時間

いろんな時間です。仕事の時間。休みの時間。散歩の時間。今は定年退職しています。
気ままな時間。良い出会いができる時間。

今日のつぶやき・・2021ー06・11

2021-06-11 05:42:46 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月11日(金曜日)赤口です。 ・ 入梅 ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 30 ・19℃・真夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月11日は 入梅(6月10日頃 雑節)
  
 
 【 入梅(にゅうばい)】
梅雨の雨が降り始める頃。

 「入梅(にゅうばい)」は、梅雨入りの時期に設定された雑節(特別な暦日)である。現在広まっている定気法では太陽黄経が80度のときで6月10日頃。

 「入梅」は「にゅうばい」のほかに「ついり」「つゆいり」とも読む。本来は暦の上での「梅雨入り」を意味する漢語表現である。対義語は「梅雨明け」を意味する「出梅(しゅつばい、つゆあけ)」だが、日本ではほとんど使われない。

 梅の実が熟して黄色く色づく頃に、雨季に入ることから「入梅」。梅雨に入る一つの目安とされるが、地域や年によってその時期は違うため、実際の梅雨入りとは日付が異なる。梅雨入りしてから約30日間が「梅雨」の期間となる。

 農家にとって梅雨入りの時期を知ることは、田植えの日を決める上でも重要であった。昔は、現在のように気象予報が発達していなかったため、江戸時代に目安として暦の上で「入梅」を設けたとされる。

 時候(じこう)の挨拶で用いる「入梅の候(こう)」は「梅雨の季節に入る時節」を表すが、宛先の地で梅雨入りが発表されていることが前提となる。

 「入梅」の日付は以下の通り。

2016年6月10日(金)
2017年6月11日(日)
2018年6月11日(月)
2019年6月11日(火)
2020年6月10日(水)
2021年6月11日(金)

リンク:Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 6月11日は 傘の日( 記念日)


 1989年(平成元年)に日本洋傘振興協議会(JUPA)が制定。

 日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。この季節の必需品である傘の販売促進と傘の使い方などモラルの向上が目的。

 洋傘の歴史について

 江戸時代後期の1804年(文化元年)、長崎に入港した中国(清)からの唐船の舶載品目の中に「黄どんす傘一本」との記述が見られる。これ以前にも、安土桃山時代に堺の商人が豊臣秀吉に傘を献上した記録など、洋傘が海外から日本に持ち込まれた形跡はあるが、江戸時代の「黄どんす傘」が洋傘として特定できる最古の記録とされている。

 ちなみに、どんす(緞子)とは、室町時代に中国(明)から伝えられたとされる絹の紋織物で、地は繻子(しゅす)織(サテン)で、地と表裏が反対になった繻子織の裏組織で模様を織り出したもの。光沢があり高級織物の代名詞とされる。厚地のものは礼装用の帯地、薄地のものは布団や座布団の生地として使われる。

 明治時代、洋傘の輸入本数は多くなり、文明開化の波とともに洋傘は一気に市民の手に渡っていった。1868年(明治元年)に刊行された「武江年表」という書物に、「この年から庶民にも洋傘が普及し始めた」との記述がされている。

 
 :日本洋傘振興協議会

 今日は6月11日(金)

 傘の日
6月11日は暦上の入梅、つまり梅雨入りです。湿気大国日本の、一年で一番ジメジメジメジメする季節ですね。基本的に梅雨は1ヵ月から1ヵ月半程度で、梅雨が明けて本格的な夏が到来することを出梅(しゅつばい)と言うそうです。東北などではまれにオホーツク海の高気圧によって梅雨前線が抜けきれず、秋雨前線に進化する「梅雨明けしない」年があるようですよ。




   ☆◆ 6月11日は 雨漏り点検の日( 記念日)
 
 
 和歌山県田辺市に本部事務局を置く全国雨漏検査協会が1997年(平成9年)4月に制定。

 日付はこの日が暦の上で「梅雨入り」を意味する雑節の一つ「入梅」になることが多いことから。本格的な梅雨を前に建物の雨漏りの点検をして、雨漏り被害に遭わないようにすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 全国雨漏検査協会では、雨漏りを発見するために、紫外線に反応して青く光る検査液を使う手法を採用している。専用ライトで漏水を照射し、検査液が発光することにより、雨漏りの経路と原因箇所を特定することができる。
 
 :全国雨漏検査協会
 
 
 
 
   ☆◆ 6月11日は 梅酒の日( 記念日)



 チョーヤ梅酒が2004年(平成16年)に制定。

 日付は、6月の「入梅」の時期から全国的に梅の摘み取りが始まり、梅酒づくりのシーズンとなることから。高品質の梅酒の美味しさを多くの人に味わってもらうことを目的。また、この頃から梅酒を飲んで夏を元気に乗り切ってもらいたいという想いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 
 6月1日は「梅肉エキスの日」、6月6日は「梅の日」、7月30日は「梅干の日」となっている。

 :チョーヤ梅酒




   ☆◆ 6月11日は 国立銀行設立の日( 記念日)

 
 1873年(明治6年)のこの日、日本初の銀行、第一国立銀行(後の第一勧業銀行、現在のみずほ銀行)が設立された。その後の5年間に153もの国立銀行が開設された。

 「国立」という名前が付いているが、これはアメリカの「National Bank」を直訳したもので、「国法によって立てられた銀行」という意味であり、国が設立した銀行ではなく実際には民間の銀行であった。国立銀行はすべて第○国立銀行のように、設立順に番号を名乗っており、これを「ナンバー銀行」と呼んだ。第四銀行、十六銀行、七十七銀行など、現在もそのままの名称を使っている銀行が残っている。

 :みずほ銀行


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月11日 
    
    
      小田原評定では……

 多くの会社では決起大会をやり、反省すべき点や、今後の目標を確認しあいます。しかしそれも、こうしなければならないということがわかった、というだけではいけない、実行がなければいけません。実行ができない限りは、百の決起大会を行なっても、それは費用を使うだけ、時間を使うだけに終わってしまいます。

 昔の話に小田原評定ということがあります。大軍が攻めてくるということに対して、小田原城の人は、評定に明け評定に暮れてついに負けてしまったという話です。それではいけない、評定は一回でよい、あとは実行だ、そうしてこそ、はじめて成果をあげられるのです。一にも実行、二にも実行です。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月11日(金曜日)赤口です。 ・ 入梅 ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 30 ・19℃・真夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月11日(ろくがつじゅういちにち)はグレゴリオ暦で年始から162日目(閏年では163日目)にあたり、年末まであと203日ある。

 今朝も晴れています、一日晴れの予報で気温も昨日と同じように高く、真夏日の予報です。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、朝から晴れて暑い一日でした。午前中歩いた後公園で休んで本を読んでいました。
乾燥もしているので、風も気持ちよく過ごしやすかったです。昼頃は気温も上がって暑くなってきました。

 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 いろんな人の時代小説も読んでいます。
宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話・他も読んでいます。

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日もラジオを聴きながら、午前中に歩いて来ようと思います。昼間は気温も上がって真夏日の予報です。暑いのは苦手です。

 イオンも6月からは【土日祝営業時間】
●専門店街 10:00~20:00●フードコート・レストラン 10:00~20:00
に変わっています。

 フードコートも、本屋さんも開いています。座る椅子は少なくなっていました。

 イオンで、しばらく会わない人に会い元気そうでした。


 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲いて綺麗です見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・10

2021-06-10 05:17:37 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月10日(木曜日)大安です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 32 ・18℃・真夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月10日は 時の記念日( 記念日)
  
 
 東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。

 「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。

 生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことに始まる。

 記念日の日付は、奈良時代に成立した日本最古の歴史書『日本書紀』の天智天皇10年4月25日(グレゴリオ暦671年6月10日)の項に、「漏刻(ろうこく)を新しき台に置く。始めて候時を打つ。鐘鼓を動す」とあることにちなむ。「漏刻」とは水時計のことで、容器に水が流入・流出するようにして、その水面の高さの変化で時をはかる。つまり、この日は日本で初めて時計装置が使われた日である。

 また、1999年(平成11年)のこの日、日本の標準時を電波で全国に発信することが開始された。電波を送信する施設は福島県の大鷹鳥谷山の山頂付近にある「おおたかどや山標準電波送信所」で、郵政省通信総合研究所によって建設され、40kHzの長波で高さ250mのアンテナから全国に発信されている。

 2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えた。また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため、この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていない。

 :Wikipedia、国立天文台




   ☆◆ 6月10日は 路面電車の日( 記念日)


 1995年(平成7年)のこの日に、全国の路面電車を持つ自治体が広島市で開催した「第2回路面電車サミット」で制定。

 日付は「ろ(6)でん(10)」(路電)と読む語呂合わせから。この日には各地で路面電車の利用促進のためのキャンペーンやイベントが行われている。

 路面電車について

 路面電車はもともと乗合馬車そして馬車鉄道を発祥とし、アメリカで都市内の旅客輸送に使用されるようになったのがはじまり。その後、動力を馬以外にする試みが行われ、1879年(明治12年)にドイツの電機会社シーメンスがベルリン博覧会でデモンストレーション走行させたのがはじまりで、電気は3本目のレールから供給されていた。

 日本では1895年(明治28年)に京都市で開通した京都電気鉄道(後の京都市電)をはじめに、大正から昭和初期にかけて大都市圏を中心に数多くの路線が整備された。しかし、1960年代の高度成長時代にモータリゼーションが進む中で、路面電車は渋滞の元凶だとされ、1970年代末にかけて各地で廃止され、バスや地下鉄がその代わりとなった。2011年(平成23年)現在、日本で路面電車が走っているところは20ヵ所以下と少なく、東北地方では皆無となっている。

 この日は別に、東京で初めて路面電車(チンチン電車)が走った日としてで8月22日が「チンチン電車の日」となっている。




   ☆◆ 6月10日は 歩行者天国の日( 記念日)
 
 
 1973年(昭和48年)のこの日、銀座から上野まで当時世界最長5.5kmの歩行者天国が実施された。

 歩行者天国は、1960年代から1970年代の高度経済成長時代に自動車の急増による事故の急増や環境問題への配慮により、車優先から歩行者優先の道路交通へと転換が求められたことがきっかけとして始まった。




   ☆◆ 6月10日は 緑豆の日( 記念日)


 緑豆再発見委員会が制定。

 「りょく(6)とう(10)」(緑豆)の語呂合わせ。緑豆はヤエナリ(八重生)の種子のことで、もやしや春雨の原料である。その栄養価値を再発見し、消費の拡大が目的。




   ☆◆ 6月10日は ドリーム号の日( 記念日)


 高速バス・路線バス・貸切バスを中心に営業するバス事業者である西日本ジェイアールバス株式会社とジェイアールバス関東株式会社が制定。

 1969年(昭和44年)6月10日に日本初の夜行高速バスとして、「ドリーム号」が大阪~東京間の運行を開始した。安全・安心・快適・リーズナブルな都市間輸送サービスとして親しまれてきた「ドリーム号」を、2019年の「ドリーム号運行50周年」を前にこれからも多くの人に利用してもらうことが目的。

 ドリーム号

 記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、西日本ジェイアールバスは1988年(昭和63年)3月1日に設立された会社で、2018年に発足30周年を迎えたことから、これを記念したラッピングバスの運行が開始される。

 ラッピングバス

 このラッピングバスには、ドリーム号のアンバサダーである横山由依(AKB48)と西日本ジェイアールバスの公式マスコットキャラクター「にしばくん。」がデザインされている。対象のバスは京阪神~東京線の「グラン昼特急号」「グランドリーム号」で、運行期間は2018年6月10日(日)から2019年3月31日(日)までとなっている。

 ドリーム号について

 1969年(昭和44年)の運行開始当初は東京~大阪間が2往復、東京~名古屋~京都間が1往復であった。初代「ドリーム号」の車輌は日野RA900Pで、1969年度の輸送人員は約11万人であった。

 翌1970年(昭和45年)には大阪で日本万国博覧会(大阪万博)が開催されたことから、東京~大阪間の系統を万博会場バスターミナル経由で運行し、1970年度の輸送人員は約38万人と、飛躍的に利用者数が伸びた。

 その後、1971年(昭和46年)4月に東京~神戸間の系統を新設、1981年(昭和56年)に神戸ポートピア博覧会への直行便運行などが行われた。

 :JR高速バス「ドリーム号」、Wikipedia




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月10日 
    
    
      一千万円の時間

 先日、知人から「息子があなたに会いたがっている、十分でもよいから会ってやってもらえないか」という依頼がありました。十分ぐらいだったらと会いましたが、後日その知人が、息子さんが「今日は一千万円儲かった」と、喜んでいたと言うのです。「松下さんの十分間は、それだけの値打ちがある」というわけです。

 私にそんなに値打ちがあるとは思いませんが、その考えは偉いな、と感心しました。人に時間をさいてもらって話を聞くとき、これをお金で評価する必要はないにしても、単に話を聞いたというだけでなく、その行為に感謝して、ある種の感慨を持たなければならないことを、私はこの二十五歳の青年に教えられました。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月10日(木曜日)大安です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 32 ・18℃・真夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月10日(ろくがつとおか)はグレゴリオ暦で年始から161日目(閏年では162日目)にあたり、年末まであと204日ある。

 今朝も良く晴れています、一日晴れの予報で気温も昨日と同じように高く、真夏日の予報です。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、朝から晴れて暑い一日でした。
 ラジオを聴きながら、午前中に少し歩きましたが暑かったです。

 イオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話・他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日もラジオを聴きながら、午前中に歩いて来ようと思います。昼間は気温も上がって真夏日の予報です。暑いのは苦手です。

 イオンも6月からは【土日祝営業時間】
●専門店街 10:00~20:00●フードコート・レストラン 10:00~20:00
に変わっています。

 フードコートも、本屋さんも開いています。座る椅子は少なくなっていました。

 イオンで、しばらく会わない人に会い元気そうでした。


 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲いて綺麗です見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・09

2021-06-09 05:34:30 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月9日(水曜日)友引です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 31 ・18℃・真夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月9日は ロックの日( 記念日)
  
 
 錠の「ロックの日」

 東京都千代田区神田神保町に事務局を置き、防犯の要である錠の取り扱い業者の団体である日本ロックセキュリティ協同組合(JL)が2001年(平成13年)に制定。

 日付は「錠」が英語で「ロック(Lock)」であることから「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日に。一般社団法人・日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「我が家のカギを見直すロックの日」となっている。

 ロックの日

 年に一度は各人が家のカギを見直して防犯意識を高めてもらいたいとの願いが込められている。また、この日に警察と連携して各地で防犯イベントなどを行い、防犯の重要性を訴えている。
 
 :日本ロックセキュリティ協同組合

 音楽の「ロックの日」

 神奈川県横浜市都筑区に本社を置き、音楽関係のスポットで配布されるフリー・マガジン「DiGiRECO(デジレコ)」を発行する株式会社ミュージックネットワークが制定。

 日付は音楽の「ロック(Rock)」から「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせで6月9日に。「ロックデー」ともいう。日本記念日協会に認定・登録されている記念日の名称は「ロックの日」となっている。

 ロックの日

 「ロック」は音楽だけでなく、ファッションやライフスタイル、人々の考え方にも表現される存在である。その基となる偉大なロック・ミュージックを称えることが目的。エルヴィス・プレスリー、デビッド・ボウイが生まれた1月8日も「ロックの日」となっている。

 :ミュージックネットワーク

今日は6月9日(水)

 ロックの日
6月9日はロックの日!ロックンロールがアメリカでポピュラーミュージックとなったのが1950年代。チャック・ベリーやエルヴィス・プレスリーによりその人気は確立され、1960年代にはビートルズが登場、その後ローリング・ストーンズ、ザ・フーなどブリティッシュロックが勢いを増し、フォーク、サイケデリック、ハードロック、プログレッシブ、オルタナティブなど、時代を追うごとにロックもどんどん多様化していきました。時代背景と共に移り変わるロックの歴史、いろいろなルーツを辿りながら聴くのもおもしろいものですね!




   ☆◆ 6月9日は ドナルドダックの誕生日( 記念日)


 1934年(昭和9年)のこの日、アメリカで初公開されたアニメーション短編映画『かしこいメンドリ』(The Wise Little Hen)で、ドナルドダック(Donald Duck)がスクリーン・デビュー(初登場)した。

 この映画の公開日である1934年6月9日が公式にドナルドダックの誕生日とされている。ただし、ドナルドダックの誕生日には他にも13日の金曜日説や3月13日説もある。東京ディズニーランド・東京ディズニーシーでは毎年この日を中心として、ドナルドダックの誕生日にちなんだグッズの販売やイベントが実施される。

 ドナルドダックの誕生日
 ドナルドダックについて

 ドナルドダックは、本名がドナルド・フォントルロイ・ダック(Donald Fauntleroy Duck)である。セーラー服を着た好戦的なアヒルで、初めはミッキーマウスの脇役だった。


 短気で自己中心的で負けず嫌いな性格だが、その独特なキャラクターやどこか憎めない性格に人気が集まった。そして、ドナルドダックの短編映画シリーズの製作が始まるなど、出演作品は170本以上を数え、ミッキーマウスを上回り、ディズニー最多の出演作品数を誇る。

 ドナルドダックには、ヒューイ、デューイ、ルーイという3人の甥や、伯父のスクルージ・マクダック、ルードヴィヒ・フォン・ドレイク教授など、親族がたくさんいる。また、デイジーダックとは恋人同士である。

 関連する記念日として、11月18日は「ミッキーマウスの誕生日」、3月2日は「ミニーマウスの日」となっている。

 :ディズニー、Wikipedia




   ☆◆ 6月9日は たまごの日( 記念日)
 

 愛知県新城市で鶏卵の生産・販売を手がける有限会社「鈴木養鶏場」が制定。

 日付は「卵」という漢字が数字の「6」と「9」に似て見えることと、盛夏の前に卵を食べて健康増進を図ってもらいたいとの願いから。

 同社の鶏卵をPRすることが目的。また、様々な料理に使えて栄養豊富な健康優良食品の卵をもっと食べてもらいたいとの思いが込められている。

 関連する記念日として、5月22日は「たまご料理の日」、11月5日は「いいたまごの日」となっている。
たまごの豆知識:カラザについて

 カラザとは、たまごを割った時に見える白い紐(ひも)状のもので、卵白の一種である。カラザには、卵黄を卵白の中心に固定させる働きがある。これにより、卵黄を外部の衝撃から守ることができる。また、卵白には抗菌作用があるため、卵黄を卵白の中に置くことで微生物による汚染から守ることができる。

 その見た目から取り除いて調理する人も多いが、カラザには卵白にはない「シアル酸」という成分を含んでいる。シアル酸は、ガン細胞の転移を防ぐ抗ガン物質としての働きなどがあり、体に良いとされている。

 「カラザ」は、日本語で「殻座」または「殻鎖」と書かれることもあるが、ギリシア語の霰(あられ)・雹(ひょう)を意味する「χάλαζα」(chalaza)に由来する名前であり、漢字での表記は当て字である。

 :鈴木養鶏場、Wikipedia




   ☆◆ 6月9日は まがたまの日(6月9日・9月6日 記念日)


 島根県松江市に本部を置き、出雲型勾玉(まがたま)を皇室や出雲大社に献上している株式会社めのやが制定。

 日付は数字の「6」と「9」の形が「まがたま」の形と似ていることから、この二つの数字を組み合わせた6月9日と9月6日を「まがたまの日」としている。同社は、パワーストーン、天然石のオリジナルアクセサリーショップ「アナヒータストーンズ」を全国に展開している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「まがたま」について

 「まがたま」は、古くから健康を守り、魔除けとなり、幸運を招くとされている。翡翠(ヒスイ)・瑪瑙(メノウ)・琥珀(コハク)・鼈甲(ベッコウ)などで作られており、丸く膨らんだ玉の部分に穴を開けて紐(ひも)を通して、首飾りとしていた。

 飛鳥時代の日本最古の歴史書『古事記』には「曲玉」、奈良時代の歴史書『日本書紀』には「勾玉」の表記が見られ、「まがたま」の語源は「曲っている玉」に由来するという説が有力とされている。

 日本の縄文時代の遺跡から発見されたものが最も古く、古墳時代の古墳から権威や威厳を示す威信財として出土したり、奈良時代には仏像の装飾に使用されることもあった。

 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)は、八咫鏡(やたのかがみ)、天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)とともに、皇室に伝わる「三種の神器」の一つとされる。皇居にある御所の「剣璽(けんじ)の間」に、天叢雲剣の形代(かたしろ:神霊が依りつく依り代)とともに保管されている。

 :アナヒータストーンズ(めのや)、Wikipedia




   ☆◆ 6月9日は サイバー防災の日( 記念日)


 東京都新宿区新宿に本社を置き、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「LINE」やブログサービスの「livedoor Blog」などを運営するLINE株式会社が制定。

 日付はセキュリティの鍵を掛けるとの意味で「ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせから。デジタルデバイスが普及した現代、家の鍵を掛けるのと同じように、スマートフォンやパソコン、各種のインターネットサービスにおいても利用者のサイバー防災意識を高めて、安全・安心な利用を実現してもらうことが目的。

 サイバー防災の日

 記念日を制定した背景には、スマートフォンを筆頭にデジタルデバイスが普及した昨今、SNSアカウントの乗っ取りやハッキング、サービスの不正利用など、インターネット上のトラブルが増加しているという事実がある。

 記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同社では、この日を中心にサイバーセキュリティ啓発のための施策として、「セキュリティリテラシー実態調査」や「サイバー防災訓練」などを実施している。

 :LINE




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月9日 
    
    
      苦労を希望に変える

 仕事のコツを体得するということは、決して楽なわざではないと思います。相当精魂を込めてやらなければならないと思うのです。

 それはやはり一つの苦労だと考えられます。しかし苦労であっても、それをやらなければ一人前になれないのだということを、青少年の間から、常に先輩に聞かされていますと、それは苦痛でなくなってくるのです。それは希望に変わるのです。ですから、そのコツを体得することに対して精魂をかたむけるということができてくると思います。

 そのように、いろいろむずかしい問題にも、心を励まして取り組んでいくところに、自己の完成というか、自己の鍛えがあると私は思います。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月9日(水曜日)友引です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 31 ・18℃・真夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月9日(ろくがつここのか)は、グレゴリオ暦で年始から160日目(閏年では161日目)にあたり、年末まであと205日ある。

 今朝も良く晴れています、一日晴れの予報で気温も昨日と同じように高く、真夏日の予報です。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、朝から晴れて暑い一日でした。
 ラジオを聴きながら、午前中に少し歩きましたが暑かったです。

 イオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日もラジオを聴きながら、午前中に歩いて来ようと思います。昼間は気温も上がって真夏日の予報です。

 イオンも6月からは【土日祝営業時間】
●専門店街 10:00~20:00●フードコート・レストラン 10:00~20:00
に変わっています。

 フードコートも、本屋さんも開いています。座る椅子は少なくなっていました。

 イオンで、しばらく会わない人に会い元気そうでした。


 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲いて綺麗です見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・08

2021-06-07 05:41:42 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月8日(火曜日)先勝です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 32 ・17℃・真夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月8日は 世界海洋デー( 記念日)
  
 
 2008年(平成20年)12月の国連総会で制定。翌2009年(平成21年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「World Oceans Day」。

 1992年(平成4年)6月8日にブラジル・リオデジャネイロで開かれた「地球サミット」においてカナダ代表が提案し、以来「世界海洋デー」として非公式に実施されてきた。その後、2009年から国連の記念日となった。

 世界海洋デー

 世界の海はつながっているため、国を越えて、みんなで海のことを考えようという日。この日には世界100ヵ国以上において、海の環境について考えるフェスティバルなど海をテーマにしたイベントや取り組みが実施される。

 魚を始めとした海洋資源の保護や、産業・生活排水による海洋汚染、二酸化炭素の増加による酸性化、地球温暖化による海水温の上昇や海面水位の上昇など、海を取り巻く問題は多様化している。人類と海は切り離せない関係にあり、海洋問題について注意を促し、私たちの海は私たちが責任を持って守るべきだと呼びかけている。

 :United Nations、World Oceans Day Japan、Wikipedia




   ☆◆ 6月8日は 学校の安全確保・安全管理の日( 記念日)


 大阪府教育委員会が2002年(平成14年)に制定。

 2001年(平成13年)のこの日、大阪府池田市の大阪教育大学附属池田小学校で児童が殺傷される事件が起きた。凶器を持った男(当時37歳)が学校に侵入し、次々と児童を襲撃した。その結果、児童8名が殺害され、児童13名・教諭2名に傷害を負わせる惨事となった。この事件を教訓に学校の安全を守ることが目的。




   ☆◆ 6月8日は 大鳴門橋開通記念日( 記念日)


 1985年(昭和60年)のこの日、鳴門海峡を跨いで四国と淡路島を繋ぐ大鳴門橋が開通した。

 大鳴門橋は、兵庫県南あわじ市福良丙(淡路島門崎)と徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦(大毛島孫崎)間の鳴門海峡の最狭部を結ぶ吊り橋である。本州と四国を結ぶ3つの本四架橋ルートの1つである神戸淡路鳴門自動車道として供用され、四国地方と近畿地方の交通の要になっている。

 開通当初、橋上で鳴門の渦潮を見ようとするドライバーが後を絶たなかった。そのため、橋上区間全体にわたって路側帯に「停駐車禁止 路側走行禁止」と標示されている。また、橋上には至る所にスピーカーが設置されていて、ドライバーに警告を発している。




   ☆◆ 6月8日は ロボット掃除機「ルンバ」の日( 記念日)


 全世界で1400万台以上の家庭用ロボットを売り上げる「ロボット掃除機」のパイオニアであるアイロボット(iRobot)社の日本総代理店であるセールス・オンデマンド株式会社が2015年(平成27年)に制定。

 日付はロボット掃除機の代表的ブランドである「ルンバ」にちなみ、「ル(6)ン(0)バ(8)」と読む語呂合わせから。日本でも浸透しつつあるロボット掃除機の魅力や正しい知識を多くの人に知ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 2016年(平成28年)にはセールス・オンデマンドにより、「ルンバの日」の6月8日~7月31日の期間に「今日もがんばルンバ」のテーマで、見るだけで元気がでたり、思わず笑顔になれるような写真やイラストを募集するフォトコンテストが実施された。

 ルンバについて

 ルンバとは、アメリカのマサチューセッツ州ベッドフォードに本社を置くアイロボット社が製造・販売するロボット掃除機である。アイロボット社は1990年(平成2年)に設立され、軍事用、業務用、家庭用のロボットを設計・開発している。

 2002年(平成14年)9月17日に第1世代のルンバが発売されて以来、毎年、新型や改良版が発表されている。ルンバには、人工知能や接触センサー、赤外線センサーが搭載されており、自動で室内を掃除してくれる。

 ルンバ(Roomba)の名前の由来は、英語で「部屋」を意味する「Room」と、キューバ生まれのラテン音楽・ダンスの「Rumba」(ルンバ)を合わせた造語とされている。

 :アイロボット、Wikipedia
ロボット掃除機「ルンバ」の歴史




   ☆◆ 6月8日は ( 記念日)




   ☆◆ 歯ブラシ交換デー(毎月8日 記念日)


 東京都墨田区本所に本社を置き、ハミガキや歯ブラシなどのオーラルケア製品をはじめとして、暮らしに役立つさまざまな日用品を製造・販売するライオン株式会社が制定。

 歯ブラシは歯と口の健康を守るうえで大切なハミガキに欠かせない。しかし、1ヵ月間使用することで毛先が開いて歯垢を除去する力が低下してしまうことから、毎月歯ブラシを交換する習慣を広めていくことが目的。日付は歯ブラシの歯(ハ=8)から毎月8日に。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ライオンの歯ブラシには、予防歯科から生まれたあらゆる部位にフィットして歯垢を落とす独自植毛設計の「クリニカハブラシ」、日本歯科医師会の推薦商品で超極細毛により通常の毛では届かない歯周ポケット(歯と歯ぐきのすき間)の奥深くまで届いて、歯周病の原因となる汚れをしっかりかき出す歯周病ケアのため「システマハブラシ」、山切りカットが歯と歯の間にピタッ!で歯と歯の間がスッキリみがける「ビトイーンライオン」、子ども向け歯ブラシでみがきにくい場所もきちんとみがける「ライオンこども」などがあり、その種類は豊富である。

 :ライオン




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月8日 
    
    
      富の本質

 時代によって富についての考え方も変わってきます。これまでは単に蓄積された物が富と考えられてきましたが、経済の進歩した今日では、その物を生産し得る能力、生産力こそが真の富だとも考えられます。

 それでは生産力だけを増やせばいいかというと決してそうではありません。生産は必ず消費に相応じなければなりません。いくら生産しても、それが消費されなければ何の値打ちも持ちません。すなわち、消費力があればこそ、生産力があるのです。したがって生産力と消費力のバランスをとりつつ増大させていくことが、富の増大であり、繁栄の道もそこから生まれてくると言えるのではないでしょうか。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月8日(火曜日)先勝です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 32 ・17℃・真夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月8日(ろくがつようか)はグレゴリオ暦で年始から159日目(閏年では160日目)にあたり、年末まではあと206日ある。

 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。気温も昨日と同じように高く真夏日の予報です。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、晴れて暑い一日でした、午前中に免許証の返納に行ってきました。駅から試験場まで歩きましたが、気温も高く暑くて疲れました。真夏日

 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日も午前中に歩いて来ようと思います。昼間は気温も上がって真夏日の予報です。

 イオンも6月からは【土日祝営業時間】
●専門店街 10:00~20:00●フードコート・レストラン 10:00~20:00
に変わっています。

 フードコートも、本屋さんも開いています。座る椅子は少なくなっていました。

 イオンで、しばらく会わない人に会い元気そうでした。


 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲いて綺麗です見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・07

2021-06-07 05:41:42 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月7日(月曜日)赤口です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 31 ・19℃・真夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月7日は 母親大会記念日( 記念日)
  
 
 1955年(昭和30年)のこの日、東京・豊島公会堂で2000人が参加して第1回母親大会が開催された。

 1954年(昭和29年)、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行ったことをきっかけに、日本婦人団体連合会は国際民主婦人連盟に原水爆禁止を提案し、世界母親大会がスイスで開かれることになった。

 これに先立ち第1回日本母親大会が開催された。「嫁をもらう、娘を片付けるなどの言い方をやめ、結婚と言おう」「主人と呼ばず夫と呼ぼう」「女だてらに、という言い方はやめよう」などと申し合わせた。この大会によって母親たちの社会活動の意欲が高まったと言われている。

 その後もこの日というわけではないが、毎年、「生命を生みだす母親は、生命を育て、生命を守ることをのぞみます」のスローガンの下に、生命と暮らし、子供と教育、平和、女性の地位向上などに関する分科会や講演会などが開催されている。

 :日本母親大会、Wikipedia

今日は6月7日(月)

母親大会記念日
1954年にアメリカが行った水爆実験をきっかけとして、1955年の6月5日から7日にかけ第一回日本母親大会が開催されました。すべての子供の幸福を守るため・婦人の権利を勝ち取るため、安心して暮らせる世の中づくりのために、全国のおかあさんたちが結集します。




   ☆◆ 6月7日は 緑内障を考える日( 記念日)


 東京都中央区日本橋に事務局を置き、緑内障の患者やその家族で作る一般社団法人「緑内障フレンド・ネットワーク」(Glaucoma Friend Network:GFN)が制定。

 日付は「りょく(6)ない(7)」(緑内)と読む語呂合わせから。緑内障についての正しい理解と一年に一度は検診を受けるように呼びかけている。記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

 緑内障フレンド・ネットワーク
 緑内障について

 緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝達する視神経が傷つき、視野が狭くなる病気のこと。視野の周辺部からゆっくり進行するため、発見が遅れがちである。日本人の40歳以上では約20人に1人が緑内障になっていると報告されており、高齢者になるとその割合はさらに増える。

 早期発見できれば薬で進行を抑えられるが、一度傷ついた視神経は元に戻らないため、治療が遅れると失明となることもある。日本では緑内障が失明の原因の第1位となっている。

 早期発見・早期治療が大切で、緑内障を発見するためには、眼科医のもと、眼圧・眼底・視野の検査を受けることが必要であり、定期的な検診が重要となる。また、治療法は、眼圧を下げることを目的とした眼圧下降治療で、点眼薬・内服薬・レーザー治療・外科手術などがある。

 :緑内障フレンド・ネットワーク、Wikipedia




   ☆◆ 6月7日は むち打ち治療の日( 記念日)


 東京都日野市に事務局を置き、むち打ちの専門治療院で構成される一般社団法人「むち打ち治療協会」(Whiplash Medical Treatment Association:WMTA)が制定。

 日付は「む(6)ち打ちをな(7)おそう」と読む語呂合わせから。一般的には治らないものと考えられている場合が多い「むち打ち症」。しかし、きちんと治療すればほとんどの症状が改善する。そのため、あきらめずに治療しようと呼びかける日としている。

 記念日は一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。この日を中心として、「むち打ち症」で苦しんでいる人に正しい情報が届き、健康と安心を届けられるようイベントを開催し、啓発活動を行っている。

 むち打ち治療協会
 むち打ち症について

 「むち打ち症」は、主に交通事故での自動車の追突・衝突・急停車などによって首が鞭(むち)のようにしなったために起こる症状の総称である。「むち打ち症」は正式な傷病名ではなく、正式には「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれる。

 その中でも頸椎捻挫型と呼ばれる捻挫の分野になる場合が多い。捻挫は、靭帯や筋肉などのレントゲンに写らない組織が損傷してしまうため、発見が遅れたり、なかなか回復しないことで知られている。むち打ち治療協会では、捻挫の専門家である柔道整復師(接骨院・整骨院の先生)での治療を勧めている。

 :むち打ち治療協会




   ☆◆  落語の日(6月5日)・寄席の日(6月第1月曜日)
 
 落語の日(6月5日)・寄席の日(6月第1月曜日)

 「落語の日」は「らく(ろく=6)ご(5)」(落語)と読む語呂合わせで、落語家の春風亭正朝(しゅんぷうてい しょうちょう)が制定したとされる。

 東京都新宿の紀伊国屋ホールで「落語の日」制定イベントも行われたが、この企画は周囲の反対もあり、なくなった。

 その後、2000年(平成12年)から東京都内の4つの定席と国立演芸場が毎年6月第1月曜日を「寄席(よせ)の日」として、入場料の割引サービスや団扇を配布するなど活動を行っている。

 落語協会会長・4代目・柳亭市馬

 「寄席の日」は、江戸での寄席の発祥が、1798年(寛政10年)6月に、初代・三笑亭可楽(さんしょうてい からく、1777~1833年)により台東区東上野の下谷稲荷社(現:下谷神社)境内で「風流浮世おとし噺」(噺:はなし)の看板を掲げた興行が行われたことが始まりとされることにちなむ。

 初代・三笑亭可楽は、馬喰町(現:中央区日本橋馬喰町)生まれの櫛(くし)職人で、この時、山生亭花楽と名乗っていた。名前の由来は「山椒は小粒でぴりりと辛い」から。当代は9代目。下谷稲荷社は、都内最古の稲荷神社でもあり、現在の下谷神社には「寄席発祥の地」の石碑が建てられている。

 6月第1月曜日の「寄席の日」の日付は以下の通り。

2016年6月6日(月)
2017年6月5日(月)
2018年6月4日(月)
2019年6月3日(月)
2020年6月1日(月)
2021年6月7日(月)

 :落語協会、Wikipedia




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月7日 
    
    
      部下が偉くみえるか

 会社の社長さんで、「どうもうちの社員はアカンわ。困っとるんや」というように、自分のところの社員を悪く言われる方があります。ところが、そういう会社は必ずといっていいほどうまくいっていないのです。反対に「自分の部下はいい人間ばかりで、ほんとうに喜んでいるのだ」というような方のところは、みな成績も上がり商売もうまくいっています。
 
そういうことを考えてみますと、上に立つ人が自分の部下を偉いと思うか、それともアカンと思うかによって商売の成否が分かれてくるといってもいいように思います。そんなところに経営なり人使いの一つのコツとでもいうものがあるのかもしれません。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


  今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月7日(月曜日)赤口です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・ 31 ・19℃・真夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月7日(ろくがつなのか)は、グレゴリオ暦で年始から158日目(閏年では159日目)にあたり、年末まであと207日ある。

 今朝は晴れています、一日晴れの予報です。気温も昨日よりは上がって真夏日の予報です。
 今日は東京から奈良に越してきて10年になります。時の立つのは早いです。

 そして自分の誕生日73歳になりました。
 今日で運転免許証も切れますので返納してこようと思います。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、曇のち晴でした、午前中歩いて来ましたが少し蒸し暑かったです。午後は湿度も下がって風も気持ち良かったです。気温も高く暑かったです。

 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日も午前中に歩いて来ようと思います。

 イオンも6月からは【土日祝営業時間】
●専門店街 10:00~20:00●フードコート・レストラン 10:00~20:00
に変わっています。

 フードコートも、本屋さんも開いています。座る椅子は少なくなっていました。

 イオンで、しばらく会わない人に会い元気そうでした。


 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲いて綺麗です見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・06

2021-06-06 05:57:40 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月6日(日曜日)大安です。 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 晴 ・ 25 ・17℃・夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月6日は 楽器の日・邦楽の日・いけばなの日( 記念日)
  
 
 「楽器の日」は、一般社団法人・全国楽器協会(全楽協)が1970年(昭和45年)に制定。

 「邦楽の日」は、東京邦楽器商協会(現:東京邦楽器商工業協同組合)が1985年(昭和60年)に制定。

 日付は昔から「習い事・芸事は6歳の6月6日から始めると上達する」という言い伝えがあることにちなむ。また、数を指で折って数えると6の数字の時に小指が立つ形になり、「子が立つ」ともいわれ、縁起の良さもその由来とされる。

 全国楽器協会は、楽器の製造・卸・小売業など、楽器関係の団体によって1948年(昭和23年)に設立された。東京都千代田区外神田にある楽器会館に事務局を置く。「楽器の日」は、楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日としてもらうことを目的としている。

 楽器の日

 また、同協会では「楽器の日」を中心とした6月1日~10日を「楽器とふれあう10日間」としており、楽器を弾いたことのない人でも楽しめる体験イベントとして、全国の楽器店・音楽教室において、楽器を使ったミニコンサート・楽器との写真撮影・手作り楽器体験など様々なイベントを開催している。「楽器の日」は、一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 「いけばなの日」は、日本の伝統文化であるいけばな芸術の普及・発展のために活動する公益財団法人・日本いけばな芸術協会が制定。

 いけばなの日

 日本いけばな芸術協会は、1966年(昭和41年)に設立され、東京都千代田区永田町に事務局を置く。記念日を通して、いけばなの技術の習得だけでなく、その歴史などから知見を広げること、花に直接ふれることで命の尊さやパワーを感じて人間性を豊かにしてもらいたいとの願いが込められている。「いけばなの日」は、2020年(令和2年)に日本記念日協会により認定・登録された。

 :全国楽器協会、東京邦楽器商工業協同組合、日本いけばな芸術協会




   ☆◆ 6月6日は 飲み水の日( 記念日)


 1990年(平成2年)に東京都薬剤師会の公衆衛生委員会が中心となって制定。

 6月5日の「世界環境デー」の翌日とした。「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源として約7割をまかなう利根川などの水質検査を行っている。

 3月22日は「国連水の日」、4月3日は「清水寺・みずの日」、5月9日は「ゴクゴクの日」、8月1日は「水の日」。

 :東京都薬剤師会




   ☆◆ 6月6日は 梅の日( 記念日)


 和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定。

 室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事にちなむ。

 この時、日本中で晴天が続き、作物が育たず、田植えもできない状況であったが、梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしたという。人々はこの天恵の雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝するとともに、災いや疫病を除き、福を招く梅を梅法師と呼んで、贈り物にするようになったといわれている。

 記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には京都の上賀茂神社と下鴨神社に梅を奉納し、紀州梅のPRのためさまざまなキャンペーンを行っている。

 6月1日は「梅肉エキスの日」、7月30日は「梅干の日」となっている。

 :紀州田辺うめ振興協議会




   ☆◆ 6月6日は 補聴器の日( 記念日)
 

 全国補聴器メーカー協議会(現:一般社団法人・日本補聴器工業会)と全国補聴器販売店協会(現:一般社団法人・日本補聴器販売店協会)が1999年(平成11年)に制定。

 日付は「6」を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。補聴器の大切さをPRすることが目的。記念日は日本補聴器工業会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 記念日を通じて、補聴器が人々の生活の中で身近なものとなるように、また、補聴器により多くの人々が抱える「聞こえ」についての悩みが改善されていくようにとの願いが込められている。

 3月3日は「耳の日」、9月9日は「人工内耳の日」となっている。

 :日本補聴器工業会、日本補聴器販売店協会、Wikipedia




   ☆◆ 6月6日は シニアピアノの日( 記念日)


 シニア世代の方々に教えるピアノのレッスン法について、研究・普及・実践をしている先生方の会である「日本シニアピアノ教育研究会」が制定。

 昔から楽器の稽古は6歳の6月6日からと言われていることにちなみ、66歳の6月6日を「シニアの方がピアノ学習を開始する日」とすることで、ピアノを習いたいシニアの方の背中を押し、リタイア後がピアノで幸せな日々になることを願って記念日とした。


 記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。この日にはシニアの方のための「趣味で楽しむピアノ交流会」が開催される。

 日本シニアピアノ教育研究会(Japanese Society of Piano Education for Seniors)は、その頭文字をとってぺス研究会(PES研究会)とも呼ばれる。同研究会は、質の高いシニアピアノ教育を目指して、レッスンに関する質問や情報交換、共に学びあう機会の場となっている。

 :日本シニアピアノ教育研究会




   ☆◆ ひろしま「山の日」(6月第1日曜日 記念日)


 広島県東広島市に事務局を置き、東広島・西条やその近辺の森林や小川、池、田畑など、山や水を取り巻く環境の保全・育成を行う「西条・山と水の環境機構」が制定。

 日付は6月が環境省が定める「環境月間」であり、2002年(平成14年)の6月1日と2日に「第1回ひろしま『山の日』県民の集い」が行われ、その6月2日が第1日曜日だったことから。森林ボランティア・山歩き・自然観察など、様々なスタイルで山とかかわり、山を愛する日としている。記念日は「山の日」の名称で一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同機構は、山づくり、水づくり、美しいふるさとづくり運動に取り組んでいる。上の画像にある同機構のシンボルマークには、私たちの身近にある山や水や田んぼをいつまでも大切にしていきたいとの気持ちが込められている。

 ひろしま「山の日」の日付は以下の通り。

2016年6月5日(日)
2017年6月4日(日)
2018年6月3日(日)
2019年6月2日(日)
2020年6月7日(日)
2021年6月6日(日)

 この日には「山に親しむ、山を楽しむ、山に学ぶ」をテーマに、「ひろしま『山の日』県民の集い」が行われる。森林や山をよくしていく運動のきっかけづくりとして、山の手入れなど実体感型の多彩なプログラムを広島県内の各会場にて実施している。

 ちなみに、2014年(平成26年)に制定された国民の祝日「山の日」は8月11日である。こちらは「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としている。

 :西条・山と水の環境機構、ひろしま「山の日」


今日は6月6日(日)

かえるの日
幼少期は水中で暮らすオタマジャクシ、大人になると手足が生えて陸で生活しだすと言うなんとも不思議な生き物、カエル。アマガエルやヒキガエルは実は皮膚から弱い毒を出していたり、異物を飲み込んだときには胃袋を吐き出して水で洗うなんて怖い一面もありますが、ぷよぷよとしたフォルムはとてもかわいいですね。ゴツゴツとしたヒキガエルや、目玉が赤、体は緑、手足はオレンジなどとてもカラフルで派手なアカメアマガエルなど、種類によって見た目も全然違いますよ。




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月6日 
    
    
      何事も結構

 運命というものは不思議なものだと思います。人はみなそれぞれ志を立てるのですが、なかなか思い通りにいかないし、実現しにくい。希望とは逆の道が自分にピッタリ合って成功する場合もあるのです。

 だから私は、あまり一つのことをくよくよ気にしない方がいいのではないかと思います。世の中で自分が分かっているのは一パーセントほどで、あとは暗中模索、はじめから何も分からないと思えば気も楽でしょう。

 とにかく人間にはさまざまな姿があっていいと思うのです。恵まれた生活も結構だし、恵まれない暮らしも結構、何事も結構という気持ちが大切だと思います。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月6日(日曜日)大安です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 晴 ・ 25 ・17℃・夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月6日(ろくがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から157日目(閏年では158日目)にあたり、年末まであと208日ある。

 今朝は曇っていますが、時々晴れの予報です。気温も昨日よりは上がって夏日の予報です。


   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、晴時々曇でした、午前中歩いて来ましたが少し蒸し暑かったです。午後は湿度も下がって風も気持ち良かったです。気温も予報よりは高くなかったです。田植えも終わっていました。

 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日も午前中に歩いて来ようと思います。

 イオンも6月からは【土日祝営業時間】
●専門店街 10:00~20:00●フードコート・レストラン 10:00~20:00
に変わっています。

 フードコートも、本屋さんも開いています。座る椅子は少なくなっていました。

 イオンで、しばらく会わない人に会い元気そうでした。


 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲きはじめましたので見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・05

2021-06-05 05:48:30 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月5日(土曜日)仏滅です。 ・ 芒種 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 晴 ・ 26 ・16℃・夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月5日は 芒種(ぼうしゅ)(6月5日頃 二十四節気)

  
 「芒種(ぼうしゅ)」は、「二十四節気」の一つで第9番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽黄経が75度のときで6月5日頃。

 「芒種」の日付は、近年では6月5日または6月6日であり、年によって異なる。2021年(令和3年)は6月5日(土)である。

 「芒種」の一つ前の節気は「小満」(5月21日頃)、一つ後の節気は「夏至」(6月21日頃)。「芒種」には期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「夏至」前日までである。

 芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」とされる。芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のこと。

 江戸時代の暦の解説書『こよみ便覧(べんらん)』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されている。現在では実際の種まきはこれよりも早くに行われる。農家が麦刈り・田植えなどでとても忙しくなる時期である。

 西日本では梅雨入りの時期にあたる。沖縄県では「小満」から「芒種」が梅雨の時期にあたり、沖縄の方言では「小満(すーまん)」「芒種(ぼーすー)」となり、「梅雨」のことを「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言う。

 「芒種」の日付は以下の通り。

2016年6月5日(日)
2017年6月5日(月)
2018年6月6日(水)
2019年6月6日(木)
2020年6月5日(金)
2021年6月5日(土)

 :Wikipedia、コトバンク、国立国会図書館




   ☆◆ 6月5日は 世界環境デー・環境の日( 記念日)


 1972年(昭和47年)12月15日、日本とセネガルの共同提案により国連総会で「世界環境デー」が制定された。国際デーの一つ。英語表記は「World Environment Day」。

 1972年(昭和47年)のこの日、スウェーデンのストックホルムで開催された「国連人間環境会議」で人類のための「人間環境宣言」が採択され、環境問題に関する専門機関である「国連環境計画」(United Nations Environment Programme:UNEP)が創設された。

 「世界環境デー」は、これを記念したものであり、毎年、環境問題に関連したテーマを掲げ、世界中の国や地域の環境問題に対する政策を促進する日となっている。

 環境の日

 日本では、1993年(平成5年)に「環境基本法」でこの日を「環境の日」と定めた。事業者、国民の間に広く環境の保全についての関心と理解を深めるとともに、積極的に環境の保全に関する活動を行う意欲を高めることを目的としている。

 この日を含む6月5日~11日を「環境週間」、6月1日~30日を「環境月間」「海洋環境保全推進月間」としている。これらの期間には、環境省や地方自治体、企業などによってポスター作成、環境美化運動、環境問題をテーマにした環境セミナーや展示会などのイベントが各地で実施される。

 :United Nations、環境省、Wikipedia




   ☆◆ 6月5日は ろうごの日( 記念日)


 兵庫県神戸市中央区に事務局を置き、高齢者福祉の質の向上と事業の健全な発展を図るため活動を展開する一般社団法人・神戸市老人福祉施設連盟が2008年(平成20年)に制定。

 日付は「ろう(6)ご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。超高齢社会の中で高齢者も若者も何を考え、何をなすべきなのかについてみんなで考え、共に支え、社会を発展させるための行動を起こす日。キャッチコピーは「高齢者の元気は、若者の元気、社会の元気」である。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同連盟などで構成される「ろうごの日」推進会議では、「ろうごの日」の川柳・作文を募集し、選考・表彰を行っている。この日には「ろうごの日のつどい」を開催し、川柳・作文の表彰式、コンサート、講演などが行われる。

 超高齢社会について

 世界保健機構(WHO)や国連の定義では、総人口に占める65歳以上の高齢者の割合(高齢化率)が、7%を超えた社会は「高齢化社会」、14%を超えた社会は「高齢社会」、21%を超えた社会は「超高齢社会」とされている。

 日本の高齢化率は、1970年(昭和45年)に7.1%であったが、2015年(平成27年)には過去最高の26.7%となり、「4人に1人が高齢者」の超高齢社会となっている。2035年には高齢化率が33.4%となり、「3人に1人が高齢者」になると推計されている。

 :神戸市老人福祉施設連盟




   ☆◆ 6月5日は ロコモ予防の日( 記念日)


 東京都港区港南に事務局を置き、民間団体・研究団体・個人会員によって構成される「ロコモティブ・シンドローム予防推進委員会」が制定。

 日付は「ロ(6)コ(5)モ」と「ろ(6)うご(5)」(老後)と読む語呂合わせから。ロコモティブ・シンドローム(略称:ロコモ)の認知度を高め、その予防に関する正しい理解を広めることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ロコモティブ・シンドロームについて

 ロコモティブ・シンドローム(Locomotive Syndrome:運動器症候群)とは、骨・関節・筋肉・靭帯・腱・神経など、体を支え、動かす役割のある運動器が衰えて、「立つ」「歩く」といった動作が困難になり、寝たきりや要介護になる危険が高い状態のことである。

 高齢化社会を迎える日本では現在、このロコモティブ・シンドローム該当者と40歳以上の予備軍と推定される人口が合わせて約4700万人存在すると言われている。

 今後、さらに高齢化社会が進み、医療・介護などの社会保障の問題や、また、安全・安心な生活を送るための社会環境づくりの面でも、このロコモティブ・シンドロームに対する認知向上や具体的な対策、予防の促進、実行は重要な課題となってくる。

 ロコモティブ・シンドロームは、自らの運動器の機能低下に気付き、進行を予防するための運動習慣をできるだけ早い時期からスタートさせることが大切である。

 ロコモ予防の運動として「片脚立ち」「スクワット」などが、自宅で簡単・安全に行うことができる。また、毎日の生活の中で、階段を使う、一駅分歩いて通勤・買い物に行くなど、運動の要素を積極的にプラスすることもロコモ予防となる。

 :ロコモONLINE




   ☆◆ 6月5日は ロゴマークの日( 記念日)


 東京都渋谷区幡ヶ谷に本社を置き、企業・店舗のロゴマークなどのデザインを中心に、ブランディング・マーケティングなどに関わる制作を行っている株式会社ビズアップが2011年(平成23年)に制定。

 日付は「ロ(6)ゴ(5)」と読む語呂合わせから。ロゴデザインの効果をアピールすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ビズアップのロゴについて

 ビズアップは、日本で一番多くロゴを作っているロゴ専門の会社で、官公庁・大手企業・中小企業・SOHOなど、受注実績は14,000社を超えている。オリジナルのロゴ3案を無料で提案することや電話でしっかり打ち合わせできることなどが好評となっている。

 同社は、2011年(平成23年)に国立競技場のロゴを制作している。国立競技場は、1964年(昭和39年)の東京オリンピックの競技会場として建設されたもので、ロゴにはその歴史的な重みと荘厳さ、未来へ向かう、強くたくましい足取り、スポーツ競技における挑戦・情熱・エネルギーが表現されている。

 :ビズアップ




   ☆◆ 落語の日(6月5日)・寄席の日(6月第1月曜日)( 記念日)


 「落語の日」は「らく(ろく=6)ご(5)」(落語)と読む語呂合わせで、落語家の春風亭正朝(しゅんぷうてい しょうちょう)が制定したとされる。

 東京都新宿の紀伊国屋ホールで「落語の日」制定イベントも行われたが、この企画は周囲の反対もあり、なくなった。

 その後、2000年(平成12年)から東京都内の4つの定席と国立演芸場が毎年6月第1月曜日を「寄席(よせ)の日」として、入場料の割引サービスや団扇を配布するなど活動を行っている。

 「寄席の日」は、江戸での寄席の発祥が、1798年(寛政10年)6月に、初代・三笑亭可楽(さんしょうてい からく、1777~1833年)により台東区東上野の下谷稲荷社(現:下谷神社)境内で「風流浮世おとし噺」(噺:はなし)の看板を掲げた興行が行われたことが始まりとされることにちなむ。

 初代・三笑亭可楽は、馬喰町(現:中央区日本橋馬喰町)生まれの櫛(くし)職人で、この時、山生亭花楽と名乗っていた。名前の由来は「山椒は小粒でぴりりと辛い」から。当代は9代目。下谷稲荷社は、都内最古の稲荷神社でもあり、現在の下谷神社には「寄席発祥の地」の石碑が建てられている。

 6月第1月曜日の「寄席の日」の日付は以下の通り。

2020年6月1日(月)
2021年6月7日(月)

 :落語協会、Wikipedia




   ☆◆ 6月5日は 熱気球記念日( 記念日)


1783年、フランスで製紙業を営んでいたモンゴルフィエ兄弟は、空を飛ぶための研究に没頭していました。ふたりは煙が大気を昇っていく様子を見てひらめき、紙の袋に入れてみたところ見事成功。煙入りの紙袋はふわふわと天井まで昇っていきました。これが熱気球の原点となり、その後改良を繰り返し、6月5日に初めて公の場で飛行実験が行われたそうです。

 1783(天明3)年のこの日、フランス・パリでモンゴルフィエ兄弟が世界で初めて熱気球の飛行実験に成功しました。
 その10後には同じフランスでシャルル教授による水素ガス気球が飛行に成功しています。
 日本でも1973(昭和48)年に日本熱気球連盟(日本気球連盟)が設立されています。




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月5日 
    
    
      商道徳とは

 商道商売人としての心構えとでもいうべきものであろう。それは昔も今も同じであり、永遠に変わらないもののような気がする。つまり、商売人には商売人としての使命がある。だから、その使命に誠実に従徳とは何かということについては、むずかしい理屈もあるかもしれないが、ごく通俗的に考えれば、い、ひたすらこれを果たしていくということである。

 私がやってきた電器屋であれば、人びとの役に立つものを開発する。しかも合理化をはかり、適正な利益をとりつつも、なお安くなるよう努める。また配給もできるだけムダをなくす。それが商道徳というもので、これは他のどんな商売にも言えるのではないかと思う。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月5日(土曜日)仏滅です。 ・ 芒種 ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 時々 晴 ・ 26 ・16℃・夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月5日(ろくがついつか)はグレゴリオ暦で年始から156日目(閏年では157日目)にあたり、年末まであと209日ある。

 今朝は晴れて来ました、曇り時々晴れ予報です。気温も昨日よりは上がって夏日の予報です。暑くなるのかな。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、前日の夜からの雨で一日雨でした、午前中時々強く降りました。気温も高く湿度も上がって蒸し暑かったです。

 イオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日は午前中に歩いて来ようと思います。午前中湿度も高く蒸し暑いかな。

 イオンモール内の専門店街も開きましたが、時間も10時から19時まで、土、日は休業です。座る椅子もまた少なくなっていました。フードコート、本屋さんが開いたのは良いです。

 田植えも始まっています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲きはじめましたので見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・04

2021-06-04 05:56:24 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月4日(金曜日)先負です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇り ・ 23 ・20℃・・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月4日は 虫の日・ムシの日( 記念日)
  
 
 日付は「む(6)し(4)」(虫)と読む語呂合わせから。

 漫画家・手塚治虫らの呼びかけで1988年(昭和63年)に設立された日本昆虫クラブが「虫の日」を制定。昆虫が住める街づくりを目指している。

 「虫の日」は2018年(平成30年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されているが、これは幼少期より昆虫採集を趣味としてきた解剖学者・養老孟司が同協会に申請したものである。長年にわたり自然や命について考えてきた彼は虫にも供養が大切と神奈川県鎌倉市の建長寺に「虫塚」を建立。毎年、多くの昆虫採集家が集い法要を行っている。

 また、「独立国・カブトムシ自然王国」を宣言している福島県常葉町(現:田村市常葉町)の常葉町振興公社(現:田村市常葉振興公社)は「ムシの日」を制定。

 カブトムシ自然王国の常葉町について

 常葉町は全国有数の葉タバコの産地で、葉タバコの肥料となる腐葉土の中でカブトムシの幼虫が成育することに着目し、カブトムシの養殖を開始した。その後、カブトムシを軸とした町おこし事業を展開している。

 ムシムシランド

 同公社は、1991年(平成3年)に子ども達がさまざまな遊具で遊ぶことができる総合公園「こどもの国ムシムシランド」をオープンさせた。また、2016年(平成28年)に自然の中で暮らすカブトムシと触れ合うことができる施設「カブトムシ自然観察園」をムシムシランド内にオープンさせている。

 :こどもの国ムシムシランド

 ムシナシ月間について

 害虫駆除の団体である公益社団法人・日本ペストコントロール協会(JPCA)では、この日を「ムシの日」とし、また「ムシの日」の6月4日~7月4日の1ヵ月間を、同協会が主催する「ねずみ・衛生害虫駆除推進月間」(通称:ムシナシ月間)としている。「む(6)し(4)な(7)し(4)」と読む語呂合せにもなっている。この期間には、専門家による害虫相談所を各地に開設するなど、害虫駆除のPR活動が行われる。

 :日本ペストコントロール協会




   ☆◆ 6月4日は 蒸しパンの日( 記念日)


 北海道札幌市豊平区に本社を置き、パン・菓子・米飯などの製造・販売を行う日糧製パン株式会社が制定。

 日付は「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせから。子ども達にも食べやすい「蒸しパン」を、朝食やおやつなどにもっと食べてもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 同社は、子ども達にも食べやすいようにと開発した「チーズ蒸しパン」で有名である。この「チーズ蒸しパン」は、1990年(平成2年)に発売して以来大ヒットし、今なおロングセラーとして愛され続けている。チーズの豊かなコクとまろやかな味わいがたっぷり楽しめる。

 :日糧製パン、Wikipedia




   ☆◆ 6月4日は 蒸し料理の日( 記念日)


 愛知県半田市に本社を置き、「蒸し料理」のつけダレとして人気の「ぽん酢」などを製造・販売する株式会社Mizkan(ミツカン)が制定。

 日付は「む(6)し(4)」(蒸し)と読む語呂合わせから。

 「蒸し料理」は、蒸気を使って加熱した料理を意味する。「蒸し料理」を作るための調理器具として「蒸し器」があり、なべ型の蒸し器や蒸籠(せいろ)などが使われる。

 「蒸し料理」は、余分な油を摂らずに済む、素材の栄養素を逃さずに摂れる、野菜をたくさん食べられるなどの利点がある。また、食材を乾燥させずに調理でき、形も崩さないため素材を活かすことができる。低カロリーであり、蒸し加熱によるヘルシー志向の温野菜調理を好む人もいる。

 「蒸し料理」の例として、「蒸ししゃぶ」や「茶碗蒸し」「かぶら蒸し」「鉄板蒸し」「レンジ蒸し」「シュウマイ」などがある。

 :ミツカン、Wikipedia




   ☆◆ 6月4日は 土地改良制度記念日( 記念日)


 1949年(昭和24年)のこの日、土地改良について定めた法律「土地改良法」が制定された。

 土地改良法とは、農業の生産性の向上、農業総生産の増大、農業生産の選択的拡大、農業構造の改善を図ることを目的とし、農用地の改良、開発、保全、集団化に関する事業(土地改良事業)を適正かつ円滑に実施するために必要な事項を定めている。

 土地改良とは、農地の生産性を高めるために、用水不足の土地に必要な用水を人工的に導く用水改良、低湿な土地の過剰な水を排除する排水改良、交換・分合・区画変更・開墾・干拓・灌漑などによる耕地整理、他の場所から目的にかなった土壌を運んでくる客土などを行うことである。




   ☆◆ 6月4日は DENTALANDの日( 記念日)


 東京都江東区の門前仲町にある「DENTALAND たむら歯科」が制定。

 1999年(平成11年)6月の開業以来、地域で一番の予防歯科を目指して取り組んできた同歯科が、2005年(平成17年)のこの日に「むし歯ゼロ」を目標とした新たな予防プログラムを発表、リニューアルオープンしたことを記念したもの。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 DENTALAND たむら歯科

 歯科治療は昔から「痛い」というイメージが付き物だが、痛くなってから治療するのではなく、予防するために歯医者へ通い、歯を守っていけば、痛い思いをすることはほとんどない。

 同歯科では、予防中心の診療に注力し、患者さんのお口の健康をサポートしている。また、専門のコーディネーターによるカウンセリングを実施し、患者さんと密なコミュニケーションを取りながら、安心して通いやすい歯医者を目指している。

 :DENTALAND たむら歯科




   ☆◆ 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)


 歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日~10日 記念日)

 もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」に制定していたが、現在は6月4日~10日が「歯と口の健康週間」となっている。

 1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

 1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日~10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

 歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。


 この期間には、啓発のためのポスター作成と掲示、新聞への広告掲載、テレビCMの放映、各地でシンポジウムなどのイベントが開催される。

 また、6月4日の「虫歯予防デー」は、虫歯予防の大切さを訴える日として、2001年(平成13年)より一般社団法人・日本記念日協会が改めて記念日に制定している。

 :厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本記念日協会


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月4日 
    
    
      会社の歴史を知る

 われわれは、事をなすに当たって、その事の成果を大事にすることはもちろんであるけれども、同時にその成果を生むまでの過程をも、もっと重視したい。そうすることによって、自然に謙虚さが生まれ、軽率な判断も避けられる。

 会社についても、今日ここにあるまでには、やはりいろいろな道程をたどってきたのである。喜びもあったし苦しみもあった。しかしどんなときも、お互いが心を結び合い、隠忍自重、絶えまない努力を続けてきたのである。

 そういう生い立ちなり道程については、ある程度は知っておきたい。仕事の知識もさることながら、会社の歴史についても理解を持つことが、やはり大切だと思うのである。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月4日(金曜日)先負です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 雨 のち 曇り ・ 23 ・20℃・・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月4日(ろくがつよっか)は、グレゴリオ暦で年始から155日目(閏年では156日目)にあたり、年末まであと210日ある。


 今朝は雨です、午前中大雨の予報です午後は止んで曇の予報です、気温も昨日よりは低いようです。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、朝から晴れていましたが昼前から曇って来ました。湿度も上がってきました、夕方からは雨になりました。

 午前中は歩いて来ました。気温も高く汗をかきました、午前中湿度も低く吹く風は気持ち良かったです。
 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。捕物に絡んで人情話ものが多く読みながら胸に来る時もあります。

 今日は雨なのでイオンで休んで本でも読んできます。

 イオンモール内の専門店街も開きましたが、時間も10時から19時まで、土、日は休業です。座る椅子もまた少なくなっていました。フードコート、本屋さんが開いたのは良いです。

 田植えも始まっています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲きはじめましたので見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・03

2021-06-03 05:52:10 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月3日(木曜日)友引です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・ 27 ・18℃・夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月3日は 測量の日( 記念日)
  
 
 1989年(平成元年)に建設省(現:国土交通省)、国土地理院などが制定。

 1949年(昭和24年)のこの日、測量を正確、円滑に行うことを目的とし、基本測量や公共測量の定義などを定めた「測量法」が公布された。その40周年を記念したもの。測量・地図への幅広い理解と関心を深めてもらうことが目的。

 「測量の日」をイメージした「マッピーくん」というキャラクターが存在する。誕生日がこの日で、科学が大好き、好奇心いっぱいの男の子。地図と測量に関するPR、普及・啓発活動を使命としている。

 国土地理院が運営する「地図と測量の科学館」(茨城県つくば市)では、この日に合わせて、毎年6月に「測量と地図のフェスティバル」を開催している。この施設は、ゲーム感覚で地図や測量について学ぶことができる。

 4月19日は伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発した日に由来して「地図の日(最初の一歩の日)」となっている。

 :国土交通省、国土地理院、地図と測量の科学館

今日は6月3日(木)

測量の日
1949年のこの日、測量法が制定されました。測量とは具体的にどういうことでしょう?みなさんも大きな三脚に乗せたカメラでパシャパシャと道を撮影している人を見かけたことがあるかと思いますが、あれが測量士さんたちで、地球の表面を点で捉え位置関係を測ることで地図を作成したり、土地の状態調査を行ったりします。ちなみに日本で一番最初に本格的な測量を行ったのは、あの伊能忠敬さんです。




   ☆◆ 6月3日は 雲仙普賢岳祈りの日・いのりの日( 記念日)


 1998年(平成10年)に長崎県島原市が「いのりの日」を制定。以降、同市にて実施されている。

 1991年(平成3年)のこの日、長崎県の島原半島にある雲仙・普賢岳で大火砕流が発生した。避難勧告地区内で警戒中の消防団員、警察官、取材中の報道関係者などが巻き込まれ、死者40人、行方不明3人という犠牲者を出した。

 噴火災害で家を失った被災者の多くが移り住んだ同市の仁田団地の第一公園内には「雲仙普賢岳噴火災害犠牲者追悼之碑」が、また、同市平成町の島原復興アリーナの海岸側に「消防団殉職者慰霊碑」が建てられている。

 いのりの日

 この日には、これらの碑の前に献花所が設置され、多くの犠牲者を出した大火砕流の発生時刻である午後4時8分にサイレンを鳴らし、黙祷を行っている。また、島原復興アリーナにおいて犠牲者追悼式や手紙・写真パネル展が開催されるなど同市内の各地で追悼行事が行われる。

 雲仙岳について

 雲仙岳は広義では普賢岳、国見岳、妙見岳の三峰、野岳、九千部岳、矢岳、高岩山、絹笠山の五岳からなる山体の総称で、「三峰五岳の雲仙岳」と呼ばれる。行政区分では島原市、南島原市、雲仙市にまたがる。狭義では「三峰五岳」のうちの「三峰」を指すこともある。

 主峰は普賢岳(1,359m)であるが、1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけての火山活動で形成された平成新山(1,483m)の方が高く、長崎県の最高峰となっている。地質学上の調査で推定される現象でしかなかった火砕流が、世界で初めて鮮明な映像として記録された火山としても有名である。

 雲仙はもとは「温泉」の表記で「うんぜん」と読んでいたが、国立公園指定の際に現在の表記に改められた。雲仙国立公園(現:雲仙天草国立公園)は、1934年(昭和9年)に日本で最初に指定された国立公園である。硫黄泉の雲仙温泉があり、キリシタン殉教の舞台となった雲仙地獄めぐりが有名である。

 :島原市、Wikipedia




   ☆◆ 6月3日は ケロミンの日( 記念日)


 神奈川県横浜市西区に本社を置き、世界初のパペット電子楽器「ケロミン」を製造・販売する有限会社トゥロッシュが制定。

 日付は「ケロ(6)ミ(3)ン」と読む語呂合わせから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 ケロミンについて

 ケロミンはカエル型で、パペットの口の開き加減で音の高さが変わるまったく新しいタイプの楽器。初心者でも直観的に簡単に演奏できる一方、各種設定スイッチを操作することで幅広い本格的な演奏もできる奥深い楽器である。音の高さの違いを体感できるので音感教育などにも活用できる。

 ケロミン1匹の価格は49,875円(税込、送料込)。正式名称は「ケロミン・アマガエル」で、モデルはニホンアマガエル。外見上のコンセプトはリアルさと可愛さの融合(リアル可愛い)で、ぬいぐるみだけでも十分に価値がある造形となっている。また、可愛い子どもの「コケロミン・アマガエル」などもいる。

 :ケロミン




   ☆◆ 6月3日は 世界自転車デー( 記念日)


 2018年(平成30年)4月の国連総会で制定。国際デーの一つ。英語表記は「World Bicycle Day」。

 World Bicycle Day

 この国際デーは、アメリカの社会学教授であるレシェク・シビルスキー(Leszek Sibilski)による草の根運動から始まった。そして、最終的にはトルクメニスタンなど56ヵ国の支援を得て、国連総会において決議が採択され、この日が「世界自転車デー」として宣言された。

 自転車は単純で、手頃な価格で、信頼性が高く、清潔で、環境に優しい持続可能な交通手段である。また、自転車は発展のための道具であり、単なる交通手段だけでなく教育・健康・スポーツにも役立つ。

 自転車と利用者の間に生まれる相乗効果は、創造性と社会性を促進し、利用者に地域環境への意識を促す。自転車は持続可能な交通手段の象徴であり、持続可能な消費と生産を促進するという前向きなメッセージを伝え、気候にも良い影響を与える。

 このような特徴を持つ自転車の普及を促進するため、この国際デーは祝われる。まだ制定されて間もない記念日であるが、下の画像のようなロゴマークやハッシュタグ「#June3WorldBicycleDay」が使用されていることを確認できる。

 自転車に関連する記念日として、日本では5月5日が「自転車の日」、5月22日が「サイクリングの日」となっている。

 :United Nations、ECF、Wikipedia




   ☆◆ 毎月3日は くるみパンの日( 記念日)


 東京都港区東麻布に日本代表事務局を置き、アメリカ・カリフォルニア州のくるみ生産者と加工・販売業者を代表する機関である「カリフォルニアくるみ協会」が制定。

 日付は「毎月来る3日」を「毎月くるみっか」と読み、「くるみ」にかけて3日を「くるみパンの日」とした。日本におけるカリフォルニア産くるみの最大の用途がパンであることから、定期的に「くるみパン」に親しんでもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 カリフォルニアくるみ協会では、日本で一番人気のくるみパンを決定する人気投票コンテスト「くるみパン オブ・ザ・イヤー」を実施している。また、同協会のサイトでは、くるみを使ったミルクゼリーやビシソワーズなどの料理を紹介している。

 くるみについて

 くるみ(胡桃)は、クルミ科クルミ属の落葉高木の総称。また、その核果の種子(仁)を加工したナッツ。木材としてはウォールナット。現在のイランを中心とした古代ペルシアが原産地とされ、紀元前7000年の昔から食用として人類が食用にしていた最古の木の実である。

 日本では縄文時代の遺跡からくるみの化石が発見されている。現在では北半球の温帯地域に広く分布し、生産はアメリカ・カリフォルニア州と中国が多く、日本では長野県東御市(旧:長野県小県郡東部町)がくるみの生産量日本一である。

 くるみはビタミンEを始め様々なビタミンやミネラルを豊富に含み、健康に過ごすための栄養成分を多く含む食材として知られている。

 :カリフォルニアくるみ協会、Wikipedia




   ☆◆ 毎月3日は ビースリーの日( 記念日)


 兵庫県神戸市中央区に本社を置き、婦人・紳士・子供服製造卸業及び小売業を営む株式会社バリュープランニングが制定。

 日付はFit Better. Feel Better. Look Betterの3つのBetterを意味するストレッチパンツ専門ブランド「B-three(ビースリー)」のコンセプトに由来し、毎月3日を記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 神戸元町生まれのビースリーが開発したストレッチ性・ヒップアップ力・肌触り・シルエットに優れた「魔法のパンツ」は、体型や年齢に関係なく、全ての女性が気持ちよく美しくなれる特別な美脚パンツである。

 また、ビースリーはビースリーパンツの10倍にあたる長さ10m・ウエスト6mの特大サイズのパンツを制作し、2007年(平成19年)に「世界No.1の脚長パンツ」としてギネス記録に認定された。

 :ビースリー、バリュープランニング


 
 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月3日 
    
    
      自然に学ぶ

 自然の営みには私心もなければ、とらわれもないと思います。言ってみれば文字通り素直に物事が運び、素直な形でいっさいが推移していると思うのです。一輪の草花にしても、私心なく自然に花を咲かせているのです。そういった花の姿を見て、もちろん何も感じない人もいるでしょう。しかし、素直な心になりたいという強い願いを持っている人の場合には、あるいはそこに何らかのヒントを見出すかもしれません。

 そういうことを考えてみると、お互いが素直な心を養っていくための一つの実践として、大自然の営み、自然の姿というものにふれて、その素直さに学んでいくということも大切だと思います。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 

 2日マツダスタジアム、カープ3―0日本ハム、勝ち投手森浦2勝1敗、セーブ栗林11S 詳しくは中国新聞朝刊で



 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月3日(木曜日)友引です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 のち 雨 ・ 27 ・18℃・夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月3日(ろくがつみっか)は、グレゴリオ暦で年始から154日目(閏年では155日目)にあたり、年末まであと211日ある。


 今朝は、良く晴れてが午後は曇で夜は雨の予報です、気温も昨日と同じようです(27度・夏日)。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、朝から薄曇りの晴の天気でした。午後からは良く晴れて来ました、歩くと汗をかきました。

 午前中は歩いて来ました。

 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。人情もので読みながら胸に来る話もあります。

 今日も午前中に少し歩いて来ようと思います。気温も高く晴れていますから暑いかな。

 イオンモール内の専門店街も開きましたが、時間も10時から19時まで、土、日は休業です。座る椅子もまた少なくなっていました。フードコート、本屋さんが開いたのは良いです。

 田植えも始まっています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲きはじめましたので見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。




今日のつぶやき・・2021ー06・02

2021-06-02 06:11:00 | Weblog
      ☆◆ 今日のつぶやき ☆◆
 
 
 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月2日(水曜日)先勝です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・ 27 ・18℃・夏日・


 (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^)  今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^)


   ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆
   
 
   ☆◆ 6月2日は 横浜港開港記念日・長崎港開港記念日( 記念日)
  
 
 1859年(安政6年)のこの日、前年1858年に締結された日米修好通商条約により、それまでの下田・箱館(現:函館)のほか、神奈川(現:横浜)・長崎の港が開港した。

 この条約は当時の第14代将軍・徳川家茂とアメリカ総領事タウンゼント・ハリスとの間で調印された14ヵ条からなるもので、自由貿易を求めるアメリカに対して日本は神奈川・長崎・新潟・兵庫の開港を約束した。神奈川では、開港した横浜村の砂洲に波止場が設けられ、その背後に運上所(税関)や町会所が置かれた。




   ☆◆ 6月2日は 横浜カレー記念日( 記念日)


 横濱カレーミュージアムが制定。

 1859年(安政6年)に横浜港が開港した時に同時にカレーも日本に入ってきたとの説に基づいて制定された。横濱カレーミュージアムは神奈川県横浜市にあったフードテーマパークで、2001年(平成13年)1月26日にオープンし、2007年(平成19年)3月31日に閉館した。6月2日は「横浜港開港記念日・長崎港開港記念日」にもなっている。




   ☆◆ 6月2日は 裏切りの日( 記念日)


 1582年(天正10年)のこの日(旧暦)、本能寺の変で、織田信長は明智光秀に裏切られ、本能寺に宿泊しているところを襲われ、自害した。

 中国地方攻略中の羽柴秀吉から応援要請を受けた信長は、自ら出陣することを決め、側近の者と京都・本能寺に宿泊した。明智光秀も出陣を命じられ丹波亀山城を出発したが、進軍の途中で道を変更し本能寺を襲撃した。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃かを尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」(是非も無い:仕方がない)と一言語り、自ら弓をとって戦ったが及ばず、自害したと云う。

 :Wikipedia、コトバンク




   ☆◆ 6月2日は 路地の日( 記念日)


 歴史と文化の町・長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。

 日付は「ろ(6)じ(2)」(路地)と読む語呂合わせから。同会は、かけがえのない路地を愛し、その風情を楽しみ、いつまでも残していこうと活動を続けている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 路地とは、密集市街地に形成される狭い道のこと。下諏訪町は、かつては中山道、甲州街道が分岐する宿場として栄えていて、裏道や路地が多い町である。

 :Wikipedia




   ☆◆ 6月2日は 露甘煮の日( 記念日)


 愛知県豊橋市に本社を置き、甘露煮メーカーとして知られる株式会社平松食品が2003年(平成15年)に制定。

 日付は佃煮誕生のきっかけとなったとされる「本能寺の変」(1582年(天正10年)6月2日)に由来し、さらに甘露煮の「ろ(6)に(2)」(露煮)と読む語呂合わせから。

 惣菜感覚の佃煮として人気の高い甘露煮を、もっと多くの人にPRすることが目的。同社では、この日を中心に、お得な「甘露煮の日フェア」や特別な「工場見学」を実施している。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 甘露煮と佃煮について

 甘露煮とは、フナ、コイ、ハゼ、アユ、ニジマスなど主に淡水の小魚を素焼きした後、砂糖または水あめ、醤油、みりん、酒などを加えて甘辛く煮つめたもの。

 佃煮とは、小魚、貝、海藻、野菜などを醤油、みりん、砂糖などで煮つめたもの。甘露煮が甘辛いのに対して、佃煮は醤油の塩辛さが特徴。保存性が高く、江戸時代から常備食として重宝されてきた。名前は江戸時代に佃島(現:東京都中央区)で作り始めたことに由来する。
「本能寺の変」と佃煮について

 1582年(天正10年)のこの日、明智光秀の謀反により織田信長は京都・本能寺で倒れた。その時、盟友・徳川家康は大阪・堺の地にいた。信長が討たれたことを知り、身の危険を感じた家康は、三河国・岡崎城(現:愛知県岡崎市)に逃げ戻ろうとした。

 陸路はすべて塞がれていたため、海路での脱出を図った。その途中、摂津国・佃村(現:大阪府西淀川区)の漁師から道中食として差し出された保存食の小魚煮のおかげで無事に帰り着くことができた。

 1600年(慶長5年)に関が原の戦いを征した家康は、その3年後に江戸に幕府を開いた。そして、御用漁師として摂津国・佃村の漁師を呼び寄せ、江戸の小島に住まわせ、その島を佃島と名付けた。佃島で作られた佃煮は、参勤交代に訪れる大名たちにより江戸名物の土産物として全国に広まっていった。

 関連する記念日として、6月29日は「佃煮の日」となっている。

 :平松食品、Wikipedia




   ☆◆ 6月2日は オムレツの日( 年中行事)


 東京都中央区日本橋室町に事務局を置き、環境にやさしい業務用鶏卵商品の研究・開発を行っている日本シュリンク包装卵協会(JSA)が制定。

 日付は6月2日を「0602」として「オ(0)ム(6)レ(0)ツ(2)」と読む語呂合わせから。栄養バランスが優れた卵で愛情を包み込んだ料理であるオムレツを通して、家族愛と健康を育む日としている。

 また、同協会ではオムレツが最も多く食されるという6月を「オムレツ月間」としている。美味しいオムレツを多くの人に食べてもらうこと、オムレツの良さを知ってもらうことを目的として、6月を中心にオムレツの普及促進活動を行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

 シュリンク包装について

 シュリンク(shrink)は「縮む」という意味で、主に物流業では、商品を密封や汚れ防止などの目的で透明フィルムで覆うことを意味する。フィルムは加熱することで、縮んで密封加工ができる。

 シュリンク包装卵は、日本シュリンク包装卵協会が設定した各種の管理基準をクリアした農場で生産された卵を、同じく同協会が設定した管理基準をクリアしたGPC(グレーディング・パッキング・センター)にて、洗卵・選別・包装した商品である。

 オムレツについて

 「オムレツ」(omelette)は、溶き卵を油をひいたフライパンなどで焼いた卵料理である。食材も作り方も非常に単純で、家庭でも簡単に短時間で作ることができる。そのため、特に朝食のメニューとして世界中の国で作られ、親しまれている。

 具材を何も入れずに溶き卵だけを焼く「プレーンオムレツ」のほか、ハム・ひき肉・チーズ・玉ねぎ・きのこ・ほうれん草などの具材を中に包み込んだもの、具材を溶き卵に混ぜて焼くものなどもある。

 仕上がりにはトマトケチャップをはじめ、レストランではデミグラスソース・ホワイトソース・和風ソース・カレーソースなど、独自に工夫したソースをかけて出す例もある。味付けした米飯を入れたものは「オムライス」と呼ばれる。

 :日本シュリンク包装卵協会、Wikipedia




   ☆◆ 6月2日は ロープの日( 記念日)


 ワイヤロープの販売店で組織する「全国鋼索商業連合会」(JAPAN WIRE ROPE ASSOCIATION:JWRA)が制定。

 日付は「ロ(6)ープ(2)」と読む語呂合わせから。「線材製品協会・鋼索部会」「全日本ロープ加工組合連合会」とともに、ワイヤロープ業界の認知度向上と、その安全の啓蒙が目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

 ロープについて

 「ロープ」とは、紐や針金などの細長い繊維または素線を、さらにより合わせたものである。けん引や支持などを目的とするロープは「綱(つな)」、縛るためのロープは「縄(なわ)」ともいう。また、登山の用途に用いるものを「ザイル(Seil)」と呼ぶことが多いが、これはドイツ語で「綱」の意味であり、英語の「ロープ(rope)」と同義語である。

 「ワイヤロープ」とは、「針金」を意味する「ワイヤ(wire)」で作られたロープのことである。鋼(はがね)の素線をより合わせてストランドとし、そのストランドをさらに繊維芯のまわりに数本より合わせて作られる。

 ワイヤロープの構成

 素線の数と配置、ストランドの数と形などの構成により、ロープの引張強度・柔軟性・耐疲労性・耐摩耗性が異なり、建設機械用・クレーン用・エレベーター用など、それぞれの用途に適したワイヤロープとなる。

 :Wikipedia



 
   ☆◆ 松下幸之助一日一話 6月2日 
    
    
      主座を保つ

 指導者というものは、どんなときでも、自分みずから、“このようにしよう”“こうしたい”というものは持っていなくてはならない。そういうものを持った上で他人の意見を参考として取り入れることが大事なのであって、自分の考えを何も持たずして、ただ他人の意見に従うというだけなら、指導者としての意味はなくなってしまう。

 要は指導者としての主体性というか主座というものをしっかり持たなくてはいけないということである。主座を保ちつつ、他人の意見を聞き、ある種の権威を活用していく。そういう指導者であってはじめて、他人の意見を真に生かすことができるのだと思う。
 
 
 
 
  ☆◆  カープVメール
 
 
 
 今はパソコン・プリンター・HD不調なので仕事もうまくいかないです。
パソコンとプリンターとHD買わないといけません。




☆◆ 今日のつぶやき雑記 ☆◆


 今日は令和3年(2021年) (水無月みなづき )6月2日(水曜日)先勝です。 ・ ・ ・奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 のち 晴 ・ 27 ・18℃・夏日・


 今日もお立ち寄り感謝です。新しい一日の始まりです。
 

 6月2日(ろくがつふつか)は、グレゴリオ暦で年始から153日目(閏年では154日目)にあたり、年末まであと212日ある。


 今朝は、曇っていますが午後は晴の予報です、気温も昨日よりは低いようです(27度・夏日)。

   水分補給をしっかりして、熱中症にならないように対応しましょう。


 新型コロナウイルスが収まるまでは、マスクをして、手洗い、消毒対策をしましょう
 

 昨日は、朝から晴れの良い天気でした。湿度も低く吹く風は気持ちが良かったですが、朝から気温は高く歩くと暑かったです。温度計も16時で32度を表示していました。

 午前中は歩いて来ましたが、暑く汗もでました。日陰は涼しく気持ち良かったです。

 午後はイオンで休んで本を読んでいました。

 宇江佐真里さんの・髪結い伊三次捕物余話シリーズ1話~13話他

 東京に住んで居たときに良く歩いた場所なので、思い出しながら読んでいます。人情もので読みながら胸に来る話もあります。

 今日も午前中に少し歩いて来ようと思います。曇っているから歩きやすいかな。

 イオンモール内の専門店街も開きましたが、時間も10時から19時まで、土、日は休業です。座る椅子もまた少なくなっていました。フードコート、本屋さんが開いたのは良いです。

 田植えも始まっています。
 
 
 季節の変わり・気温の変わり・などで身体もだるく不調です。
 
 マスクして歩くと息苦しいす。
 
 マスクをしてるので、知っている人とすれ違っても顔が分からなくて挨拶ができないですが、今は、マスクをしていても知っている人なのか、だいたい分かるようになり挨拶もすぐできるようになりました。

 毎日歩かないと足腰弱って来ますので、人のいない所を歩いています。菖蒲、紫陽花などの花も咲きはじめましたので見ながら歩いています。木も緑が濃くなってきました。小鳥もたくさん飛んでいます。


 イオンモールの入り口には顔を移して自動検温できるスマホを置いてあります。
自分で顔を移して検温しますと、正常な人は緑に変わります。消毒液も置いてあります。

 
 ラジコ プレミアムにも入会したので、スマホで全国のラジオ放送をイオンモールでもいろんな場所で聴くことができるようになりました。

 イオンモールで何時もの場所で本などを読んでいると、お茶会等で出会った人にも会いお話もできます。毎日来る人もいます。
 
 最近は、いろんなお茶会に参加したせいで、出会う人に寄っては声掛け挨拶もされるようになりました。良いですね。今は「新型コロナウイルス」の影響でお茶会も中止しているので、買い物などで出会っても名前が出てこない時がありますば、会えば元気ですかと声を掛けます。


 身体も少し不調です、両肩と背中にハリがあり首筋も痛いです。 毎日いろいろあり精神的に少し疲れています、精神的な病気を持つ娘2人と親子の関係。家にいられないから毎日朝8時から夜8時までイオンで休んでいます 心の叫び どこにだそうかな。

 外で家族以外の人と、お話をする事は健康と長生きのコツだそうです。毎日実行するようにしています。

 今朝もラジオを聴いています。ラジオ体操もしています。

 今朝も目覚ましていただき感謝です。

 今日という日は二度とこないので、心穏やかに大切にして元気に過ごしましょう。

 皆様にとって良い一日になりますように。

 今日も読んでいただきありがとうございます。

☆◆ パソコン入力の仕事が有りますように。生活のために ☆◆

 パソコンも、保存用のHDも壊れたので、保存していたデーターがなくなりました。
いろんな所で保存していたので探すのも大変です。ぼちぼち直していきます。