goo blog サービス終了のお知らせ 

善右ヱ門の瓦版

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

暴論なのは爺でもそう思う

2025-09-08 23:14:00 | 日記

趣味の仲間と雑談してると、わが国も核兵器持てば良いと言う、米国もあてにならない。理不尽な国から守るには核兵器が良いと言う。多分核武装は安上がり~と述べた報道の影響かと思いましたが、高齢者の爺でも驚きました。あの84年前に米国本土から遠く離れた小島の軍港を攻撃すればビビルだろうと挑んで、勝った勝ったの熱が、あっと言う間に反撃された大敗した反省はどうしたと思う。爺でも想像するとですね。最近イランでも核の平和利用か核兵器利用かで戦争がありました。日本は原子力発電などでウランもプルトニュウムも保留してますし、ロケットの技術もあるので、なら核武装すれば言葉ではスカットする気分です。待てよ、どこで核実験するのか、核爆弾は相手には第一の標的だからどこに保管か、砂漠も荒野もない狭い国土だ。同じ狭い国土の英国やフランスは潜水艦で国内には核基地はないそうです。日本でも建造か、その前に核条約違反の非難の嵐で貿易はどうなる。国内外SNSでは軍国主義復活。特に隣国など日本軍に攻められた国々は黙ってはいない。特に経済では日本の3倍以上の国力と軍事力の隣国には日系企業が車からラーメン屋までどうされるか、企業は撤退か、貴重資源輸出&輸入禁止だろうな。~で生活に及ぼす想像すると、経済が生活が豊かになるとは思えず、多分年金は減額の一途で貧乏生活になるのは間違いないと思う。街には「貧乏に耐えよう」スロ-ガンも浮かぶ。又、どの国が援助してくれるのだろうか、米国とて御身大切だ。趣味でも、練習内容は生死の問題だが、誰でも簡単に、で論じてします。この核武装の話もスカットする気持ちになって、そうだそうだとなると思います。私には自由無き貧乏生活になったのをよぎりますね。じゃなんだと言われ私は経済にあった通常兵器で十分と言った。防衛にはピンポイントで高度な通常兵器のほうが、安心安全な社会とも言った。ただ技術革新も論文数&特許数&留学数でも減少化ですし、少子化です。~そんな事より明日病院に行かねばならないで現実に戻りました。高齢者の雑談中の根拠ない話ですよ。ま~勇ましい言葉には儲かる言葉と同様に気分良しか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自業自得とななんだろう

2025-08-31 09:00:22 | 日記

今の物価高対策は節約しか方法がありません。なんでお金が足りないのかは中学時代から思い当たる事は数多く、要は楽なほうに流れていたからなので、「蟻とキリギリス」-のキリギリスでした。自業自得&因果応報と記載しますが、なんでかと問われると爺には説明出来ませんが勘で云えば--我々の若者時代から鑑みると、今は非正規社員は40%で20代では27%・平均年収は247万(全20代では約100万増)だそうです。私は今の根源は少子化で,、20代の年収が一番ポイントと思います。労働生産性が欧米に比べて低いと言います。でも企業は儲けてます、企業が儲かればそれが社員に及ぶと主張して選挙を受けてきました。結果は企業の儲けを内部留保にてため込んでるそうです。同時に金持ち層より貧困層が増えてると聞きます。生活身の回り製品は外国製で、国内では外国人問題が過敏になってますが、外国人無き日本で我々の生活水準が維持できるとは思いません。「欲しがりません勝つまでは」の生活は無理です。子供が我々のせめて50%位生まれていれば高齢化も違ってる。でですね、私は企業は儲かってるのに社員に分配しないなら労働者はストライキしてまで戦う~この労働者意識がカギと思うんです。これ米国見ればわかります。給与が上がるから労働生産性が上がる。20代では結婚出来る、子供が増える~と思うんです。給与増えれば買うので工場も海外に行かない~。考えてしまいます。すると、企業が儲かれば~~の政策を支持してきた国民、戦わない労組・団体を支持してきた国民、貧困原因をそらす諸々を支持してる国民、などなど、思うと 源は投票権持つ国民なので、救いは無く、選んだ国民の責任だから「自助」なのだろうと。妄想か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆も遠くなり

2025-08-26 07:58:10 | 日記

お盆が終わりました。私みたいな地方の農村地帯の代々農家育てはお盆が一番記憶に残ってます。お盆の習慣・仏教の行事だからではなくお小遣いが入るからです。お盆は親戚が来ます。兄も家族で来ます。私には大勢の人が来てワイワイと騒ぎ、お小遣いをもらう。そして夏休み終る頃にこの小遣いをもって、バスで1時間の映画・食堂に行く、この記憶です。一番古い記憶は赤い洋服の女の子で遠くにいる叔母の娘でした。故郷での親戚は女系です。娘は近くに嫁に行き、次男以降は都会にでるが普通です。でも叔母は東京でて看護婦になり遠方の他県に嫁に行ってました。その娘は一つ違い。赤い服の女の子は珍しいので記憶に残ったと思う。多分農家は土地で決まりますから、土地は長男相続で分家を出さない習慣でしょう。母の実家への自転車で行きました、当時は砂利道で大変でしたが今は車では20分でこんなに近かったのかと思った。お盆で集まる習慣が消えたと同時に冠婚葬祭も、多くて、近くに住む叔父叔母ぐらい、数年前にはそれも消えて、子供のみになり、そして一人葬となる。そして0人葬でしょう。当地でも外国人が祖国の宗教施設に集まる姿を見ます、大昔の故郷で見た・体験した風景です。なげいてもしょうがありません。自業自得か。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15日は何の日

2025-08-15 06:11:16 | 日記

15日は終戦と言う。確かに戦争は終わったから終戦か。これアメリカも終戦と言うのかである。ドイツとイタリアはなんと言うのだろう。イギリス・フランス・ロシアはどうか。いや隣国はなんの日と言うのか。私は降伏しのだから負けた、敗戦日だと思う。で、同じ間違いは繰り返さない為に、結果の負けない為にはどうするかでしょう。只、平和・平和では平和な生活は継続されないだろうと思います。団塊世代の父親は戦争体験者です、兄も、叔父も、親類には多い。地方の農村にも防空壕があった。趣味の世界でも実戦経験は戦争でした。やっぱり、イザの時は負けないようにする方法は誰もが考えておく事と思う、だって一度しかない人生を狩りだすのだから当たり前と思う。不都合な事実を都合な解釈、あの戦争は~解放の戦いだとか、~事件は無かったとでは、同じ敗戦を繰り返すだけだと思う。今でも世界中では戦の無い日は無いのだから敗戦から学ぶのは抽象的平和でなく、原因と結果と孫たちには言いたい。どうも80年前でも知らせれてない事が多いと思う。その中で当時の満州にソ連が一方的に攻め込んで来た、などが実は裏で勝ち組の国で***会談で決められていたなど等、国外での不都合な事でも報道されてるのだろうか。それにしてもあの戦争で亡くなった民間人と兵隊で、その遺族への国からの補償について雲泥の差なのが私は腑に落ちませんが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年前の日航ジャンボ機の墜落事故

2025-08-12 09:21:48 | 日記

もう、40年も前になります、12日は当時幼い子供を連れて東京側の山間の川沿キャンプ場にいた。夕方、飯食べてる時かな、大きな飛行機が大きな音で山すれすれに飛んでおり、胴体もはっきり見えたし尾翼が折れていたように。朝、バンガロ-で大きな音で目が覚めた.数機のヘリコプタ-が低空で飛んで行った。帰りのバス停に行くとバスは来ないと言う。どれだけ歩いて駅に着いたのだろう。そこで飛行機が墜落したこと知った。もう、お盆に故郷に帰る年代は過ぎたが、12日は今でも、あの飛行機とヘリコプタ-は忘れられない。~、子供も中年になった。孫もいる。当時はまだ30代半ばだ。今の若者とは比較は無用だが、あの、俺もまだ夢が~、明日はあるのだ、蹉跌経験とは言え、と聞いた「今日の日はさようなら」の今日は明日となっていたが、今は今日は今日なのだ。それで良いのだが、時は何だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする