みどり子育てステーション

2021年4月新築OPEN!

ギョウ虫検査提出日

2008年05月30日 | お誕生会
午前中は お天気ももちました
主任とたこ公園にいきました

私が 6月20日職場検診で 
午前中いないので
主任が変わりに きてくれます
なので 予行演習で 
一緒にきてくれました

公園で
「ペッタン もってきたよ~」と
ギョウ虫検査を 渡してくれました

みんな おうちで「ぺったん するよ」
って 言ってたんですね

ダンボールすべり台をいつもの 坂に
用意したのですが
草を刈ってくれるということで 
撤収・・・

でも せっかくなので~
青い 大型すべり台につけてみました
傾斜があるので よくすべります

米袋になると 逆に滑りすぎて
危ないので却下

怖いお友だちもいましたが
スピードを楽しめるお友だちには
なかなか好評

何回も往復していたので
いい運動になったことでしょう

遊具あそびの様子が
今日は見れず 大型すべり台から
時々みていると
たこすべり台に 果敢にチャレンジする
お友だちが多かった

時々 はしごで足が「ズル」と
なってることもあり
ドキドキしましたが

ビニール袋のふうせんあそびも
しました

バットの変わりに ラップの芯

お母さんが野球中継みたいに
声をかけながら 盛り上がっている
ところもありました
なかなかの 実況ぶりでした
また 来週

6/2 月曜日 みどり保育園 園庭
6/3 火曜日 北島中央公園
6/4 水曜日 北島町役場7F
6/5 木曜日 みどり保育園 周辺公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秘密基地

2008年05月29日 | 製作
新聞によると、梅雨入りだとか・・
これから の 公園あそび危うし

でも 木曜日は秘密基地があるから
大丈夫

今日も 「気になって 来てみました」と
いうお母さん 初参加

場所が詳しく 説明できないので
分かりづらいのですが
みどりっこのお母さんが 道案内を
お手伝いしてくれました
お世話になりました


みんなでほっこり あそびましたよ

ミニ ボールプールでは お母さんに
プールをゆすってもらい 激しい
ボールの波が おきていました

ダイナミックさに
「もう いっかい」と何回も
してもらっていました

かわいい おいしいお店屋さんも
できていました
ごっこあそびが 盛んになってきている
お友だちもいるようです
そのうち お友だちともできるように
なるのも 楽しみですね

最初 ちょっと場所になれない
お友だちもいました
おうちでどんなあそびを
しているのかを聞くと
「車を使ったり 歌がすきです」とのこと

「それじゃ~」
「なんか 好きな歌をうたおうか?」とたずねると

「それじゃ 羞恥心を」(ヘキサゴンしってます?)
「えっつ」
そうくるとは 思いもよらず・・

童謡しか頭になく リクエストには
お応えできませんでした
また 水曜日までには・・・

明日は ギョウ虫検査提出日です
お天気が 微妙な場合 ブログで
9:00ごろに 活動予定を入れますね

5/30金曜日 松茂たこ公園
6/2 月曜日 みどり保育園 園庭
6/3 火曜日 北島中央公園
6/4 水曜日 北島町役場7F 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーイ ドン

2008年05月28日 | 親子リズム
こんにちは
お昼からは お天気が崩れてきますね
午前中 しっかりあそべましたか?

役場の7Fには 大きな窓
あって

ボールあそびをしていて 窓から
ボールが落ちてしまうと

下を通行している人に 
「スコ~ン」と加速つきで
あたってしまいます

なので 少しずつしか
開けられないので
ちょっとムシムシ していましたね

以前 ヒットした
アンパンマンの 的あて
今回も 準備しておきました

投げるところは
プらポイントで目印
小さな子以外は
遠くからも チャレンジしていました

「ヨーイ・・・ドン
小さなお友だちと 一緒に走ると
それぞれ バラバラのところに
散って 走りました
先に走り 後ろを振り向くと
誰もいない(笑)

ようし 2回目
「ヨーイ ドン」
手ごたえありみんなで
後を追ってきてくれて
走ることができました

久しぶりに
チキチキバンバンの曲で
歩いたり 走ったりもしました

ほんとーーーーに久しぶりに
すると 「あれっつ」と
気づきが・・

昨年度 母に抱っこされていた
ちいちゃかった子が
自分達で 歩いて参加できているのに
感動

明日は雨が降りそうですね
秘密基地でお待ちしています

今日で ぎょう虫検査の受付を
終了します
29・30日の朝 してもらって
30日に 活動時か保育園に
もってきてください

5/29木曜日 みどり保育園 周辺公園雨天は秘密基地
5/30金曜日 松茂たこ公園
6/2 月曜日 みどり保育園 
6/3 火曜日 北島中央公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も 豊作

2008年05月27日 | 火曜日北島中央公園
公園前の田んぼに
昨年発見した
カイエビが今年も
たくさんいました

正体が分からないところに
みどりっこの お母さんが調べて
教えてくれました
今年も 豊作でしょうね
(カイエビがいると そうらしいですよ

また みんなで
公園周辺を探索しましょう

たくさんのお友だちの参加で
色んな年齢層の かたまりとなっていました
にぎやかでしたね

赤ちゃんだった お友だちが
たくさん歩けるようになって
遊具あそびも 活発になってきました

こうやって みんなの成長が一緒に
見られるのは 楽しい

小さな公園ですが
活動範囲を広げると
すごい運動量になります

あそびながら 楽しみながら 探索しながら
体を動かせるのは いいことだ

自然物がいっぱいで
毎回 違うお友だちが
どんぐり探しをがんばっています

今回も 粘った末 小さなどんぐりを
2個 ゲットしていました

私もそろそろ
網をスタンバイして
公園に出動せねば
虫取りも みんなと一緒に
したいな~

5/28水曜日 北島町役場7F
5/29木曜日 みどり保育園周辺公園
5/30金曜日 松茂たこ公園
6/2 月曜日 みどり保育園 園庭あそび
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もぐらたたき

2008年05月26日 | みどり子育てステーション
こんにちは
暑いですね

いいお天気ですが 室内遊びと
なりました

製作
先週雨だったので 2週連続の
製作となりました

今回は モグラたたきをつくりました

画用紙に好きな絵を描きます
牛乳パックに スティックのりで貼り付けます

牛乳パックにゴムをつけ 片方を
 床に貼り付けます
お母さんが ゴムを引っ張り
 牛乳パックから手を離すと・・

 ビューンと床の上をすべります

そこに お友だちがラップの芯で
 「パン」とたたけたらOK

ゴムを伸ばすほど スピードもアップ

最初は 加減が分からず
スピードがよく出てしまったり
なかなか たたけなかったりしていました

そのうち とまってから うれしそうに
「パンっ」とたたいたりもしていました

今度は 選手交替
お友だちが 牛乳パックで
お母さんが たたく役

お母さんがたたけなかったりすると
お友だちは きゃっきゃっ
大笑い

お家でも また遊んでくださいね
(お父さんとも楽しんでみてね)

昨日 蛍を見にいった お友だちがいました
もう そんな時期なんですね
いろんな スポットがあるようです
私も 行きたいなぁ~
また みどりっこで情報交換しましょうね

5/27火曜日 北島中央公園
5/28水曜日 北島町役場7F
5/29木曜日 みどり保育園 周辺公園
5/30金曜日 松茂たこ公園 ギョウ虫検査提出日


7月と8月の月曜日は プールあそびに
なります

プールあそびには ギョウチュウ検査の
結果用紙またはコピーが必要です

みどりっこでは 160円 5/19~5/28の間に
検査用紙を配布します ご利用される方 もしくは
詳しいことは担当まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクニック パート4

2008年05月23日 | お誕生会
今日は最後の ピクニック

いいお天気で 本当に良かった

集まってくれた お友だちで
たくさん あそびました

ダンボールすべりを昨日から
楽しみにしてくれていたお友だちも
いました
お目当ての ダンボール車で
スイスイと すべっていました
初挑戦の お友だちも何回も
坂を往復して がんばっていました

芝には タンポポやシロツメクサがいっぱいで
ちょうちょも たくさんあそびにきています

お母さんが 自分の帽子で
ちょうちょをつかまえましたが 
惜しくも それからどうして良いか
わからず 逃げてしまいました

ちょっとかわった バッタを見つけた
お友だち
お母さんに 捕まえ方を指南されるも
いざとなると あと少しの勇気が・・

坂では すべるだけでなく
新しいあそびがうまれていました

上から大玉を転がして
下で 違うお友だちがフープの
ゴールを作ってくれていました

みんなで楽しんで あそべていましたよね~

あと 顔なじみでもない
お友だち同士で ちょうちょを
「まて~~~」と一緒においかけっこ
かわいい姿でした

遊具でも こんなあそびかたができるように
なって スゴイと感動
させてもらいました

時々 ダイナミックすぎて
ハラハラドキドキ
お母さんは
「いつもの ことだから大丈夫
「ケガをしながら 自分で加減も分かってきているから」
う~~んさすが

お弁当を食べて またあそんで
最後は はらぺこ あおむしの 大型絵本
でおしまい
お家でも だいすきな絵本みたいですね
私も だいすきです

秋にも 徳島公園で・・と
うれしい要望がありました
実現できるように 計画を
練っていきたいと思います

5/26月曜日 みどり保育園 支援センター
5/27火曜日 北島中央公園
5/28水曜日 北島町役場7F
5/29木曜日 みどり保育園 周辺公園
5/30金曜日 松茂たこ公園 ギョウチュウ検査提出日 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょうちょ

2008年05月22日 | 製作
天気・気候とも 快な活動日でした

公園には 程よく草がしげっており
色んな花や 草があってほのぼのと
した感じになっていました・・

あと少しすると
多分 子どもの背丈ぐらいに草が
のびるかも
そうしたら ジャングルですね~

でも 町内会の皆様が今週
『草抜き』をしてくださるそうです
ご近所のお母さん
よろしくお願いします

あるといえば ある遊具
ないといえば ない遊具
だからこそ? 
やわらかい草の平地を
小さい子は よく公園内を歩いて
探索していました

走ってこけても 平気

風船を 風に浮かせて
とばしたり サッカーみたいに
がんばっていた お友だちもいました

ちょうちょが たくさんあそびに
きていて
お友だちの帽子を借りて
ちょうちょをつかまえることが
できました

早速 みんなに見せにいこうと
思ってたら ひら~ひらと逃げて
しまいました

「残念」と言うと
お友だちが
「ざんねん またあした」
ですって

明日の天気が 少し心配・・
最後の ピクニック晴れますように

5/23金曜日 ピクニック in 松茂たこ公園
5/26月曜日 みどり保育園 支援センター
5/27火曜日 北島中央公園
5/28水曜日 北島町役場7F
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な作業!?

2008年05月21日 | 親子リズム
今日は役場6Fの 和室で活動しました

最初は 地味~に みんなで
ビリビリ タイム

でも この地味な作業が
大好きな私・・・

手を動かしながらも
腰を据えて 色んな方とゆっくり
お話が出来て 楽しい

おじいちゃん おばあちゃんとも
話が弾みました
みどりっこは 祖父母参加も
結構あったりします

みんな気さくで おもしろい
(あらっこの表現は失礼かしら・・

子育てが ひと段落して
なお お孫さんのお世話ができるなんて
素晴らしいです
助かりますよね

ずっと 集中してビリビリしてくれた
お友だちもいました

紙ふぶきを投げられ
「うわ~やられた・・」と
何気なく一人の子とやりとりを
そていると 次から次へ・・・

一度 子どもの標的になると
その連携力や共同力におどろかされます

さっきまで 遠慮がちに
母などの背中に隠れたり
ゆっくりあそんでいたようなお友だちが
目をキラリと輝かせて
思いっきり 投げつけたりしてくれました

たくさんの 紙ふぶきがみんなの
おかげで 出来上がり

恒例の “かさシャワー”
上から舞い落ちる 紙ふぶきに
みんなの歓声

下にバルーンを敷いてあったので
バルーンを動かして波立たせると
また 違った感じや感触が楽しめました

片付けは 毎回大変ですが 
よくしてくれるので 大助かり
だからこそ 大胆にあそべたりもします

それでは また明日

5/22木曜日 みどり保育園 周辺公園
5/23金曜日 ピクニック in 松茂たこ公園
5/26月曜日 みどり保育園 支援センター
5/27火曜日 北島中央公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼虫発見

2008年05月20日 | 火曜日北島中央公園
こんにちは 
昨日は すごい雨でしたね

今日は 活動できるのか
ドキドキしていましたが
いいお天気に なりました

ブランコの下に 少し水たまりがあり
砂場の土を拝借していると
ナント
幼虫発見

なんの幼虫か分からないでいると
お友だちの おばあちゃんが
「カブトムシやな~」と教えて
くれました
落ち葉が よく入っている砂場は
栄養が あるのでしょうね

以前にも クワガタの幼虫がいたことが
ありました
おもしろい

昨日の強風で
たくさんの まつぼっくりが
おちていました・・どんぐりも・・
トトロからの贈り物かなぁ
うれしそうに
手のひらに ずっと握りしめている
お友だちもいました

砂場では 似たような年齢の
お友だちが集まって
おいしいものをたくさん
ごちそうしてくれてました

必ず スコップをつけて
「スプーン」と渡してくれます

お話タイムは
椅子に座ったり 地べたに座ったり
様々ですが
今日は 地面が少し湿っていたので
みんなが並んで 椅子に座りました

最後まで 上手にお話をきいてくれて
ありがとう
それでは また明日

5/21水曜日 北島町役場6F
5/22木曜日 みどり保育園 周辺公園
5/23金曜日 ピクニック in 松茂たこ公園
5/26月曜日 みどり保育園 支援センター
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙コップ マラカス

2008年05月19日 | みどり子育てステーション
昨日から風が強かったですね

久しぶりの あめになりました

製作~紙コップ マラカス~

月に一回は 製作をを取り入れようと
思っています

紙コップに模様をつける
仕方は 色々です
・マーカーで思いのままに 描く
・クラフトパンチ(穴あけパンチの模様版)で
 ハートや星や車の形にして のりで貼る

紙コップに 数珠だまを入れる

コップの口を 木工ボンドで固定
 最後の仕上げはテープでさらに固定

数珠だまって しってますか?
木の実で イネ科の多年生植物
ハトムギに似ているのです
お手玉の中に使ったりもしています

量によって 音も違うので
お好みの分を いれてもらいました

出来上がって
振ると シャカシャカいい音が
していました

本当は みんなで合奏・・といきたいところでしたが
時間もなく 作って終わったのが 残念

今日集まった男の子は
車に興味がある子が 多かったですね
お話タイムも 車に関係があるものに
しようと 選ばせてもらいました

みどりっこで絵本の貸し出しをしているので
気軽に ご利用ください


7月と8月の月曜日は プールあそびに
なります

プールあそびには ギョウチュウ検査の
結果用紙またはコピーが必要です

みどりっこでは 160円 5/19~5/28の間に
検査用紙を配布します ご利用される方 もしくは
詳しいことは担当まで

5/20火曜日 北島中央公園
5/21水曜日 北島町役場6F\
5/22木曜日 みどり保育園 周辺公園
5/23金曜日 ピクニック in 松茂たこ公園
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする