塾教材で教えます! 中学受験 けん・たかくらの部屋nikkeru2000@yahoo.co.jp

首都圏で中学受験の国語と社会を教えています。

52 サピの偏差値、信用できますか サピ偏差値さん⑦

2017年03月14日 01時06分10秒 | 日記
おはようございます。けん・たかくらです。

昨日の続きです。


【2702275】 投稿者: けん・たかくら(ID:Ae/la/Gpod.)投稿日時:12年 09月 26日 23:47

サピ偏差値様

はじめまして。けん・たかくらです。

サピから出されている合否の状況に関するデータはご覧になったこと
ありますか?
これ、結構、ちゃんと見ていない方が多いんですよね。

念のため、お尋ねしておきます。


【今日のポイント】

今日もここです。
最終的に50%ラインを超えられなかった場合であっても、特に第一志望校なんかは
あきらめる必要はないですね。

6日の日に桜蔭の合格者分布を出しましたけれど46~48の偏差値帯でも合格者は
出ていますよね。
50~52にいたっては70%になっている。

こういうふうに50%未満からであっても合格者は出ているわけですから
あきらめる必要なんかはない。

ただ、50%未満はやはり不合格者の方が多いわけですから、併願を組むときに
50%未満の学校ばかりで併願を組んではいけませんよね。

私は併願の相談があった場合に50~80%の適正校を3つは想定しておいた方が
いいですよとお話ししています。
それでも心配だという人は80%をクリアしている学校も想定し、組み込んでおけば
いいわけです。

偏差値や合否の資料は、私の場合は、上に述べたように併願を組むときの
判断材料として使うということですね。

そういう使い方をする限り、かなり重宝できるものなので合格力判定資料は
よく見ておいた方がよいと思います。

続きはまたあらためて。


サンダース候補:この国をみんなで変える、一緒に変える (日本語字幕)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする