってきた 

心地良い疲労感のまま愛車に乗り込み家路に着く 

疲れたので今夜は近所で買ったアジフライを喰うことにする 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楮の実紅く色づく・蛙は雨乞いする@丹沢の東端あたり

2017年06月18日 | ほぼ散歩

昼過ぎから雨になるというのでその前に森の中を歩こうと愛車に飛び乗る 

今にも降り出しそうな空を見上げながら丹沢の東端を目指し走る 

森の入り口に着いたら・・・ 

ツキヒ〜ホシ ホイホイホイ ♪ ツキヒ〜ホシ ホイホイホイ ♪ ツキヒ〜ホシ ホイホイホイ ♪ 

サンコウチョウの鳴き声だ! それも何羽も? 

声のほうへ進んだら望遠レンズを構えるカメラマンたちとテープレコーダーがあった 

録り溜めたサンコウチョウの声を大音量で流して小鳥を誘っていたのだ 

見なかったことにして横を通り過ぎ山道を登る 

真っ赤に熟したオニシバリの実が出迎えてくれる 



コウゾの実は赤く色づき始めている 

ひとつ摘んで口に放り込む ほんのり甘い 


山全体が乾き切っている 

地面はパサパサ 落ち葉は朽ちずに降り積もっている 

アマガエルは乾いて皺の寄った身体で雨が降るのを待っている 


さらに森の奥へと進む 


キビタキの歌声は聞こえてくるが梢の向こうにいるので姿は見えない 

ときおりモンキアゲハが頭上をかすめて飛んで行くが速過ぎて撮れない 

下手くそな私に撮れるのは翅を休めるジャノメチョウや・・・ 


オオバコの葉のうえで眠るスジグロシロチョウくらいのもの 


このあいだルリタテハの幼虫を見つけたサルトリイバラはもう青い実をつけている 


ルリタテハの幼虫の姿は見つけられない どこかでサナギになっているのだろう 

草むらにはたくさんのモミジガサの花 来春は採って喰ってみよう 



山椒の実が生っていたので少しいただく 


晩飯の鯖の煮付けに少し使おう 

残りは醤油漬けにしようか?それとも味噌漬けかな? 

そうと決めたら家に帰ろう 

コムラサキシキブの花はそろそろ終わり 


次に来る頃にはちいさな実をつけていることだろう 

駐車場に戻り愛車に乗り込んだらポツリポツリと降り出した 

これで森が潤う 

そしてタマゴタケもイグチも顔を出すだろう 

雨雨降れ降れもっと降れ ♪ と鼻歌を歌いながら家路に着く 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花菖蒲咲く水辺でサナエ蜻蛉はシジミ蝶を齧る

2017年06月14日 | ほぼ散歩

南林間教室の前に泉の森に寄ってみる 

梅雨だというのに空は快晴 日差しがまぶしい 

調整池は花菖蒲の花でぐるりと彩られている 


おっ!目の前に大きなトンボがとまった 

ヤンマかと思ったらサナエトンボだ なにサナエなんだろう? 

コオニヤンマかな? コオニヤンマはサナエトンボの仲間 ややこしいね 


しばらくサナエトンボはおとなしくしていたが 

急にスイッと飛び立って草むらの上を旋回したと思ったら今度は岩の上にとまった 

あぁっ!シジミチョウを齧ってる! 


バリバリと音を立てて齧っているような気がする見事な喰いっぷりだ 動画で撮る 


睡蓮沼の上に伸びた花菖蒲の葉っぱでオオシオカラトンボが翅を休めている 

青い身体と黒い瞳がなんとも美しい 


こちらでロープにとまっているのはシオカラトンボだ 

トンボの目玉は水色眼鏡 歌の文句の通りのトルコブルーにうっとりする 


池の暗がりにはウシガエルが浮かんでいる 


日向ぼっこでもしているのか?それとも昼寝をしているのか? 

ウシガエルは少しも動かない 

その後ろで蠢いている大好物のザリガニには気がついていないようだ 動画で撮る 


池のほとりを離れて雑木林に向かう 

森の入り口のビヨウヤナギは今が盛り どの花も満開だ 


スジグロシロチョウは夢中で紫苑の蜜を吸っている 


ベニシジミはスパニッシュダンサーのような装いで葉っぱの上で舞っている 


それからベニシジミは草むらの底に潜り込み 

草の茎に卵を産みつけている 動画で撮る 


強い日差しで頭がクラクラしてきた 

木陰を選んで駐車場に戻る 

仕事場に向かう 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネジバナ咲き始める北公園で夏バラの花は今が盛りと咲く

2017年06月12日 | ほぼ散歩

相模原教室の前に相模原北公園に寄ってみたのは 

そろそろネジバナが咲き始めているのではないかと思ったからで 

ほぼ満杯の駐車場にやっとのことで愛車を停めて歩き出せば 

鮮やかに咲いたタチアオイが出迎えてくれた 


タチアオイの穂先のつぼみが皆咲いたら梅雨が明けるのだと誰かに聞いた覚えがあるが 

今年の梅雨はとにかく雨が降らない 地面がカラカラだ 

その代わりに雨が少ないぶんバラの花は痛みが少なくて 

深紅のバラも・・・ 


白いバラも・・・ 


房咲きのピンクも・・・ 


大輪の黄色もどれも綺麗に咲いている 


おっ!これは美しい ♪ なんとも優雅だね 


こっちのキャンディーカラーの組み合わせも素敵だね ♪ 


甘い香りで頭がふわふわしてきたので雑木林に向かう 

森はすっかり深い緑に包まれている 


葉が茂ったぶん小鳥の姿は少なくなった 

目の前に現われてくれるのは姦しいオナガくらいだ 


姿だけならオナガも素敵 ♪ 

森を出て芝生広場を抜けて梅園に向かう 

ほら!咲いていた! ネジバナだぁ〜♪ 可愛いなぁ〜♪ 


まだひとつふたつだけど そのうち芝生の上にニョキニョキ生えて咲くのだろう 

ネジバナの花も好きだがネジバナが咲く季節が大好き 

楽しいけれどそろそろ仕事に行く時間だ 

ナツツバキの花の下を通って駐車場に戻る 


愛車を運転しながらサンドウィッチを齧る 

窓を開けたら高原のような風が流れ込んできた 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする