goo blog サービス終了のお知らせ 

NO BULL, NO LIFE

アッガイ乗りのラムジです。
ヒマな時は主にダーツを投げて暮らしています。
何もないですがゆっくりしていってください。

ギガストリーム タイムアタック2

2020-06-21 21:49:00 | ラジコン
今日はこのコースを攻める。

ギガストリームでのベストラップは3.78。(あか)

3秒台出たらだいぶ速いと思う。

でもドリパケナノでやるとあっさり3.32が出た。(あお)
四輪駆動を考えた人はエライネ。
滑りながらもコントロール出来る。

ギガストリームもステア方式違うけど
これはこれで奥が深い。
大人数でレースすると楽しいでしょう。

タカラトミーさんにはジャンプ台とかではなくて、こういうレースシステムを出してほしい。








vivofit 更新

2020-06-13 23:07:00 | ノンジャンル
長らく使っていたvivofit。
とうとう液晶がおかしくなってきた。
5年は使ったかな?
嫁さんに見せたところ、
誕生日プレゼントで新しいの買ってやるよ、とのこと。

で、買ったのは2、3を飛ばしてvivofit4。
だいぶ進化してます。
バックライト、ブザーはもちろん付いてるし、液晶がカラーのドット表示になっとる。

思ったよりうれしく
早速付けっぱなしです。
ターコイズをつけてます。

今日はピアノを弾いてるとみるみる歩数が上がってます。
今日は外に出ずしてゴール達成です。





ギガストリーム ラップカウンター

2020-06-06 23:28:00 | ラジコン
ラップを計測する用に台を作成しました。
この上にスマホを置きます。
影になるとラジコンを操作しにくくなるので薄さ、コンパクトさに重点を置きました。





アプリはlaptraxというのを使ってます。
色で車を識別するので子供たちと複数台でレースも出来る。
このアプリは素晴らしい。
また別の記事で紹介したい…!

タイムがとれると走行は楽しいです。



またドリパケナノも引っ張り出して来ました。
操作性はドリパケナノのが高くタイムも圧涛Iに速い。
これは楽しい!


ペンデュラムウェーブ(小)

2020-06-01 22:42:00 | 工作
作り方が分かって来たので小さいのを作ってみた。
なぜかネットでは小さいの作ってみた記事がヒットしない。
ならば自分で実験だ。

やってみて分かったこと。
・振り子が小さいと振れがすぐに小さくなってしまう。やるなら出来るだけ重いものの方が持ちはいいようだ。
今回の私のはナットを使用した。
・ひもが短いと調節がセンシティブになり難しくなる。だから小さいのはないのかも知れない。

振れがどんどん小さくなるので、周期はだいたい40秒と早めに揃うように設定した。

一応きれいに揃ったので満足しました。