goo blog サービス終了のお知らせ 

手作り、時々海。

現在不真面目に不定期更新中。愛犬ノアとアラフィフ女子の
それなりにシアワセな日々をおもしろおかしく綴ります。

やっとひと段落の今日この頃。

2010-01-25 09:31:24 | お料理
大仕事がやっと片付いたのでした。

本日は快晴なり。天気予報によると、またすんごくあったかくなるんだとか。
近所のお宅の梅の木も、花を咲かせている。なんだかもう春来たり?

さて、私はと言えば年末からずーっと仕事三昧。いくつかの山を越え、
やっと終点が見えたのでした。
思えば初詣にも行ってないし、友人にも会ってない。いかんですなぁ。


さて、本日久々の更新は、最近仕事での新たな出会いについて。

あるマクロビの料理研究家の方にお会いしました。

創っていただいたお料理は、素材は全部無農薬で、動物そのもの、あるいは動物性のもの
は一切含まれておりません。見た目にはまったくわかりませんが。

正直マクロビについて、今までは薄っぺらい知識しかなかったけれど
今回ちょっと自分なりに予習をし、実際に触れてみたらびっくり。

その徹底した食へのこだわりで、野菜や野菜から作られた素材で、クリームやらソースやら
工夫してなんでも作ってしまうのですわ。
日頃”なんちゃって食材”をフル活用している私には、かなり胸が痛い感じ。

でも、いただいてみたら素材の味がしっかり感じられるし、
たーくさん食べてももたれたりしない。今までにない満腹感なのだった。

そして何より、「おいしい」って言葉が後からしみじみと沸き起こってくる。

ほんとのおいしいってこういうもんだよなぁと、久々に悔い改めたのだった。
毎日は無理だけど、いきなりも無理だけど、ちょこっとづつ身体にいいものを
取り入れていきたいと、またしてもしみじみと思った1日。




さて、久々登場のノアさんは、お陰さまで元気です。寒さのせいでほぼ毎日こたつの
中か、親父の膝の上で過ごしているけれど・・・。

久々にいっしょに散歩した昨日の夕方は、風びゅーびゅーでお耳がパタパタ。

遠くで友だちワンの声がしたので、必至にアンテナを向けている、といった感じです。



今日は久々に自宅仕事。マイペースでやってみます。

どうぞ皆さんにいいこといっぱいありますよーに!!!

凝ってるようで実は楽勝の豚肉レシピ。

2009-11-02 09:41:44 | お料理
昨日は知人を招いてお食事会。


今週はちょっぴりハードワークの予感。ということで、また親父がお世話になりそうな
ご近所さんを招いて、早めのフォローとなりました。
というか、どうしても親父に合わせて和食が多くなりがちの我が家。
でもイタリアンやフレンチ好きのワシには、なんとな~く物足りない感じ。
だからこうしてお招き料理と称しては、新たな洋食作りにチャレンジしておるわけで。


ネットでブルゴーニュワインを安く手に入れたので、メインを豚肉に決定。
前菜には若子のサラダ仕立て、アヒ(マグロ)・ポケ(ハワイアンです)、チーズ盛り合わせ。

アヒ・ポケはハワイのローカルレシピ。今回はマグロ(アヒ)のぶつ切りを使用し、
小口切りにしたネギとアボカドといっしょにボールに入れ、ごま油少々・お醤油少々・
塩少々のタレでしっかり混ぜ合わせるだけ。おつまみに最適です。


若子のサラダ仕立てはドレッシングがミソ。ポン酢にごま油少々を加えて、
上から柚子をきゅっと絞るだけ。さっぱりがお好みならごま油は使わず、
柚子胡椒をまぜてみて。これはかなりジャパンなニュアンスに。
プレートの上にサラダ菜などを敷き、そこに削ぎ切りにしたお魚さんを並べて
上からドレッシングをかけるだけです。


さて、メインは↓でございます。




ソースをたっぷりかけすぎて肉が見えない!!

豚肉は肩ロースのかなまりを使用。塩コショウをしっかりとすりつけ、
イタリアンハーブミックスをささっとふって糸を巻き付け、
200度に熱したオーブンで約30分焼きます。その間にソース作り。

リンゴ(皮付きのまま)と玉ねぎ、ニンニクを摩り下ろし、お醤油と塩コショウで
味付け。ワシは隠し味で赤ワインを少々入れてみました。

さて、お肉が焼けたら裏返してさらに15分程度焼きます。

チ~ンとなったら取り出して薄切りにし、葉っぱ類をサンドして上からソースを
かけます。今日はサイドに焼き野菜を沿え、バーニャカウダソースをかけてみました。

バーニャカウダは、みじんぎりにしたアンチョビとホワイトソースを合えて、
沸騰しない程度に温めたソース。アンチョビのオリーブオイルを少々加えるのがポイント。

ゴージャスに見えるけど、基本は焼いただけなので簡単。
リンゴを加えたソースのおかげで、さらにやわらかくさっぱりとした豚肉さん。
新たなおもてなしレシピの1品になりそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

昨日のメニューはナスとトマトの重ね焼き。

2009-09-28 07:28:57 | お料理
食べ物が続きますが・・・。

親父の菜園もそろそろ夏野菜が終了。一昨日収穫したナスも、このところの雨不足で
皮が硬くなり、炒めただけではちと違和感が残る感じ。
そこで、まだ少し残っていたトマトソースと合わせ、
ミルフィーユ風に重ね焼をしてみました。



作り方は、

1.トマトソースを作ります。鍋に皮を湯むきしたトマトを指などでつぶし入れ、
フタをして蒸し煮に。身がほぐれて少し水分がとんだら、塩こしょうで味付け。
2.ナスを薄切りにたものを水にさらしてアク抜きをし、フライパンにオリーブ
オイルを敷いてスライスしたニンニクを焦げないように炒め、そこに水を切った
ナスを加えて炒めます。
3.耐熱皿にトマトを並べ、その上にトマトソースをたっぷり敷き詰めます。
これを3段ほど繰り返し、最後は上にパン粉少々とパルメザンチーズを満遍なく
降りかけ、オーブンで15分ほど焼けば完成。

アツアツをテーブルの上で取り分けていただくと、ちょっとレストラン風に。
トマトソース作りが面倒なら、市販のトマトの水煮缶を利用してもOK。
その場合は少し長めに煮詰めるといいと思います。またチーズが苦手と言う人は、
トマトソースにコンソメ少々を入れてコクを出してみてくださいませ。

さて、9月もあっという間に終わり。また一つ歳を重ね、いろいろ考えることがあった
1ヶ月でございました。秋には良い風が吹くといいなぁ~。あっ、いい波もね。

↓ランキングに参加しております。よろしければワンポチお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ


今日のメインは「ワカシのムニエルをトマトソースで」

2009-09-24 19:47:36 | お料理
本日は少し早めの帰宅にて、奮発してみました。

何をって? そう、白ワイン。2007年もののブルゴーニュ産。
といっても非常にリーズナブルな価格のもの。少しでも雰囲気出そうと、
メニューはお魚に。この日は獲れたてワカシが安かったので、こちらをメインに。


まずは3枚におろし、皮をはいで裏表に塩コショウ、そして小麦粉を満遍なくまぶす。
次にフライパンにバターを溶かしてワカシを入れ、中火でこんがりと両面をソテー。
焼きあがった物をお皿に移し、フライパンにオリーブオイル少々を加えてそこに
トマトソースを投入。今回は親父作のプチトマトを、予め無水で煮ておいたものを使用。
塩コショウ、コンソメ少々で味つけをして少し煮詰めたら、盛り付けようのプレートの
下に敷き、そこにワカシのムニエルを乗せる。仕上に庭で育てているバジルと
いただきもののラディッシュを添えてみました~。





出来栄えは・・・

自分で言うのもなんですが、なかなかのお味。洋食嫌いの親父も、久しぶりに
「うまいなぁ」とひと言。お粗末さまでした。

しかし、この後仕事をしなくちゃいけないので、ワインはほどほどに。
残念、だけど大満足の1日でありました。


人気ブログランキングへ

トマト丸ごとゼリーは大好評なり~。

2009-08-01 08:53:50 | お料理
今年もトマトとの格闘です。

この時期、家庭菜園をお持ちの方はどこも大豊作なのがトマト。たくさんの方のブログで

登場するトマトネタ。当然かぶりまくりではありますが、まぁ見てってくださいまし。



親父作は主にプチトマト。毎日ざっくざっく採れるため、サラダはもちろん、

コンポートやジャム、トマトソースにピューレなど、さまざまにアレンジして

消費に励んでいる今日この頃。中でもご近所さんにもおすそ分けして好評なのが

トマト1個を丸ごと入れたゼリーちゃん。↑ではわかりにくいのですが・・・。

作り方は簡単。

材料/プチトマト・砂糖(あれば氷砂糖)・赤ワイン・水

作り方/①プチトマトは湯むきをしてヘタ部分をくりぬきます。
      ②鍋に湯を沸かし(トマトが浸るくらい)、砂糖とワインを投入。
      ワインはほんのりピンクに色づく程度(ほんのり香る感じ)で、お酒好きな方は
      ちょい多めでOK。甘さもお好みで調節を。
      ③落し蓋をして7~8分中火で煮て火を止め、フタを取ってそのまま冷まします。
      ④型や小さめの器にトマトを1個ずつ入れておきます。
      ⑤煮汁を温めて寒天orゼラチンを混ぜ(分量適宜)、トマトを入れた器に静 かに注ぎます。
      ⑥あら熱を取ったら冷蔵庫に入れて冷やし、ゼリーor寒天が固まったら出来あがり。

今回は庭で育てたミントをあしらってシャレっ気出してみました。

ほんのりトマト味キープって感じなので、トマト嫌いのお子ちゃまもきっと克服できるはず。

さて、本日のノアさん。実は2日前にまたバリカンで散髪してみました。



2ミリ刈りなのでクシを使って恐る恐るの作業。ボディは一部虎刈りなので

ご本犬の希望によりお見せできません。すまんのぅ、ノア。

それでも毎回「はい、ちょきちょきしますよぉ~」というとトボトボやってきて

おとなしく座っている我が子。いとかわゆし~。

↓ランキングに参加しております。よろしければワンポチお願いします!
にほんブログ村 ミニチュアシュナウザー