善右ヱ門の瓦版

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

喫茶店のあれこれ

2025-02-23 09:49:51 | 日記

今はネットでJAZZは聞きます、フランク永井と美空ひばりです。美空ひばりの歌謡曲は聞きませんがJAZZは聞きます。この二人のJAZZが好きですね。昔、ジャズ喫茶があった。JAZZをレコ-ドを聞く喫茶店ですが、名前がかっこよい。黙って聞いてるだけですが、私は眠ってましたね。繁華街や学生街にはあったと思う。今思うと、良く商売として成り立っていたと思う。だってコ-ヒ-で2時間ぐらいはざらだ。だいたい喫茶店は街角にいっぱいあった、大体漫画も置いてあった。ジュ-クボックス置いてある喫茶店もあった。それからインベダ-ゲ-ムも。私には喫茶店と言えばモーニングコ-ヒ-でした、トーストとゆで卵付きで100円でしたね、昭和45年頃ですよ。それから~喫茶がいっぱいありました。クラシック・談話室などなど、個室喫茶・同伴喫茶など~あった。いつの間に街に喫茶店はなくなったが採算とれないのをわかるほど安かった。昭和も終わりけりです。サラリ-マン時代は出勤前にドト-ルコ-ヒ-でした。~いつの間にか喫茶店の言葉も消えて、~カフェだ。スタバは高級とイメ-ジで高いので利用はしなかった。それが今は120円のコンビニコーヒ-だ。周りのコーヒ-と言えばコンビニしかないのだ。都会なら老人がふらっと喫茶店にて~はドラマで見る光景だが、現実は地方の半農村地帯の分譲地なので散歩の途中で休めるコンビニ店になった。店内に休めるコンビニはあるが、私はコーヒーが旨いファミマです。喫茶店の映りかわりは青春の一コマですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聞くのはエルビスが良い、jazzはフランク永井と美空ひばりです。

2025-02-19 08:58:23 | 日記

ネットや昔買ったCDで聞くのはオールデイズですが、やはり、エルビスが良いですね。私たち年代はビートルズかもしれない。ビートルズが日本に来たのは高校生の時で学校や休んでテレビを見た。お茶の水時代はボブ・ディラン・岡林信康派でしたね。岡林信康の山谷ブル-スの山谷も歩きました。エルビスはその前の年代でしょうか。でも、だんだん、心境に変化かエルビスの50年代・60年代の歌が聞くようになっていきまして、今はエルビスが中心です。ネットで年代別・バラ-ド・カントリ-、ゴスペルなどいろいろ纏められて便利です、聞いてます。声質は良いのす。声にツヤを感じますので心地が良いとお案じます。この点ではミック・ジャガ-よりジョン・レノンが、シナトラよりパット・ブ-ンが良いと私は感じます。日本ではフランク永井や美空ひばりのJAZZが好きですね。ついでに、ウイスキ-ブル-スも聞きますね、なんでブル-スにウイスキ-がついてるかわかりませんが、ネット検索で出るのでそのように覚えました。聞き心地良ければ良いと思う。でもウイスキ-は飲まなくなりました。当時粋がってステンレス製ウイスキ-ボトルを腰につけていた若者もいたと覚えてます。最も英語なので意味はわかりませんが。パソコンもオールデイズ・落語を聞く器となってます。音楽と言えば、今の洋楽・邦楽ともさっぱりわかりません。老いた証か、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落語は古今亭志ん朝、歌はエルビスに限る。

2025-02-14 10:52:03 | 日記

ネットで聞くのは落語は古今亭志ん朝ですね、次が5代目円楽です。今の人気落語家は聞きませんね。やっぱり、声質の使い訳がうまいと思う。NHK大河ドラマの場所(吉原~)の話などは他の落語家では私は雰囲気が感じません。もっとも中身は知りませんから思うだけですが。私年代が東京に出てきた当時にはそれなりの雰囲気があった。貧乏アルバイトの私は荷物の配達でした。昔の山谷地区・浅草周辺などや、荒川区・足立区・墨田区の下町地帯です、それは荷物が家内工場・小さな工場だったからです。当時はドラマの場所はトルコの看板でしたね。私は運転手でなく助手だから2トントラックから運ぶのである。下町は狭い路地が入り組んでおり、働いていた方々も地方出の方が多かった。名前から外国籍の方も。皆親切でした。まだ、学生さん~と呼ばれていた時代だ。そうした中の飲み屋も定食屋も安かった。地方農家出の私には居心地よかった思いでしかない。マップで見るとすっかり変わった。小さな工場はマンションになっているのは、通勤には便利な地域だ。昭和も遠くなったのだが、輝きも遠くなり消えかかってると感じる。やっぱり生まれてくる子供の数だ。住んでる町・市の出生数をトレンドで見るとお先真っ黒だ。それはさておき、落語は好きで毎日聞いてます。で歌はエルビスです、次回です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、偶然なんてなかった

2025-02-11 17:27:19 | 日記

選挙報道は見てしまう、都知事選挙、衆議院選挙、*県知事選挙で、報道で群衆の波が起こったらしく、予想を覆した国民の声が~などあって、昔の学生運動・反戦運動の群集の波と同じだな~。でも何にに感銘を受けたのかな~と不思議でした。主張もよくわからないが群衆はスゴイ。これ初めは主張に感銘を受けた方が自発的に広がったのか~新しい民主主義かな~と思ってましたね。私はSNSなどやらないので、そう思ってましたね。そしたら、その手口などだんだん報道され、なんだ、偶然ではなく、SNS手法を尽くして、そうようになっただけだ。選挙法違反で告発され報道されてます。それも利益を生むビジネス化か、などなど分かると、ガッカリです。i以前、社会には偶然はない必然のみとの言葉を思い出しました。世の中は金儲け(欲)の為ならば迷惑顧みず~ですが選挙もそうか、と。で待てよ、なんで投票には分別は必要ではないのでしょうか。契約には能力が必要です。認知症になった場合には成年後見人制度がある。でも投票行為に能力の制限など聞いたことがない。よくよく考えると、暮らしを左右してる政治を決める選挙で判断能力は必要ないのだろうか、暴論だと叱られるだろうな。米国のように投票するためには、選挙人名簿に申請するようにしたらどうだろうかと思いますね。面倒だが考える機会は増えるから良いかもと思うも、まてよ宗教団体が有利になるな~と思うと、わかりません。要は選挙政治活動も諸々の***詐欺も同様に気を付けないといけないのでしょう。油断も隙もない嫌なご時世となった。そうだ、本日は建国記念の日です。「紀元節」です。ども神武天皇が即位した日とされた日らしい。それからすると今年は2685年らしい。歴史的に正しいかはわかりませんが、西暦だってキリスト教が源だし、仏教やイスラム教だってを思うと日本独自の紀元~年は覚えておいたほうが良いと私は思いますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すみつかれ(しもつけかれ?)

2025-02-09 14:43:35 | 日記

昔話!豆まきが終わると、その大豆と細かく砕いた塩鮭の頭・骨・尾と人参・大根など、大鍋でグツグツにて、冷やして食べた(凍てしまう)、骨・頭など固いのがあるからしゃじでなく箸でたべた記録がある。これスミツカレと言うらしい。のスミツカレを作り、ヒイラギの枝に居合わしに頭ち枝に赤青白の団子をさして、簾のようにして作り、水回わり、つまり井戸や外につるいていたな~。なんのおまじないか知らなかった。このスミツカレは北関東の郷土料理と紹介されてる。どこで始まったかわ知らないが、塩鮭だってお歳暮だから残り物の利用だろうと思ってましたね。今はス-パ-で売られてるが味は違う、似て非なるものになったと思う。塩鮭1っ匹ないとだめだ、身と皮は食べる、残った頭と骨と尾がないとだめだ、しかも鮭は塩が噴き出た鮭でないとだめだ。人参と大根は目が粗い鬼おろしと呼ばれる大根おろし器でないとだめだ、大豆は大きいまめでないと~あとは何を入れていたかわからない。昔の話です。今は塩鮭1っ匹もなく、小さな丸いはハムぐらいのがスーパ-で売られてるものを買うそうです。で、私は昔から好きではなかった、それしかないから食べた思い出だ。家内は関西育ちながら好んで食べる。しもつけ=下野で栃木県だろうが、栃木県だけでなく近隣県でもあるのに、名前が上野とか武蔵とか常陸とか下総とかはないそうだが、私は鮭の頭・骨など捨てたとは思えないので似たような食べ物があるように思うんです。私がそう思うだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする