◆プロ野球界ニュース
4月26日 落合博満(ロッテ)、5インニング連続5得点のパリーグタイ記録
5月6日 角三男(巨人)、連続試合セーブ9の新記録
5月31日 西武、対日本ハム戦で月間51本塁打の新記録
6月3日 福本豊(阪急)、米大リーグ記録の938盗塁(ルー・ブロック)を破る
9月23日 江夏豊(日本ハム)、31セーブの新記録
10月3日 松本匡史(巨人)、シーズン75盗塁のセリーグ新記録
10月5日 鈴木啓示(近鉄)、通算74試合の無四球試合を記録
10月10日 西武がパリーグ優勝
10月11日 巨人がセリーグ優勝
10月17日 山森雅文(阪急)、米大リーグコミッショナーからベストファインプ
レー賞が贈られた
11月7日 西武ライオンズ、日本シリーズ連覇(監督:広岡達朗)
◇セ・リーグ順位表
1.巨 人 72勝 50敗 8分 勝率.590 勝差 -
2.広 島 65勝 55敗10分 勝率.542 勝差 6.0
3.大 洋 61勝 61敗 8分 勝率.500 勝差 11.0
4.阪 神 62勝 63敗 5分 勝率.496 勝差 11.5
5.中 日 54勝 69敗 7分 勝率.439 勝差 18.5
6.ヤクルト 53勝 69敗 8分 勝率.334 勝差 19.0
◇パ・リーグ順位表
1.西 武 86勝 40敗 4分 勝率.683 勝差 -
2.阪 急 67勝 55敗 8分 勝率.549 勝差 17.5
3.日本ハム 64勝 59敗 7分 勝率.520 勝差 20.5
4.近 鉄 62勝 65敗13分 勝率.444 勝差 29.5
5.南 海 52勝 69敗 9分 勝率.430 勝差 31.5
6.ロ ッ テ 43勝 76敗11分 勝率.361 勝差 39.5
●表彰選手(セ)
・最優秀選手 原 辰徳(巨)
・最優秀防御率投手 福間 納(神) 2.62
・最多勝利投手 遠藤一彦(大) 18勝
・沢村賞 遠藤一彦(大)
・最優秀救援投手 斎藤明夫(大) 32
・首位打者 真弓明信(神) .353
・本塁打王 山本浩二(広) 36本
大島康徳(中) 36本
・打点王 原 辰徳(巨)103点
・盗塁王 松本匡史(巨) 76個
・新人王 槇原寛己(巨)
・最多勝利打点 原 辰徳(巨) 20
●表彰選手(パ)
・最優秀選手 東尾 修(西)
・最優秀防御率投手 東尾 修(西) 2.92
・最多勝利投手 東尾 修(日) 18勝
山内和宏(南) 18勝
・最優秀救援投手 森 繁和(西) 39
・首位打者 落合博満(ロ) .332
・本塁打王 門田博光(南) 40本
・打点王 水谷実雄(急)114点
・盗塁王 大石大二郎(近)60個
・新人王 二村忠美(日)
・最多勝利打点 スティーブ(西)16
●日本シリーズ
・西武 4勝3敗
最優秀選手 大田卓司(西)
敢闘賞 西本 聖(中)
●オールスターゲーム
・パリーグ 3勝0敗
●大リーグ来日成績
・来日なし
□高校野球決勝戦(甲子園)
・春 池 田 高(徳島) 3 - 0 横 浜 商(神奈川)
・夏 PL学園(大阪) 3 - 0 横 浜 商(神奈川)
□大相撲優勝力士
・1月場所 琴 風(大関)
・3月場所 千代の富士(横綱)
・5月場所 北 天 佑(関脇)
・7月場所 の 里(大関)
・9月場所 の 里(横綱)
・11月場所 千代の富士(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・中川一郎前科技庁長官自殺
2月 ・70歳以上の医療費無料制廃止(老人保健法)
・わが国初の実用通信衛星打上げ
・瀬古利彦、東京マラソンで国内最高記録優勝(2時間8分38秒)12月の
福岡国際マラソン
でも優勝
・青木功、ハワイアンオープンで優勝
3月 ・中国自動車道全開通(吹田-下関)
・女子バレー日本リーグ、日立が完全優勝(リーグ新の42連勝)
4月 ・第10回統一地方選、革新2知事誕生(北海道横路孝弘、福岡県奥田
八二)
・自衛隊機相次ぐ墜落事故、三重県菅島14人死亡、岩国基地近く11人
死亡
・浦安市に東京ディズニーランド開園
5月 ・サラリーマン新党結成(代表青木茂)
・国産たばこ値上げ(マイルドセブン200円)、外国たばこ値下げ
(LARK280円)
・日本海中部地震、104人死亡(震源地秋田沖M7.7)
6月 ・戸塚宏(ヨットスクール校長)傷害致死容疑で愛知県警が逮捕、しご
き教育で中学生ら3人死亡、行方不明2人
・日産自動車、アメリカで小型トラックの生産開始
・第13回参院選(自民137、社会44、公明26、共産14、民社11、新自
ク2、二院ク2、
サラ新党2、福祉党1、無所属その他10)=非改選を含めた全議員、
全国区で初の比例代表制
7月 ・免田事件再審裁判、死刑囚に初の無罪判決(熊本地裁)確定
・山陰地方に集中豪雨、死者119人
9月 ・社会党、石橋政嗣委員長、田辺誠書記長選出
10月 ・三宅島、21年ぶりの大噴火(溶岩流で400戸焼失)
・ロッキード事件判決(東京地裁)田中角栄被告、受託収賄罪などで
懲役4年、追徴金5億円の実刑判決)
・東北大でわが国初の試験管ベビー(体外受精児)出生
・北海道国鉄白糠線でさよなら列車運転(赤字ローカル線廃止第1号)
11月 ・ミスターシービー、菊花賞制し3冠馬
・佐々木七恵、東京国際女子マラソン優勝(日本人初)
・劇団四季、「キャッツ」の無期限公演を始める
12月 ・愛人バンク第1号「夕ぐれ族」(登録会員女1402人、男1006人、収
入2億5000万円)を
売春周旋容疑で摘発=警視庁
・第37回総選挙(自民250、社会112、公明58、民社38、共産26、新自
ク8、社民連3、無所属16)
・第2次中曽根内閣成立
この年 ・戦後最長の不況終わる(1980~)
・パソコン、ワープロが急速に普及
・サラ金、社会問題化
・NHK-TVドラマ「おしん」人気
・「SAY」「ViVi」「Free」「Lee」など女性誌創刊相次ぎ250誌に達
し史上最高(総合雑誌は不振)
・”下町の玉三郎”梅沢富美男大人気
◆流行語
・軽薄短小 ・おしん ・不沈空母 ・ニャンニャンする ・フォー
カス現象
・いかにも一般大衆が喜びそうな…(レオナルド熊のテレビCM)
・買うっきゃない(美保純のテレビCM)
・いいとも、広げよう…の輪(タモリの「笑っていいとも」から)
◆流行歌
・「ガラスの林檎」松田聖子
・「矢切の渡し」細川たかし
・「めだかの兄弟」わらべ
・「さざんかの宿」大川栄策
・「キャッツ・アイ」杏里
・「釜山港へ帰れ」趙容弼他
◆本
・「気くばりのすすめ」鈴木健二
・「佐川君からの手紙」唐十郎
・「新しい人眼ざめよ」大江健三郎
・「探偵物語」赤川次郎
・「二つの祖国」山崎豊子
・「逃走地図」松本清張
・「老化は食べ物が原因だった」B=フランク
映画
・「天城越え」松竹:三村晴彦監督、田中裕子
・「時代屋の女房」松竹:森崎東監督、夏目雅子
・「楢山節考」東映:今村昌平監督、緒方拳
・「探偵物語」東映:根岸吉太郎監督、薬師丸ひろ子、松田優作
・「小説吉田学校」東宝:森谷司監督、森繁久弥
・「細雪」東宝:市川崑監督、佐久間美子
・「東京裁判」講談社:小林正樹監督
・「戦場のメリークリスマス」日英ニュージーランド合作:大島渚監督
・「フラッシュダンス」「48時間」米
◆テレビ、ラジオ
・「おしん」NHK朝の連ドラ、最高の視聴率
・「積木くずずし-親と子の200日戦争」
・「徳川家康」・「笑っていいとも」
◆値段
・白米:4175円/10kg
・タクシー:430円/初乗り
・コーヒー:300円/標準的喫茶店
・メンソレータム:320円/12g小缶
・小麦粉:2040円/10kg
・日本酒:2550円/上等酒 1800円/中等酒 1350円/並等酒(1.8L)
■物故者
・里見(小説家・94歳)
・大西良慶(法相宗僧侶、清水寺管長・107)
・戸川猪佐武(政治評論家・59)
・片岡千恵蔵(映画俳優・79)
・寺山修司(劇作家、演出家、作家etc.・47)
・羽仁五郎(歴史家、参院議員・82)
・山本薩雄夫(映画監督・73)
・河野謙三(政治家、参院議長・82)
・田村泰次郎(小説家・71)
・安岡正篤(陽明学者・85)
・武見太郎(日本医師会会長・79)
=参考資料=
「プロ野球史」(CREATE UP)
「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和・平成史」(岩波書店)
「日本史辞典」(数研出版)
「戦後値段史年表」(朝日文庫)
4月26日 落合博満(ロッテ)、5インニング連続5得点のパリーグタイ記録
5月6日 角三男(巨人)、連続試合セーブ9の新記録
5月31日 西武、対日本ハム戦で月間51本塁打の新記録
6月3日 福本豊(阪急)、米大リーグ記録の938盗塁(ルー・ブロック)を破る
9月23日 江夏豊(日本ハム)、31セーブの新記録
10月3日 松本匡史(巨人)、シーズン75盗塁のセリーグ新記録
10月5日 鈴木啓示(近鉄)、通算74試合の無四球試合を記録
10月10日 西武がパリーグ優勝
10月11日 巨人がセリーグ優勝
10月17日 山森雅文(阪急)、米大リーグコミッショナーからベストファインプ
レー賞が贈られた
11月7日 西武ライオンズ、日本シリーズ連覇(監督:広岡達朗)
◇セ・リーグ順位表
1.巨 人 72勝 50敗 8分 勝率.590 勝差 -
2.広 島 65勝 55敗10分 勝率.542 勝差 6.0
3.大 洋 61勝 61敗 8分 勝率.500 勝差 11.0
4.阪 神 62勝 63敗 5分 勝率.496 勝差 11.5
5.中 日 54勝 69敗 7分 勝率.439 勝差 18.5
6.ヤクルト 53勝 69敗 8分 勝率.334 勝差 19.0
◇パ・リーグ順位表
1.西 武 86勝 40敗 4分 勝率.683 勝差 -
2.阪 急 67勝 55敗 8分 勝率.549 勝差 17.5
3.日本ハム 64勝 59敗 7分 勝率.520 勝差 20.5
4.近 鉄 62勝 65敗13分 勝率.444 勝差 29.5
5.南 海 52勝 69敗 9分 勝率.430 勝差 31.5
6.ロ ッ テ 43勝 76敗11分 勝率.361 勝差 39.5
●表彰選手(セ)
・最優秀選手 原 辰徳(巨)
・最優秀防御率投手 福間 納(神) 2.62
・最多勝利投手 遠藤一彦(大) 18勝
・沢村賞 遠藤一彦(大)
・最優秀救援投手 斎藤明夫(大) 32
・首位打者 真弓明信(神) .353
・本塁打王 山本浩二(広) 36本
大島康徳(中) 36本
・打点王 原 辰徳(巨)103点
・盗塁王 松本匡史(巨) 76個
・新人王 槇原寛己(巨)
・最多勝利打点 原 辰徳(巨) 20
●表彰選手(パ)
・最優秀選手 東尾 修(西)
・最優秀防御率投手 東尾 修(西) 2.92
・最多勝利投手 東尾 修(日) 18勝
山内和宏(南) 18勝
・最優秀救援投手 森 繁和(西) 39
・首位打者 落合博満(ロ) .332
・本塁打王 門田博光(南) 40本
・打点王 水谷実雄(急)114点
・盗塁王 大石大二郎(近)60個
・新人王 二村忠美(日)
・最多勝利打点 スティーブ(西)16
●日本シリーズ
・西武 4勝3敗
最優秀選手 大田卓司(西)
敢闘賞 西本 聖(中)
●オールスターゲーム
・パリーグ 3勝0敗
●大リーグ来日成績
・来日なし
□高校野球決勝戦(甲子園)
・春 池 田 高(徳島) 3 - 0 横 浜 商(神奈川)
・夏 PL学園(大阪) 3 - 0 横 浜 商(神奈川)
□大相撲優勝力士
・1月場所 琴 風(大関)
・3月場所 千代の富士(横綱)
・5月場所 北 天 佑(関脇)
・7月場所 の 里(大関)
・9月場所 の 里(横綱)
・11月場所 千代の富士(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・中川一郎前科技庁長官自殺
2月 ・70歳以上の医療費無料制廃止(老人保健法)
・わが国初の実用通信衛星打上げ
・瀬古利彦、東京マラソンで国内最高記録優勝(2時間8分38秒)12月の
福岡国際マラソン
でも優勝
・青木功、ハワイアンオープンで優勝
3月 ・中国自動車道全開通(吹田-下関)
・女子バレー日本リーグ、日立が完全優勝(リーグ新の42連勝)
4月 ・第10回統一地方選、革新2知事誕生(北海道横路孝弘、福岡県奥田
八二)
・自衛隊機相次ぐ墜落事故、三重県菅島14人死亡、岩国基地近く11人
死亡
・浦安市に東京ディズニーランド開園
5月 ・サラリーマン新党結成(代表青木茂)
・国産たばこ値上げ(マイルドセブン200円)、外国たばこ値下げ
(LARK280円)
・日本海中部地震、104人死亡(震源地秋田沖M7.7)
6月 ・戸塚宏(ヨットスクール校長)傷害致死容疑で愛知県警が逮捕、しご
き教育で中学生ら3人死亡、行方不明2人
・日産自動車、アメリカで小型トラックの生産開始
・第13回参院選(自民137、社会44、公明26、共産14、民社11、新自
ク2、二院ク2、
サラ新党2、福祉党1、無所属その他10)=非改選を含めた全議員、
全国区で初の比例代表制
7月 ・免田事件再審裁判、死刑囚に初の無罪判決(熊本地裁)確定
・山陰地方に集中豪雨、死者119人
9月 ・社会党、石橋政嗣委員長、田辺誠書記長選出
10月 ・三宅島、21年ぶりの大噴火(溶岩流で400戸焼失)
・ロッキード事件判決(東京地裁)田中角栄被告、受託収賄罪などで
懲役4年、追徴金5億円の実刑判決)
・東北大でわが国初の試験管ベビー(体外受精児)出生
・北海道国鉄白糠線でさよなら列車運転(赤字ローカル線廃止第1号)
11月 ・ミスターシービー、菊花賞制し3冠馬
・佐々木七恵、東京国際女子マラソン優勝(日本人初)
・劇団四季、「キャッツ」の無期限公演を始める
12月 ・愛人バンク第1号「夕ぐれ族」(登録会員女1402人、男1006人、収
入2億5000万円)を
売春周旋容疑で摘発=警視庁
・第37回総選挙(自民250、社会112、公明58、民社38、共産26、新自
ク8、社民連3、無所属16)
・第2次中曽根内閣成立
この年 ・戦後最長の不況終わる(1980~)
・パソコン、ワープロが急速に普及
・サラ金、社会問題化
・NHK-TVドラマ「おしん」人気
・「SAY」「ViVi」「Free」「Lee」など女性誌創刊相次ぎ250誌に達
し史上最高(総合雑誌は不振)
・”下町の玉三郎”梅沢富美男大人気
◆流行語
・軽薄短小 ・おしん ・不沈空母 ・ニャンニャンする ・フォー
カス現象
・いかにも一般大衆が喜びそうな…(レオナルド熊のテレビCM)
・買うっきゃない(美保純のテレビCM)
・いいとも、広げよう…の輪(タモリの「笑っていいとも」から)
◆流行歌
・「ガラスの林檎」松田聖子
・「矢切の渡し」細川たかし
・「めだかの兄弟」わらべ
・「さざんかの宿」大川栄策
・「キャッツ・アイ」杏里
・「釜山港へ帰れ」趙容弼他
◆本
・「気くばりのすすめ」鈴木健二
・「佐川君からの手紙」唐十郎
・「新しい人眼ざめよ」大江健三郎
・「探偵物語」赤川次郎
・「二つの祖国」山崎豊子
・「逃走地図」松本清張
・「老化は食べ物が原因だった」B=フランク
映画
・「天城越え」松竹:三村晴彦監督、田中裕子
・「時代屋の女房」松竹:森崎東監督、夏目雅子
・「楢山節考」東映:今村昌平監督、緒方拳
・「探偵物語」東映:根岸吉太郎監督、薬師丸ひろ子、松田優作
・「小説吉田学校」東宝:森谷司監督、森繁久弥
・「細雪」東宝:市川崑監督、佐久間美子
・「東京裁判」講談社:小林正樹監督
・「戦場のメリークリスマス」日英ニュージーランド合作:大島渚監督
・「フラッシュダンス」「48時間」米
◆テレビ、ラジオ
・「おしん」NHK朝の連ドラ、最高の視聴率
・「積木くずずし-親と子の200日戦争」
・「徳川家康」・「笑っていいとも」
◆値段
・白米:4175円/10kg
・タクシー:430円/初乗り
・コーヒー:300円/標準的喫茶店
・メンソレータム:320円/12g小缶
・小麦粉:2040円/10kg
・日本酒:2550円/上等酒 1800円/中等酒 1350円/並等酒(1.8L)
■物故者
・里見(小説家・94歳)
・大西良慶(法相宗僧侶、清水寺管長・107)
・戸川猪佐武(政治評論家・59)
・片岡千恵蔵(映画俳優・79)
・寺山修司(劇作家、演出家、作家etc.・47)
・羽仁五郎(歴史家、参院議員・82)
・山本薩雄夫(映画監督・73)
・河野謙三(政治家、参院議長・82)
・田村泰次郎(小説家・71)
・安岡正篤(陽明学者・85)
・武見太郎(日本医師会会長・79)
=参考資料=
「プロ野球史」(CREATE UP)
「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和・平成史」(岩波書店)
「日本史辞典」(数研出版)
「戦後値段史年表」(朝日文庫)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます