善右ヱ門の瓦版

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

遅詣で

2024-12-30 17:27:54 | 日記

天邪鬼の私は大晦日には遅い詣でする。今年一年の報告と御礼だ。初詣で好き勝手なお願いをしておいて、その報告&お礼をせずして年越すのは失礼と思った次第。今年も健康だけは達成したようだ。この年齢でこれさえ達成すればOKである。初詣・遅詣で近くのお寺である。昔は車で初詣に出かけたが考えると住んでる地域を見守っているのはその地域の神社仏閣である。だからご利益あるのは身近な神社仏閣と私は思い。で私はお寺である。宗派など関係ないと思う。昔から遠くの親戚より近くの隣人と言います。地域を見守ってくれてる神社仏閣を無視して、遠方の有名な神社仏閣だけをに初詣するのはご利益が薄くなると思ってます。お守りなど販売してないがそれで良いのである。最も車の安全お守りは子供の伴侶の実家近くのお守りをズ-ト車内においてある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は巳年(蛇年)とか

2024-12-30 10:15:04 | 日記

来年は蛇年・巳年である。仏教のお経と言えば般若心経ぐらいしか名前はわからない、せん。こんな難しい漢字の経文は昔の、文字も読めない方が多かった時代で理解できたのかな~と思ってた。まして仏陀の時代は2500年前のインドだから、どう教えたのかな~と思ってました。そしたら古いのが小乗仏教だと、これ原始仏教と呼び、日本語で出版されていた。で、購入したのが「仏陀のことば・中村元訳」で最も古い経典との事。その最初が「蛇の章だ、その最初が「蛇の毒がひろがるのを薬で制するように、怒りが起こったのを制する修行者はこの世のかの世とともに捨て去る」とある。当時のインドでは蛇は身の回りにいた生き物で一番多かったのだろう。故郷でも蛇は多かった。昔の農家は藁ぶき屋根ですからネズミ・鳥の巣も多く、蛇は駆除してくれるなどあるので大人はいじめたりしませんでした。私は苦手であった。それで日本でもいろいろ縁起物に結びつけてるのは仏教からきてるのかな~と思ってしまいましたが、ネットで見ると巳年の巳が蛇を示す字ではないそうで当字らしいが。でもWHOのロゴは杖と巻き付いた蛇だが西洋では医学と医療職の象徴だったらしい。病院とは無縁とはいられませんが、でもブッダの教えの怒りは抑えて穏やかに過ごしたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年は挑戦する年に

2024-12-26 18:13:52 | 日記

思い付きにブログ書いてみると、閲覧数が気になり、閲覧されるには~と考えることがあります。その思いが浮かんだら危険信号です。知らず知らずに陰謀論みたくなっていくのでが一番怖いですね。やっぱり当たり前で判断が重要と思います。当たり前とはとなりますが、多方面からみると経験則でわかると思います。今年ももう直ぐ終わりますが、病院通いは当たり前となりましたが、入院もせずに過ごせました。やっぱり自分&家族が健康で過ごせたのが何よりです。来年で団塊世代が後期高齢者になります、2025年問題などと言われますが責任はあるのでしょうか?。あるとすれば、格差拡大政策を疑いもせずに支持した責任と思います。有名なサミュエル・ウルマンの言葉「青春とは心の若さを言う」の詩を書いたのは79歳ですよ。来年は明るい状況は見わたりませんが、それはそれとして、問題は自分の過ごし方だろう。健康でさえいればで出来る事は臆さないでやってみようと思いますね。新聞の平均寿命や健康年齢などは気にすると明るくなりませんよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃

2024-12-22 15:08:45 | 日記

後期高齢者になって、あと何年ご時世を見ていられるかわからないな~と思っていたら、見られると思うようになりました。長生き出来るからではありません。ご時世が変わる速度が速まったからです。どのようなご時世になっていくのかわかりませんが私は悲観的です。あと25年後の社会は孤独死が~百万人らしい。25年後は100歳だが、団塊世代の100歳はどのくらい生き残ってるのだろう。昔、民社党がありました。社会党と同じバックは労働組合ですが、同盟(繊維とかス-パ-などの)が支援していたと覚えてます。今の国民民主党の支援組合は自動車・ゼンセン(繊維・ス-パ-などに)などと言う、これ 昔の民社党と同じだな~と思ってしまいます。そうか、民社党か~と思うと、企業に寄り添った組合の印象であり、話題の税金の控除だって、以前からあるのに急に言い出した事などが腑に落ちますね。年金支給額も税金はかかるから控除額が増えるのは手取り額増えるので、うれしいが高齢者への行政行政サ-ビス低下の言い訳にされるので喜べません。ただ、年金などあてにしないで生活できる富裕層には貢献でしょうから、格差拡大に貢献。働き手確保の方法とも思えますね。しかしながら年金からの天引きされる税金は本当に少額ですが、それでも気になりますから、その後の衝撃など気も留めず、小心者なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人留学生ランナ-思うと高校駅伝で制限になったが。

2024-12-21 17:38:13 | 日記

年末年始は駅伝が楽しみです。高齢化と共にテレビにくぎ付けになっていきます。で、違和感なのは何で日本国籍無き外国人ランナ-かです。箱根駅伝では当たり前になりました。高校駅伝も外国人ランナ-で優勝してるでしょうから、多くなるだろうと思ってたら、新聞で外国人留学生の起用が高校駅伝は男女とも最短距離の3キロ区間のみに制限されることになった。私は大賛成ですね。なんで0にしないのかな~と思うが多様性らしい。多様性-この言葉は何事にも通用する言葉になったのがおかしいと思うんです。そしたら、先進国のアメリカでも行きすぎた多様性が見直しされてるらしい。これがトランプ氏が大統領になった要因の一つという。さもあらんと思う。でも、思うのは推進するのは進歩派・左翼で反対が保守派・右翼ではないと思うんです。根拠はありません、観です。私は女性の比率が低いから優遇すべきとか、過去に不遇な感興だから優遇とかはおかしいと思いますね。条件は平等です。これ、趣味の世界ではっきりわかります。武士の武芸・剣術だってその人なりの個性を最大利用して戦うのだから、ところが、***連盟の居合・杖道は型(動作などの手順)を決めてます、個人の個性は否定されてますから、相手に勝つ手法ではなくなったと思う。良くも悪くも多様性を自己の大義名分に利用してると私は思いますね。これでは反発が大きくなると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする