◆球界ニュース
3月10日 セ・リーグが福岡・平和台、下関で開幕
3月11日 パ・リーグは西宮球場で開幕
3月16日 西鉄-東急戦は21対14の大乱戦で最多得点記録
4月24日 川上哲治(巨人)史上初の通算100号本塁打
5月25日 白木投手(東急)開幕以来74回1/3無四球
6月28日 藤本英雄投手(巨人)初の完全試合(対西日本)
7月5日 後楽園球場で初のナイター(大映対毎日)
10月25日 毎日オリオンズがパ・リーグ優勝
11月1日 F・オドール、J・ディマジオ両氏が技術指導
に来日
11月10日 松竹ロビンスがセ・リーグ優勝
小鶴誠(松竹)シーズン51本塁打の新記録
11月28日 毎日オリオンズが2リーグ制初のチャンピオン
◇セ・リーグ順位表
①松 竹 98勝 35敗 4分 勝率.737 勝差 -
②中 日 89勝 44敗 4分 勝率.669 勝差 9.0
③巨 人 82勝 54敗 4分 勝率.603 勝差 17.5
④阪 神 70勝 67敗 3分 勝率.511 勝差 30.0
⑤大 洋 69勝 68敗 3分 勝率.504 勝差 31.0
⑥西日本 50勝 83敗 3分 勝率.376 勝差 48.0
⑦国 鉄 42勝 94敗 2分 勝率.309 勝差 57.5
⑧広 島 41勝 96敗 1分 勝率.299 勝差 59.0
◇パ・リーグ順位表
①毎 日 81勝 34敗 5分 勝率.704 勝差 -
②南 海 66勝 49敗 5分 勝率.574 勝差 15.0
③大 映 62勝 54敗 4分 勝率.534 勝差 19.5
④阪 急 54勝 64敗 2分 勝率.458 勝差 28.5
⑤西 鉄 51勝 67敗 2分 勝率.432 勝差 31.5
⑥東 急 51勝 69敗 0分 勝率.425 勝差 32.5
⑦近 鉄 44勝 72敗 4分 勝率.379 勝差 37.5
*新球団
セ松竹ロビンス(松竹映画)いまの横浜
大洋ホエールズ(大洋漁業)同
西日本パイレーツ(西日本新聞)西武
国鉄スワローズ(日本国有鉄道)ヤクルト
広島カープ(市民球団)
パ毎日オリオンズ(毎日新聞)千葉ロッテ
大映スターズ(大映映画)同
西鉄クリッパース(西日本鉄道)西武
近鉄パールズ(近畿日本鉄道)オリックス
●表彰選手(セ)
・最高殊勲選手 小鶴 誠(松)
・最優秀防御率投手 大島信雄(松)2.03
・最高勝率投手 真田重男(松).833
・最多勝利投手 真田重男(松)39勝
・沢村賞 真田重男(松)
・首位打者 藤村富美男(阪).362
・本塁打王 小鶴 誠(松) 51本
・打点王 小鶴 誠(松)161点
・盗塁王 金山次郎(松) 74個
・新人王 大島信雄(松)
●表彰選手(パ)
・最高殊勲選手 別当 薫(毎)
・最優秀防御率投手 荒巻 淳(毎)2.06
・最高勝率投手 野村武史(毎).818
・最多勝利投手 荒巻 淳(毎)26勝
・首位打者 大下 弘(東).339
・本塁打王 別当 薫(毎) 43本
・打点王 別当 薫(毎)105点
・盗塁王 木塚忠助(南) 78個
・新人王 荒巻 淳(毎)
●日本シリーズ
毎日 4勝2敗
□高校野球大会決勝戦
・春 韮山高(静岡)4 - 1 高知商
・夏 松山東(愛媛)12 - 8 鳴門高(徳島)
□大相撲優勝力士
・1月場所 千代ノ山(大関)
・5月場所 東富士(横綱)
・9月場所 照 国(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・千円札(聖徳太子像)発行
・社会党、左右両派に分裂(4月再統一)
・年齢の数え方が満年齢となる
2月 ・丸木位里・赤松俊子「原爆の図」を発表
・全国に流感が蔓延(患者18万人)
・東京都教育庁、「赤い教員」246人に退職勧告
3月 ・自由党発足(民主自由党と民主党連立派の合同)
・リコーフレックス発売、2眼レフがブームに
4月 ・国民民主党結成(苫米地最高委員ら7人)
・東久邇稔彦、禅宗ひがしくに教を開くも公職追放中
のため開祖を退任
・公金横領の早船恵吉(鉱工品貿易公団)、元ミス東
京の妻と自首
・山本富士子、第1回ミス日本に選ばれる
・日本戦没学生記念会(わだつみ会)結成
・短期大学149校発足(132校が私立)
5月 ・吉田首相、全面講和を主張する東大総長・南原繁を
「曲学阿世の徒」と非難
・岡山県議会、エロ本取締条例を可決(全国初)
・獅子文六「自由学校」朝日新聞に連載
6月 ・第2回参院選(自由52、社会36、緑風9、国民民主
9、共産2、労農2、無所属・諸派24)
・マッカーサー、共産党中央委員24人を公職追放
・同、「アカハタ」を30日間発行停止 7/18無期限
停止
・最高検、伊藤整訳「チャタレイ夫人の恋人」の押収
7月:発禁、9月:伊藤整と版元の小山社長をわい
せつ文書頒布容疑で起訴
・朝鮮戦争(6/25勃発)で小倉・八幡・門司市などに
警戒警報発令、灯火管制実施
7月 ・マッカーサー、7万5000人の警察予備隊創設と海上
保安庁8000人の増員を指令(吉田首相あて書簡)
・GHQ、新聞社に共産党員と同調者の追放を指示
・金閣寺全焼(大谷大生=青年僧侶の放火)
・米軍基地の黒人兵、小倉市で集団脱走、米軍2個中
隊と市街戦
・企業のレッドパージ始まる
8月 ・警察予備隊令公布
・文部省、8大都市の小学校で9月からの完全給食を
発表(ガリオア資金によるパン給食)
9月 ・閣議、公務員のレッドパージの基本方針を決定
・ジェーン台風、関西を襲う(336人死亡)
・日大職員給料強盗の山際啓之、愛人藤本佐文と
逮捕(おおミステイク事件)
10月 ・政府、1万90人の公職追放を解除
・沖縄で社会大衆党結成(平良辰雄委員長)
11月 ・旧軍人初の追放解除3250人
・NHK東京、TV実験放送開始
・電力9社発足
12月 ・池田勇人蔵相、「貧乏人は麦を食え」と発言
・東大評議会、戦没学生記念像の設置を拒否
28.12 立命館大に設置
・たばこセール実施(特等50万円など)
この年 ・雑誌の廃刊相次ぐ(上半期で511誌)
・小原豊雲・勅使原蒼風らによる「前衛生け花」盛ん
・物資の配給や価格統制、次々と撤廃(木炭・魚・
出版用紙・パンなど)
・日本脳炎流行(死者2430人)
・女性の平均寿命、60歳を超える(61.4歳、男性58歳)
・産経新聞・報知新聞創刊
・角川文庫創刊
◆流行歌
・「夜来香」山口淑子
・「水色のワルツ」二葉あき子
・「桑港のチャイナタウン」渡辺はま子
・「白い花の咲く頃」岡本敦郎
・「東京キッド」「越後獅子の唄」美空ひばり
・「イヨマンテの夜」伊藤久男
・「星影の小径」小畑実
・「ボタンとリボン」池真理子
・「買物ブギ」笠置シヅ子
・「赤い靴のタンゴ」奈良光枝
・「ダンスパーティーの夜」林伊佐緒
◆ベストセラー
・石川達三「風にそよぐ葦・前編」
・伊藤整「鳴海仙吉」
・桑原武夫「文学入門」
・井伏鱒二「本日休診」
・宮本顕治・百合子「十二年の手紙・その一」
・辻政信「潜行三千里」
・大岡昇平「武蔵野夫人」
・石坂洋次郎「石中先生行状記」
・東大出版部「きけわだつみのこえ」
・カミュ「ペスト」
◆映画
・「暴力の街」共同制作委:志村喬・原保美主演、山本
薩夫監督
・「暁の脱走」映画芸術協会・新東宝:池部良・山口淑
子主演、谷口千吉監督
・「また逢う日まで」東宝:岡田英次・久我美子主演、
今井正監督…ガラス越しのキスシーンが話題となる
・「きけわだつみの声」東横:伊豆肇・沼田曜一主演
関川秀雄監督
・「羅生門」大映・映画芸術協会:三船敏郎・京マチ
子主演、黒澤明監督
・「白雪姫」米…最初のディズニー長編アニメ
・「赤い靴」英
・「自転車泥棒」伊…この年ベストテン1位
・「無防備都市」伊
・「田園交響楽」仏
◆物価
・大工日給:500円
・タクシー初乗り:100円
・理髪料:60円
・コーヒー:50円
・たばこ(ピース):50円
---参考文献---
「プロ野球史」(CREAT UP)・「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和史」(岩波書店)・「日本史辞典」(数研出版)
「戦前・戦後歌謡大全集」(日本コロムビア)
3月10日 セ・リーグが福岡・平和台、下関で開幕
3月11日 パ・リーグは西宮球場で開幕
3月16日 西鉄-東急戦は21対14の大乱戦で最多得点記録
4月24日 川上哲治(巨人)史上初の通算100号本塁打
5月25日 白木投手(東急)開幕以来74回1/3無四球
6月28日 藤本英雄投手(巨人)初の完全試合(対西日本)
7月5日 後楽園球場で初のナイター(大映対毎日)
10月25日 毎日オリオンズがパ・リーグ優勝
11月1日 F・オドール、J・ディマジオ両氏が技術指導
に来日
11月10日 松竹ロビンスがセ・リーグ優勝
小鶴誠(松竹)シーズン51本塁打の新記録
11月28日 毎日オリオンズが2リーグ制初のチャンピオン
◇セ・リーグ順位表
①松 竹 98勝 35敗 4分 勝率.737 勝差 -
②中 日 89勝 44敗 4分 勝率.669 勝差 9.0
③巨 人 82勝 54敗 4分 勝率.603 勝差 17.5
④阪 神 70勝 67敗 3分 勝率.511 勝差 30.0
⑤大 洋 69勝 68敗 3分 勝率.504 勝差 31.0
⑥西日本 50勝 83敗 3分 勝率.376 勝差 48.0
⑦国 鉄 42勝 94敗 2分 勝率.309 勝差 57.5
⑧広 島 41勝 96敗 1分 勝率.299 勝差 59.0
◇パ・リーグ順位表
①毎 日 81勝 34敗 5分 勝率.704 勝差 -
②南 海 66勝 49敗 5分 勝率.574 勝差 15.0
③大 映 62勝 54敗 4分 勝率.534 勝差 19.5
④阪 急 54勝 64敗 2分 勝率.458 勝差 28.5
⑤西 鉄 51勝 67敗 2分 勝率.432 勝差 31.5
⑥東 急 51勝 69敗 0分 勝率.425 勝差 32.5
⑦近 鉄 44勝 72敗 4分 勝率.379 勝差 37.5
*新球団
セ松竹ロビンス(松竹映画)いまの横浜
大洋ホエールズ(大洋漁業)同
西日本パイレーツ(西日本新聞)西武
国鉄スワローズ(日本国有鉄道)ヤクルト
広島カープ(市民球団)
パ毎日オリオンズ(毎日新聞)千葉ロッテ
大映スターズ(大映映画)同
西鉄クリッパース(西日本鉄道)西武
近鉄パールズ(近畿日本鉄道)オリックス
●表彰選手(セ)
・最高殊勲選手 小鶴 誠(松)
・最優秀防御率投手 大島信雄(松)2.03
・最高勝率投手 真田重男(松).833
・最多勝利投手 真田重男(松)39勝
・沢村賞 真田重男(松)
・首位打者 藤村富美男(阪).362
・本塁打王 小鶴 誠(松) 51本
・打点王 小鶴 誠(松)161点
・盗塁王 金山次郎(松) 74個
・新人王 大島信雄(松)
●表彰選手(パ)
・最高殊勲選手 別当 薫(毎)
・最優秀防御率投手 荒巻 淳(毎)2.06
・最高勝率投手 野村武史(毎).818
・最多勝利投手 荒巻 淳(毎)26勝
・首位打者 大下 弘(東).339
・本塁打王 別当 薫(毎) 43本
・打点王 別当 薫(毎)105点
・盗塁王 木塚忠助(南) 78個
・新人王 荒巻 淳(毎)
●日本シリーズ
毎日 4勝2敗
□高校野球大会決勝戦
・春 韮山高(静岡)4 - 1 高知商
・夏 松山東(愛媛)12 - 8 鳴門高(徳島)
□大相撲優勝力士
・1月場所 千代ノ山(大関)
・5月場所 東富士(横綱)
・9月場所 照 国(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・千円札(聖徳太子像)発行
・社会党、左右両派に分裂(4月再統一)
・年齢の数え方が満年齢となる
2月 ・丸木位里・赤松俊子「原爆の図」を発表
・全国に流感が蔓延(患者18万人)
・東京都教育庁、「赤い教員」246人に退職勧告
3月 ・自由党発足(民主自由党と民主党連立派の合同)
・リコーフレックス発売、2眼レフがブームに
4月 ・国民民主党結成(苫米地最高委員ら7人)
・東久邇稔彦、禅宗ひがしくに教を開くも公職追放中
のため開祖を退任
・公金横領の早船恵吉(鉱工品貿易公団)、元ミス東
京の妻と自首
・山本富士子、第1回ミス日本に選ばれる
・日本戦没学生記念会(わだつみ会)結成
・短期大学149校発足(132校が私立)
5月 ・吉田首相、全面講和を主張する東大総長・南原繁を
「曲学阿世の徒」と非難
・岡山県議会、エロ本取締条例を可決(全国初)
・獅子文六「自由学校」朝日新聞に連載
6月 ・第2回参院選(自由52、社会36、緑風9、国民民主
9、共産2、労農2、無所属・諸派24)
・マッカーサー、共産党中央委員24人を公職追放
・同、「アカハタ」を30日間発行停止 7/18無期限
停止
・最高検、伊藤整訳「チャタレイ夫人の恋人」の押収
7月:発禁、9月:伊藤整と版元の小山社長をわい
せつ文書頒布容疑で起訴
・朝鮮戦争(6/25勃発)で小倉・八幡・門司市などに
警戒警報発令、灯火管制実施
7月 ・マッカーサー、7万5000人の警察予備隊創設と海上
保安庁8000人の増員を指令(吉田首相あて書簡)
・GHQ、新聞社に共産党員と同調者の追放を指示
・金閣寺全焼(大谷大生=青年僧侶の放火)
・米軍基地の黒人兵、小倉市で集団脱走、米軍2個中
隊と市街戦
・企業のレッドパージ始まる
8月 ・警察予備隊令公布
・文部省、8大都市の小学校で9月からの完全給食を
発表(ガリオア資金によるパン給食)
9月 ・閣議、公務員のレッドパージの基本方針を決定
・ジェーン台風、関西を襲う(336人死亡)
・日大職員給料強盗の山際啓之、愛人藤本佐文と
逮捕(おおミステイク事件)
10月 ・政府、1万90人の公職追放を解除
・沖縄で社会大衆党結成(平良辰雄委員長)
11月 ・旧軍人初の追放解除3250人
・NHK東京、TV実験放送開始
・電力9社発足
12月 ・池田勇人蔵相、「貧乏人は麦を食え」と発言
・東大評議会、戦没学生記念像の設置を拒否
28.12 立命館大に設置
・たばこセール実施(特等50万円など)
この年 ・雑誌の廃刊相次ぐ(上半期で511誌)
・小原豊雲・勅使原蒼風らによる「前衛生け花」盛ん
・物資の配給や価格統制、次々と撤廃(木炭・魚・
出版用紙・パンなど)
・日本脳炎流行(死者2430人)
・女性の平均寿命、60歳を超える(61.4歳、男性58歳)
・産経新聞・報知新聞創刊
・角川文庫創刊
◆流行歌
・「夜来香」山口淑子
・「水色のワルツ」二葉あき子
・「桑港のチャイナタウン」渡辺はま子
・「白い花の咲く頃」岡本敦郎
・「東京キッド」「越後獅子の唄」美空ひばり
・「イヨマンテの夜」伊藤久男
・「星影の小径」小畑実
・「ボタンとリボン」池真理子
・「買物ブギ」笠置シヅ子
・「赤い靴のタンゴ」奈良光枝
・「ダンスパーティーの夜」林伊佐緒
◆ベストセラー
・石川達三「風にそよぐ葦・前編」
・伊藤整「鳴海仙吉」
・桑原武夫「文学入門」
・井伏鱒二「本日休診」
・宮本顕治・百合子「十二年の手紙・その一」
・辻政信「潜行三千里」
・大岡昇平「武蔵野夫人」
・石坂洋次郎「石中先生行状記」
・東大出版部「きけわだつみのこえ」
・カミュ「ペスト」
◆映画
・「暴力の街」共同制作委:志村喬・原保美主演、山本
薩夫監督
・「暁の脱走」映画芸術協会・新東宝:池部良・山口淑
子主演、谷口千吉監督
・「また逢う日まで」東宝:岡田英次・久我美子主演、
今井正監督…ガラス越しのキスシーンが話題となる
・「きけわだつみの声」東横:伊豆肇・沼田曜一主演
関川秀雄監督
・「羅生門」大映・映画芸術協会:三船敏郎・京マチ
子主演、黒澤明監督
・「白雪姫」米…最初のディズニー長編アニメ
・「赤い靴」英
・「自転車泥棒」伊…この年ベストテン1位
・「無防備都市」伊
・「田園交響楽」仏
◆物価
・大工日給:500円
・タクシー初乗り:100円
・理髪料:60円
・コーヒー:50円
・たばこ(ピース):50円
---参考文献---
「プロ野球史」(CREAT UP)・「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和史」(岩波書店)・「日本史辞典」(数研出版)
「戦前・戦後歌謡大全集」(日本コロムビア)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます