みどり子育てステーション

2021年4月新築OPEN!

キミが主役!!親子でリズム・運動会☆

2023年10月05日 | 親子リズム

🍠焼きいも大会🍠


にちじ R5 11月6日(月)

とき  10:00~11:45

ばしょ みどり子育てステーション
       駐車場

さんかひ 300円
(キャンセル返金はありません)


秋の味覚!!さつまいも~🍠
おいもを焼くための手順を
体験してみませんか?

焼きたてホクホクの焼いもを
お家に持って帰りましょう~!
美味しい焼いもを
ご家族でご賞味ください!!

 


子育て講座

~食事について~

とき  R5 10月25日(水)
   11:00~11:30

ところ みどり子育てステーション

 

「あまり食べない」
「好き嫌いがある」など
食事について
☆あんなこと☆
☆こんなこと☆
気になる事ありませんか?

普段気になっている事
のヒントが見つかるかも
しれません。
食事の悩み事解決に・・・
ぜひ!ご参加ください~★

~10月20日〆切

      

みどり子育てステーション

 

今年度も

親子でリズム・運動遊び

開催させていただきました

ご参加くださった

 保護者の皆様・お友だち

 本当にありがとうございました

 そして

 お疲れさまでした

おとぎ話などのお話・昔話を

テーマにした競技を取り入れ

みんなが主役

という思いを込めて

進めさせていただきました

 

写真をたくさんアップして

様子をお伝えしたいと思います

どうぶつ体操

準準備体操を

踊って筋肉をほぐそう

色んな動物に変身したね

 

かっけこ・ハイハイレース

びゅ~ん・びゅ~ん

お兄さん・お姉さんたちの

力強い走りが写真からも

伝わります

よいっしょ・よいっしょ

ハイハイレースでは

お母さん・お父さんが

「こっちだよ~

優しい笑顔

お友だちを誘導

ゴールはすずらんテープの虹

 

親子競技では

ガラガラドン

をモチーフに

ヤギさんのお面をつけたお友だちが

大奮闘

小さなヤギさん

頑張って~~~

 

ミニトンネルには

トロルのお面がくっついてます

「エイッ

と押し倒してトロルを

やっつけろ~~

僕はくぐっちゃうぞ~~

それ面白~い

お花をつんだら

みどりのお山まで走って・・・

ゴール

美味しい草

たくさん食べれた

ヤギさん達でした

 

ももたろう

~きび団子をGETしよう~では・・・

みんな大好き

ダンボールカーを

お舟に見立ててGO~~

きび団子

家来たち(サル・イヌ・キジ)に

無事

届けてくれました

 

リズム遊びでは・・・

元気に歩いたり・走ったり

ステーションでも大人気の

サンサン体操を踊って

盛り上がりました

 

最後はバルーン

リズムの国から

音符さん達が

ゲスト出演

ポン・ポポン

一緒に跳ねて

楽しもう

ステキな笑顔

いっぱい咲いたね

 

帰りには

頑張ったで賞メダル

 

キューテレビの取材も

来てくれていました

10月11・12・13日

 もぎたて放送局にて

 R5 親子でリズム・運動遊び

 放送されるそうです

 ぜひぜひ

 ご覧くださいね

 

保護者の皆様の

 ご協力で

 お子さん達

ステーションでの

楽しい思い出を

また一つ

増やすことができました

今後とも

よろしくお願いいたします

 

それでは また 明日

 


10/6(金)シール貼り


 
  画用紙で作った
  トトロの台紙をご用意しました。
  お腹にシールを貼って
  たくさんの木の実をトトロに
  持たせてあげましょう!!

     
       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子リズム会

2022年10月06日 | 親子リズム

ご利用のお願い

・保護者のマスク着用
・来館前と入室前検温
・鼻水やよだれ等を拭くタオルやハンカチ、ティッシュ等持参
・現在、コロナウイルスが猛威を振るっております。
症状(熱・咳・鼻水・下痢・嘔吐等)が見られる場合、
医療機関の受診をお願いしております。

 ※ランチスペース(12:00~13:00)は、1世帯ずつの交代制です

 

【募集】
みどり保育園では一時保育(2歳児~5歳児)の募集中です。
詳しくはみどり保育園 088-699-5075

 

 

 

子育て講座

~食事について~

とき 10月20日(木)
   11:00~11:30
ところ みどり子育てステーション
講師  北島町保健相談センター
    大藤 恵様(管理栄養士)
    岡 珠江様(保健師)


「あまり食べない」
「好き嫌いがある」
「離乳食について」
食事での気になる事ありませんか?
基本的な事から
不安な事・困っている事。
疑問を解消するためにも
専門の先生のお話を
伺ってみませんか?
お申し込みはステーションまで!!
先着10~15名で締めきらせて
頂きますのでお早めに
お申し込みください。

 

人形劇『べんべろべえ』

北島町内のアマチュア人形劇団
『べんべろべえ』
の皆さんが遊びに来てくれます。
オリジナリティー溢れるお話・
可愛いお人形たちに会いに来ませんか?

とき   10月21日(金)
     10:45~開演

ところ  みどり子育てステーション

えんもく 【ことらちゃんと白とらちゃん】

お申し込みはステーションまで
先着15世帯とさせて頂きます。

 

🍠焼いも大会🍠

秋の味覚!さつまいも
おいもを焼くための手順を
体験してみませんか?

焼きたてホクホクの
焼いもを
お家に持って帰って帰りましょう


とき 10月31日(月)

ばしょ みどり子育てステーション

さんかひ 300円

キャンセルの返金は
ありません。
ご了承ください。 

申し込みはステーションへ。
9月28日~10月12日締め切り
となっております。
 


みどり子育てステーション

 

パンパカパーン

今日は

親子でリズム会を

開催

させて頂きました

ご参加くださった

保護者の皆様・お友だち

本当にありがとうございました

そして

お疲れさまでした

 

楽しそうなお写真をアップして

リズム会の様子を

お伝えしたいと思います

開会式

なんだかドキドキ

『どうぶつ体操』

ステーションでも踊っていたから

みんなとても上手

かけっこの後は親子競技

ママの背中で嬉しそう

母は強し

さすがです

お父さんと一緒に頑張ったよ

ダンボールカーで

走ったり

リズミカルな曲に合わせて

歩いて走って

発散した後は

『バスにのって』

触れ合い遊び

最後に

パラバルーンで

癒されました

閉会式の後

「きょうは これで おしまい」の

ごあいさつもしてくれました

ごはうびは

【頑張ったで賞メダル】

 

花マルのリズム会に

なりました

 

それでは また 明日              

     
10/7 白木の積木

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ~!!

2019年10月04日 | 親子リズム

★子育て講座★
10/16(水)『ベビーマッサージ』
10:30~11:00
申し込みが必要です 
受付期間 9/26~10/10
参加費500円を添えて
ステーションにて受付

駐車場について

①北島町民体育館 南側 10台まで
②フラワードーム 西側 制限なし(☆1)

※グラウンド北駐車場は駐車厳禁です。

(共通ルール)
駐車時は、必ずフロントガラスに許可証を
提示してください。
※許可証がない方は、再度発行致します。

※1歳未満のお子さんがいる方と
マタニティーの方は ステーションに
駐車できます。

(☆1)ドーム駐車場が使用できない場合は
前日までにブログでお知らせします。

 

みどり子育てステーション

今日は 体育館で親子リズム会

ひろ~い体育館に入ると、自然と走りたく

なっちゃいますね。

みどり保育園の一時預かりのお友達と

一緒に楽しみました。

開会式をして、最初はかけっこ

よーい ピー

 

笛の合図でスタート

大きいお友達から順番に走りました。

次は 親子競技「どうぶつに へんしん」

乗り物に乗ってスタートし、フラフープをくぐり

うさぎさんやこあらさんにへんしんしました。

大玉ころがし

コロコロコロ、小さい手で大きな大玉を

転がしました。

みんな いい笑顔で頑張っていました

最後は リズム遊び

ミッキーマウスマーチにあわせて行進

みんな上手に歩けたよ

次はお父さんやお母さんのお膝のバスに乗って

動物に会いに行こう!

なんと!ぱんだ、うさぎ、こあらに

会えました。

最後にみんなで おしまいのごあいさつを

して終わりました。

今日は、お忙しい中たくさんの方にご参加

いただきありがとうございました。

また、片付け、掃除等ご協力いただきまして

ありがとうございました。

それでは また来週

10/7 中央公園

10/8 中央公園

10/9 中央公園

10/10 中央公園

10/11 制作(パラシュート作り)

おしらせ

キューテレビ「もぎたて情報局」にて

本日の親子リズムの様子が放送されます。

10/9・10・11です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうぶつたいそう123!

2017年10月06日 | 親子リズム

駐車場について

①北島町民体育館 南側 10台まで
②フラワードーム 西側 制限なし(☆1)

※グラウンド北駐車場は駐車厳禁です

(共通ルール)
駐車時は、必ずフロントガラスに許可書を提示してください
※許可書がない方は 再度発行致します


(☆1)ドーム駐車場が使用できない場合は前日までにブログでお知らせします

みどり子育てステーション

本日は広い体育館で親子リズム会をしました

いつもとは違う場所でしたが

子ども達は元気いっぱい

さあ いよいよスタートです

プログラム① 開会式

みどり保育園 園長の挨拶

お話の後は競技がスタート

プログラム② かけっこ

大きいお友達から かけっこをしていきます

ゴールでまで全速力

小さいお友達はママと手を繋いで走っています

続いてはハイハイの子ども達

途中で止まることもありましたが進んで行きます

もっと小さいお友達も自分のペースで

ママの所までハイハイで行っていました

プログラム③ 動物園に行こう

パパとお友達にデモンストレーションをお願いしました

突然のお願いにも関わらず快く引き受けてくださいました

ありがとうございました

電車に乗って動物園に出発

途中で六角箱の中から

好きな色のボールを選んで

同じ色の段ボール箱に入れて帰ってくるという競技です

段ボールにはそれぞれ

ウサギ さる きりんの顔がついていました

小さいお友達は段ボールカーに乗ってママやパパが引っ張ります

ビックリして泣くお友達や

楽しくて笑顔になるお友達と

様々な表情を見せてくれました

パパと一緒にボールをポットン

お友達と一緒にボールをポットン

上手に入ったね

プログラム④ 玉入れ

小さいお友達はママやパパに抱っこをしてもらって

カゴにボールを入れます

大きいお友達は投げて入れます

ヤル気が伝わってくるほどでした

みんなが頑張ったのでカゴの中には

たくさんのボールが入りました

プログラム⑤ 親子リズム

まずはさんぽの曲に合わせて歩きます

大きな円ができたらあたまかたひざポン

最後はどうぶつたいそう123!

カワイイ動物に変身

ママと一緒で嬉しそう

しっかり覚えているお友達 完璧です

みんなのいい笑顔が見られました

最後はみんなで“おしまいの ごあいさつ”

せーの

「きょうは これで おしまい」

 

今日はお忙しい中 たくさんの方に

ご参加いただき ありがとうございました

そして片づけ 掃除等ご協力していただきまして

ありがとうございました

また来週 元気な子ども達 ママ達に会えるのを

楽しみにしています

それでは また来週

キューテレビ『もぎたて情報局』にて
本日の親子リズム会の様子が
10/11・12に放送されます

10/9 月曜日 体育の日(休み)
10/10火曜日 中央公園
10/11水曜日 中央公園
10/12木曜日 中央公園
10/13金曜日 製作『パラシュート』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばすにのって

2016年10月07日 | 親子リズム

お知らせ

★子育て講座★

10/14『イヤイヤ期について』
 11:00~11:30

 ※申し込みが必要です
 10/6~10/12
 ステーションにて受付

絵本講座について
講座の日程が11/11に決まりました
ぜひ ご参加ください

駐車場について

晴)
ステーション利用者:フラワードーム西側
中央公園利用者  :町民体育館 南側10台

雨)
ステーション利用者:フラワードーム 西側
          町民体育館 南側10台

(金曜日・行事) :フラワードーム西側
          町民体育館 南側10台

町民体育館の南側をお借りして駐車できますが 
10台限りとなっています
必ずフロントガラスに許可書を提示して 
10台以上は止めないようにお願いします

※許可書がない方は 再度発行致します
 ステーションまで お問い合わせください

※グラウンドの駐車場には 駐車しないでください

ドームで大きな行事がある場合はフラワードーム
の西側も利用できません

その都度 ブログにてお知らせします

必ず ステーションを利用する前日には
ブログでの確認をお願いします

みどり子育てステーション

本日は 広い体育館で親子リズムを
しました

元気いっぱいにやってきてくれた
お友だち
広い空間でテンション上がっています

まずは 開会式
 

みどり保育園の園長の挨拶

お話の後はさっそく競技開始

プログラム1番は かけっこ

さすが大きいお友だちは
ゴールに向かって一直線

大きいお友だちから順番に
かけっこをしていって 
最後は毎年恒例の はいはい競走

これがまたかわいいんです

泣いて一歩も先に進めないお友だちが
いたり、ゴールにいるママまで必死で
はいはいするお友だちいたり

周りにいるお友だちも
応援ありがとう

プログラム2番は バスにのって

デモストレーションに
パパとお友だちを指名
突然のお願いを快く受けていただき
ありがとうございました

電車のイラストがついている
乗り物にパパと乗り込み 出発進行

コーンをぐるっと一回転
スズランテープのトンネルをくぐって
丸切符を ミニトンネルに入れて帰ってくると
いう競技です

小さなお友だちは段ボールカーに
乗り込み ママやパパが引っ張ります

ママと力合わせて
弟、妹を引っ張っている
お兄ちゃんやお姉ちゃんたちの
成長が感じられ
嬉しかったです

最後は 親子リズム

ママやお友だちと手を繋いで
さんぽの曲に合わせて
歩きました


しっかり手を振って
あるく あるく


みんな大好きな手遊び「やさいのうた
最後は「もじゃもじゃもじゃ~」でこちょこちょこちょ~

「ばすにのって」はママのお膝の上で
右カーブ 左カーブとハンドルを切りながら
「ごーごー」と みんなノリノリです

「とうちゃく~」はママのぎゅーで
みんないいお顔になっておしまい

 

最後はみんなで「きょうは これで おしまい」

今年はみんながんばったねということもあり
金メダルをプレゼント

今年もたくさんのお友だちの参加
保護者の方のご協力ありがとうございました
みなさんお疲れさまでした

ゆっくり休んでまた来週
元気いっぱいで遊ぼうね

親子リズムの特集がUPされています

みどり保育園HP
  ↓
子育て支援
  ↓
(写真にうつっていない方もいますがご了承ください) 

 

10/10月曜日   体育の日(祝日の為 休館)
10/11火曜日 中央公園
10/12水曜日 中央公園
10/13木曜日 中央公園
10/14金曜日 育児講座  




 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるまさんが

2014年06月20日 | 親子リズム

今日は
親子リズムを
広い体育館で
行いました

たくさんのお友だちが
参加
うれしいです

集合時間もばっちり
おかげで スムーズに
開始することが
できました

開会式

①かけっこ
2・3・4歳のお友だちが
スタートです

「よーい ぴ~~」と
笛の音で走りますが

今まで
「よーい どん」の声で
練習していたので
笛より「どん」の方が
よかったかも

年間を通して
遊びの中でも
まだまだ
 「よーい どん
は 続けていきます

今は ハイハイのお友だち
年度の終わりには
一緒にしているかもね


たくさんの人で
慣れない環境

それでも小さなお友だちの
笑顔が見えました

②だるまさん運び
まずは お願いした
パパさんに出てもらい

デモンストレーション


そうなんです
たくさんの パパが参加

快く出演してくれました

(12月にもちつきの予定なので
 つきてのお父さん大募集)

本番スタート
まず 段ボールカーに
バトンとなる だるまさんと
一緒に子どもが乗ります

大人が ひっぱり

まず一つ目のコーンで

『高い 高い』

次のコーンで
『ぐるぐる』

最後のコーンを回って


スタートまで
戻り 次の人に
バトンタッチ


泣きあり


堂々たる強者あり



きょとーんと してる間に
到着しちゃったり


お兄ちゃんお姉ちゃんが
ひっぱってくれたり

表情も反応も様々

最後は 親子リズム

今日のテーマは

だるまちゃんが 
の絵本紹介
それと

お子さんをぎゅっ~~~と
抱っこしてあげること

キーボードの曲に合わせて
「あるく」

「お馬」

「カエル」

「おひざでカエル」

「ぞうさんのさんぽ」

「絵本でだるまさんが」

です

前から見ていると
みんないい笑顔が
たくさん咲いていましたよ

ママ達も疲れてる
顔もあったり(笑)

すごく優しいまなざしで
子どもさんを見ている
顔もみられました


最後はみんなで
恒例の 
「てをだしてくださーい
せーの
「きょうはこれで おしまい
パチン

また 来年

※まだまだ親子リズムは
 年間を通して続けて
 いきます

片づけも協力していただいた
お父さん お母さん
ありがとうございました

このあと スムーズに開館し
また午後もたくさんの
お友だちでにぎわって
います

子どもパワー恐るべし
。。。。。。。。
疲れ知らずです

また 来週

※特集はUPされ次第
 ブログにてお知らせします

お知らせ
7月から水遊びが
始まります

日程は週2回の予定
(基本的に火・水
 週によって変更もあります)

水遊びに参加するには
  ギョウチュウ検査の
結果が必要になります

水遊びの日は
 午前中館内は
 使用できません

着替えも休息も
 戸外となります

11:30~通常開館

6/23月曜日 中央公園
6/24火曜日 ステーション
6/25水曜日 ステーション
6/26木曜日 ステーション
6/27金曜日 お誕生会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てんとう虫の冒険

2013年10月04日 | 親子リズム

来週には
お便りを発行したいと
思います

消防署の見学申し込みも
来週からはじまりまーす

詳しくはステーションにて

みどり子育て
ステーション

【秋の親子運動会】

朝夕は秋らしさを
感じますが

日中はまだまだ
暑くも感じられますね

北島町民体育センターで
今年も たくさんの
お友だちと 運動会が
行われました

みんな 元気いっぱい

広い体育館だと
テンションがあがります

ウキウキ

「おはようございます
挨拶もバッチリ
気持ちいい

時間通りに
始められたのは

みなさまの
ご協力のおかげです

開会式


まずは 
園長あいさつ




一番前で
はりきって?(笑)

お話をきいてくれて
いました

プログラム1番

かけっこ

「ぴーーー」と
笛の合図で
走りますが

見事なフライングに
大爆笑

自分の子どもの
番ではないので
カメラをかまえきれず

前列ならず
後列からもダッシュ

「え~~~~~
と ママたちの
ツッコミが素晴らしく
早かった

気を取り直して
大きなお友だちから

年齢順に
走りました

赤ちゃんはかわいい

かたまって
スタートがきれず

静止画の撮影会と
なっていました

プログラム2番

てんとう虫の冒険

今年はメダルのかわりに
てんとう虫の帽子を
かぶって変身

カラーボールを
ご飯にみたてて

お家まで運んで
いきます

途中 
ビリボのお山や

トンネルなどの
障害物を超えていかなければ
なりません












写真を見ていただいて
わかるように

ママたちの頑張り
伝わるでしょうか?

きょうだいがいると

2人分を一人で頑張って
いるのです

ママたちのパワーは
素敵なパワーですね



トンネルをくぐったら
ゴールは近い



ご飯をかごにいれましょう



妊婦さんには
きつい参加になったと
思います

でも 助け合いながら

周りにこうやって
手伝いしを し合いっこ
できるつながりが
あることが うれしくて
なりませんでした

また 運動会前
今日の準備段階と

ママたちから

「何か手伝うことあったら
言ってね

という 言葉が
うれしかったです

小さなお友だちは
待ちくたびれて
大変だったと思いますが

お疲れ様でした

泣いてしまった
お友だちもいましたが

年齢なことあり
環境の変化あり
気持ちが乗らなかった

などなど
それぞれ理由は
きっとありました

今日の1場面は
来年の成長の楽しみの
ひとつとなるはずです

ゆっくりやすんで
また 来週元気に
遊びましょう

今日の特集

夕方ころには
UP予定ですので

みどり保育園HP

子育て支援

運動会

で ご覧になれます

10/07月曜日 ステーション
10/08火曜日 ステーション
10/09水曜日 ステーション
10/10木曜日 ステーション
10/11金曜日 防災講座
  『親子で防災!防災って楽しいな』
(絵本・DVD等楽しみながらできる防災教育)

駐車場のお知らせ

◎子育てステーションの      
 『公園遊び』
 『ステーション遊び』へ
 参加の際は グラウンド北側
 駐車場は利用できません。

◎グラウンド南側体育館
 南側に駐車してください
 ※体育館入口付近の駐車は
 しないでください

◎駐車の際には必ず!
 『駐車カード』を車の
 フロント部分に見えるように
 置いてください
 ※駐車カードをお持ちで
 ない方は お手数ですが
 ステーションにお立ち寄り
 ください カードをお渡し
 します

◎駐車場で、
 お子様の手を放して
 事故やけがにつながることの
 無いよう、保護者の方が十分
 にご注意ください

◎自転車・歩いての来館も
 お待ちしています

ご不便をおかけすると
思いますが
ご協力よろしく
お願いいたします

※ステーション前の
マタニティーパーキングの利用

マタニティーの方と
1歳未満のお子様が
いらっしゃるご家庭が
利用できるようになりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せまりくる大きなバルーン

2013年04月05日 | 親子リズム

お知らせ

4/30(火)
はたらく車
『清掃車』が
来館してくれます

10:30~
11:30まで

なんと!
ステーションに駐在
してくれます

みんな集まれー!

※駐車場は午前中
利用できません
ご協力お願いします

防災講座開催

4/12(金)
場所:みどり子育
   てステーション
時間:11時~11時45分

今年度は
全10回の講座を予定

いざという時のために
どんな心構えと
命を守る方法が
あるのか

みんなで考えて
いきたいと思います

みんな住む場所や
子どもさんの年齢

北島町在住歴によって

それぞれ
不安なポイントは
違うと思います

それを出し合って
どんな方法があるのか
みんなんで考えて
みたいのです

たくさんのご参加
お待ちしています


みどり子育て
ステーション

親子リズムで
布バルーンを
しました

その前に
親子ふれあい遊び

小さなお友だちも
一緒にハイハイ~
上手

音楽に合わせて
ゆるーく体を動かし
ウォーミングアップ

手遊び
♪小さな畑

親子ふれあいあそび
『ぞうさんのさんぽ』
『おすわりやす 
   こけまっせ』

さぁ バルーン登場

ゆらゆらパステルカラー
の大きな布に

みんな にこにこ

「うえー したー」
お母さんと協力して
息もピッタリ

今度はバルーンに
入ってみて
。。。。。。。。。

みどりドームのできあがり
「うわーきゃ~」と大歓声

みんなにも持ってもらい
パタパタとはためかせ
遊んだあとは

バルーンの上に
座ったり 歩いたり

つるつるの布の
感触は気持ちいい?

『あるこう』や『かえる』
の歌に合わせて
ジャンプ ジャンプ

風を受けたり

せまりくる
大きなバルーンを
感じたり 
楽しかったね

また あそぼうね~

4/08月曜日 中央公園
4/09火曜日 ステーション
4/10水曜日 中央公園
4/11木曜日 中央公園
4/12金曜日 子育て講座
    ☆防災について

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママ現場監督

2012年09月21日 | 親子リズム

久しぶりの
親子リズム

最初は
広い部屋で
『プラポイント』
を しました

来てすぐに
お友だちが

「きゃ====
と 大喜び

カラーボールも
大好き

小さいお友だちも
投げるのが
上手でした

ママ現場監督
のもと

お母さんたちが
集結して
何やら出来上がって
いる様子

その間も
お友だちは
いろんな穴から

「いないいない
ばぁ~~~

と顔を出して
遊んでいました

出来上がると

運転手さんを
筆頭にみんな
所定の位置で
しゅっぱつしんこー


順番に入りながら
うまいこと
遊んでいました

丸を円に並べて
みんなでとんで
進んでいきました

みんな両足とびも
上手でしたよ

抱っこしたまま
お母さんが飛んだり

途中で
自ら的になって
くれたお友だち

カラーボールを
足の間に通すと
OKという
ルールも作って
くれました

おかげで
みんな楽しめ
ました

今日のリズム
遊びは
エアートランポリン

小さいお友だちから
順番こ

カエルのうたに
合わせて
ぴょんぴょん

周りで待っている
お友だちは

リズムに合わせて
トランポリンを
ポンポン
たたきました

小さい子は
お母さんと一緒に
トランポリンに
上がりました

大きい子は
さすがに
ダイナミック

「あっちに
とんでいけ
してー」

と 以前にした
遊びを覚えていて
くれたお友だち

手と足と 持たれて
歌に合わせて
左右に揺られながら

「あっちのお山に
 とんでいけー」と
トランポリンに
放り出される
遊び

ダイナミック~

「してしてー」と
大人気でした


最後はみんなで
上がって

曲に合わせて
飛んだり踊ったり
しておしまい

今度の機会には
お母さんたちも
ぜひ 
トランポリンの
上を体験してね

それでは
また来週

9/24月曜日 中央公園
9/25火曜日 中央公園
9/26水曜日 中央公園
9/27木曜日 中央公園
9/28金曜日 お誕生会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子リトミック

2012年06月08日 | 親子リズム

曇り空が
続きそうな
週末ですね

蛍を見に行った
というお友達の
話をちらほら
聞きます

皆さんも
雨が降らなければ
いかがですか?

みどり子育て
ステーション

親子リトミック
木村美穂さんが
講師として
来てくださいました

最初に
一人ひとり
名札を胸に
貼ってもらい

曲の合図で
リトミックが
スタート

始めに軽くリズム
あそびが始まり

みんなも
「なになに?」と
興味津々

順番に
お名前が
呼ばれて
お返事を
元気よく
できるお友達も

たくさんいました

それからすぐに
曲に合わせて

歩いたり歌ったり

。。。と思ったら
座って

カードがでてきて
次々名前を言ったり

リズミカルに
絵本の世界が
繰り広げられ

動物のカードを
ボードに貼ったり

首にかける
カードをもらって

また 
音に合わせて
動き出したり

ポンポンと
タンバリン

魅惑的な物も
でてきて

全体で
約40分くらい
でしたが

驚いたことに
みんなの集中力や
持続力が
長かったです

もちろん
子どもさんと
一緒に

一生懸命
参加してくれた
お母さんの雰囲気
もすごく
よかったです

私たちも

静と動をうまく
繰り返し構成
されていたことや

ちょっとした
道具も

導入に効果的に
取り入れて
いたりと

これからの
親子リズムを
するのに

勉強になりました

何より
楽しかったね

また 来週


お知らせ
7月・8月の
金曜日は
ステーションの
駐車場で
プール
遊びをします

利用するには
ギョウチュウ検査の
結果が必要です

ステーションでも
6/4~6/13
検査用紙を
配布します

実費が160円
必要です

6/14・6/15の朝
していただいて
15日に持ってきて
いただくように
なります

詳しくは
ステーションに
問い合わせて
ください

6/11月曜日 中央公園
6/12火曜日 中央公園
6/13水曜日 中央公園
6/14木曜日 ステーション
6/15金曜日 ピクニック
      (中央公園)
★ギョウチュウ検査 提出日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする