goo blog サービス終了のお知らせ 

dai-dai大好き!特別養子縁組ファミリー☆

結婚・不妊治療で、人工授精や体外授精をしても、流産。特別養子縁組で、3人の子供を授かる事が出来ました☆

初めての保育園の運動会

2010-10-05 | 保育園
先週の金曜日に、保育園の運動会がありました。

天気も最高の秋晴れで、暑いぐらいの日にです。

初めての運動会で、毎日練習していたようで、楽しみ♪

朝、ストロ君に

「今日は、がんばってね。一番にならんくていいから、コケないで走ったらいいよ。」

うん。大丈夫。一番は、いらんわ~。だって、皆、一生懸命 生きとるもん!!

・・・???意味不明な事を、言っていました。まあ~いつもの調子です。

「よ~いドンで、ゴールしたら、一発ギャグしときや~!!

ママは、釘をさしておきました。



小さいクラスは、あまり出番もないですが、

徒競走と、親子障害物競走、ダンスに出場です。

年小~年長さんの走る姿をみたり、応援したり、飽きてしまい友達と喧嘩したり

隣の女の子にチューしたり、あるいみ、可愛いですね。

大きいクラスのヨサコイ踊りはとても可愛かったし、

リレーも、負けたチームは泣いていて、「もう一回!」と、

戦う姿は、小さいながらに感動しました。



4人ずつの徒競走。距離も20メートルぐらいかな?
名前をよばれて、返事をして、よ~いスタートです。

がんばれ~がんばれ~
???一番左にいたのに、右に向かってゴールしていきます。

さすが 親の子です。
約束通り、「。・@#%~~はっ=! トリガ~!さ~お前の罪を数えろ~!!」
ステキ♪ステキ♪しつけ道理ですね。先生も、なんかやらかすと思い、抑えにかかっていました。
保護者や、おばあちゃんには、ウケていたので、マズマズです。

今年限りで、来年は、出来ないよ。バカなことは



  

次は、親子競技。トトロの音楽で、障害物競走です。

いっぱい練習していたので、上手に最後まで走りきりました。

大きなどんぐりを拾い、パパと一緒で嬉しそうです。




未就学児の徒競走参加には、先生の勧めで、パパが抱っこで参加。

子供たちの手作りのウチワや、おもちゃを参加賞で頂きました。



運動会の予定時間は12時まで。

終わりに近づくと、「お腹すいた~」とグズリはじめました。

最後のダンスは、抱っこです・・


初めての運動会で、上出来でした。

保育園からのプレゼントは、アンパンマンのデザート皿と、フォク。

さすが、お兄ちゃん。「これ、ベリーに、プレゼントするわ。」

なんて、優しいこなのかしら。ママは、感動していたのに、

だって、おにぎりのプレゼントが良かったわ~えっ!そっちかい

これまた、親の子ですね。


にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村

産んでください…あなたの赤ちゃんを待っている家族がいます
その命がどれほど多くの幸せを運んで来るか、私たちは知っています

予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」



保育園の給食は凄いですよ♪

2010-09-30 | 保育園
息子の通う保育園は、平日は、8時30分から、午後7時 土曜日は、午後6時までの保育。

土曜日は、お弁当持参で、あとは給食。

仕事の関係上、最高の条件。しかも、夏休みも春休みもなし。

「ストロ君は、先生より、皆勤賞やわ~。先生は週休二日あるのに」

と、言われるほど、保育園に通っています。本人も行きたいようです。

全生徒90人の、0歳児~年長保育児までの5クラスで小さな保育園です。


ストロ君の、2歳児クラスは、定員12名。男女半分ずつのイノシシ年で元気いっぱい。

クラス全員が「戦い系」だから、担任が3人も付いています。


最近の保育園は、凄いな~と思う。

制服もスモッグもなし。カバンも靴もすべて自由。統一性がまったく無し。何でかと尋ねると、

「この地域の親達の要望です。個人の好みの尊重と、可愛い服を着せたいし、スモッグを着ると、せっかく可愛い服を着ていても見てもらえないそうですよ」

ん~~・・・どうでもいいけど、ボディペンティングなんかで、安い服でも汚れて落ちないと困るな~

だから、自由すぎて、着替が沢山必要です。

夏のプール水着も、カラフル。ビーチにいてるようで、女子はビキニ姿が目立っていました。

子供なのに、ドキドキです。可愛くて。

靴も、上履きは、この夏、ビーチサンダルで過ごさせました。



給食もご馳走です。我が家の晩ご飯より、栄養バランスも考えられて嬉しいです。

和洋中とバラエティーにとび、月に一度、なんと「ランチバイキング」や、「デザートバイキング」「サラダバイキング」 なんかもあり、

ママも通いたいわ

手作りデザートも、月の半分で用意されて、通わせている親も安心です。




ランチがご馳走の日は、上機嫌。家の夕食を眺めて、気に入らないと

「ママ~今日は、晩ご飯は 外に食べに行こう~!

ふざけた事を言っています・・・・アホか~食べなさい~!!

食後もきっちり「デザート下さい~」と言いますね。ココは保育園じゃないんだけど・・




たまには、ママも時間を見て、大好きなお菓子作りで 手作りおやつを作ります。

卵白のアレルギーがあり、なるべく市販のお菓子は口にさせないようにはしています。(少なく)

今は、反応もなくなりましたが、やはり、保存料や防腐剤・科学調味料はできるだけ避けたいですね。とくに子供には。



ベリーちゃんが、お昼寝をめがけて、今日は「チョココルネと、クリームコルネ」のおやつです。

久しぶりに作ったから、ビックリするかな~

運動会の練習で毎日 「お腹すいた~」と帰ってくるし、

今日は「公文」の日。塾の日は、機嫌とりのご馳走をしています。

クリーム大好きなんで、いっぱいクリームが入ったコルネにしました。

にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村

産んでください…あなたの赤ちゃんを待っている家族がいます
その命がどれほど多くの幸せを運んで来るか、私たちは知っています

予期せぬ妊娠でお悩みの方と
赤ちゃんの命をお守りし
温かい家庭への特別養子縁組をサポートする

第二種社会福祉事業 「NPO Baby ポケット」



保育園

2010-07-03 | 保育園
保育園に通っているストロ君。
おうちで、七夕祭りの短冊を作って行くことになりました。
最近「ハサミ」「のり」「セロテープ」に興味をもち、なんでも自分でしたがり
短冊作りも「カットする」と、やる気満々
性格を知っているから、絶対に無理とわかっていても、やらせよう~と思い
つくりはじめました。
やっぱりな~。
グッチャグチャの短冊となってしまい、セロテープやのりでくっつけて出来上がり・・
「なにお願いするの?」と聞くと
「サンタさんがプレゼント持ってきますようにって書いて」
「え~??」
まぁ、いいか。
保育園の笹の木の一番目立つ所に飾られていました。



にほんブログ村 家族ブログ 養子縁組へにほんブログ村