1985(昭和60)年
◆プロ野球界ニュース
5月6日 阪神、中日戦で40打数23安打5割7分5厘のゲーム打率新記録
5月12日 原辰徳(巨人)、大洋戦で1イニング2本塁打のセ・タイ記録
6月4日 郭泰源(西武)、日ハム戦でノーヒット・ノーラン達成
6月5日 渡辺久信(西武)、6試合連続セーブのパ・タイ記録
6月9日 田中幸雄(日本ハム)、近鉄戦でノーヒット・ノーラン達成
6月22日 東尾修(西武)、通算145与死球の新記録
7月7日 阪急ブレーブス、24試合連続本塁打の新記録
9月18日 南海ホークス、近鉄戦で25得点のパ新記録
10月9日 西武ライオンズ、パリーグ優勝(広岡達朗監督)
落合博満(ロッテ)、二度目の三冠王
10月12日 バース(阪神)、21個目の勝利打点でセ新記録
阪神タイガース、シーズン206本塁打でセリーグ新記録
10月16日 阪神、セリーグ優勝(吉田義男監督)
10月24日 バース、セリーグ初の外人三冠王
11月2日 阪神、日本シリーズ初優勝(球団創立50周年)
1リーグ時代は4度優勝
11月8日 広岡西武監督辞任
11月14日 プロ野球選手の労働組合、正式に認定される(東京地労委)
初代会長・中畑清(巨)
◇セ・リーグ順位表
1.阪 神 74勝 49敗 7分 勝率.602 勝差 -
2.広 島 68勝 57敗 5分 勝率.544 勝差 7.0
3.巨 人 61勝 60敗 9分 勝率.504 勝差 12.0
4.大 洋 57勝 61敗12分 勝率.483 勝差 14.5
5.中 日 56勝 61敗13分 勝率.479 勝差 15.0
6.ヤクルト 46勝 74敗10分 勝率.383 勝差 26.5
◇パ・リーグ順位表
1.西 武 79勝 45敗 6分 勝率.637 勝差 -
2.ロ ッ テ 64勝 60敗 6分 勝率.516 勝差 15.0
3.近 鉄 63勝 60敗 7分 勝率.5121勝差 15.5
4.阪 急 64勝 61敗 5分 勝率.5120勝差 15.5
5.日本ハム 53勝 65敗12分 勝率.449 勝差 23.0
6.南 海 44勝 76敗10分 勝率.367 勝差 33.0
●表彰選手(セ)
・最優秀選手 R.バース(神)
・最優秀防御率投手 小松辰雄(中) 2.65
・最高勝率投手 北別府学(広) .727
・最多勝利投手 小松辰雄(中) 17勝
・沢村賞 小松辰雄(中)
・最優秀救援投手 中西清起(神) 30
・首位打者 R.バース(神).350
・本塁打王 R.バース()54本
・打点王 R.バース(神)134点
・盗塁王 高橋慶彦(広) 73個
・新人王 川端 順(広)
●表彰選手(パ)
・最優秀選手 落合博満(ロ)
・最優秀防御率投手 工藤公康(西) 2.76
・最高勝率投手 石本貴昭(近) .864
・最多勝利投手 佐藤義則(急) 21勝
・最優秀救援投手 石本貴昭(近) 26
・首位打者 落合博満(ロ) .367
・本塁打王 落合博満(ロ) 52本
・打点王 落合博満(ロ)146点
・盗塁王 松永浩美(急) 38個
・新人王 熊野輝光(急)
●日本シリーズ
・阪神 4勝2敗
最優秀選手 R・バース内野手(神)
敢闘賞 石毛宏典内野手(西)
●オールスターゲーム
・セリーグ 2勝1敗
●大リーグ来日成績
・来日なし
□高校野球決勝戦(甲子園)
・春 伊野商(高知) 4 - 0 帝京高(東京)
・夏 PL学園(大阪)4 - 3 宇部商(山口)
□大相撲優勝力士
・1月場所 千代の富士(横綱) 北の湖(横綱)引退
・3月場所 朝 潮(大関)
・5月場所 千代の富士(横綱)
・7月場所 北 天 佑(大関)
・9月場所 千代の富士(横綱)
・11月場所 千代の富士(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・新日鉄釜石、ラグビー日本選手権7連覇
・新両国国技館落成
・竹中山口組々長ら射殺される、一和会との抗争激化
・自民党田中派分裂へ、竹下登ら創政会結成へ
2月 ・田中角栄、脳梗塞で入院
・新風俗営業法施行
・江夏豊、ブルワーズ入り渡米(4/3自由契約となる)
3月 ・厚生省、AIDS患者第1号確認を発表
4月 ・日本電信電話((株)、日本たばこ産業((株))発足
・民社党佐々木良作委員長辞任、後任に塚本三郎選出
・中山竹通、広島マラソンで日本最高記録(2時間8分15秒)
5月 ・警視庁、「いじめ相談コーナー」開設
6月 ・大相撲、初のニューヨーク場所
・両親の信仰上の理由による輸血拒否で川崎市の小学生が死亡
・柔道の山下泰裕6段が現役引退を表明
・老人、主婦らから2千億円を集めた豊田商事(純金ファミリー契約)の永野会長
刺殺される
・投資ジャーナルの中江元会長ら詐欺容疑で逮捕
7月 ・徳島地裁「ラジオ商事件」の富士茂子被告に無罪判決(刑事事件初の死後再審)
・京都市、古都保存協力税実施(寺院の拝観停止相次ぐ)
・長野市の地滑り、老人ホームの26人死亡
・東京都議選、自民勝ち社会大敗(過去最低の投票率53.5%)
・天皇、歴代最長寿に(3万756日)
8月 ・羽田発JALジャンボ機、群馬県御巣鷹山に墜落、520人死亡、4人が奇跡的に生存
・中曽根首相、歴代首相初の靖国神社公式参拝
・三光汽船倒産、負債5000億円(戦後最大)
・16歳の服部道子、全米女子アマチュアゴルフで優勝
9月 ・ロス疑惑の三浦和義、殺人未遂容疑で逮捕、2003年最高裁で無罪判決
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%92%8C%E7%BE%A9
10月 ・国鉄の6分割・民営化決まる(87年4月実施)
・宗(茂、猛)兄弟、北京国際マラソンで1・2位
11月 ・中核派の同時多発テロ、各地で国鉄通信ケーブル切断、国電マヒ
この年 ・5,60歳代に「熟年」という名称が流行る
・全国の小・中学校で「いじめ」多発、問題となる
・ファミコンブーム
・松田聖子結婚騒ぎ
・阪神フィーバー
◆流行語
・ダッチロール ・やらせ ・疑惑 ・パフォーマンス ・投げたらアカン
・金妻(TVドラマ「金曜日の妻たち」の略、不倫を指す) ・ざんげ
・イッキ(焼酎ブーム)
・土日社員(土日だけ働く社員に希望者殺到)
◆流行歌
・「恋におちて」小林明子
・「ミ=アモーレ」「飾りじゃないのよ涙は」中森明菜
・「悲しみにさよなら」安全地帯
・「ジュリアに傷心」チェッカーズ
・「俺ぁ東京さいくだ」吉幾三
・「松田聖子」
◆本
・「豊臣秀長」堺屋太一
・「たけしくんハイ!」北野武
・「アイアコッカ」アイアコッカ
・「首都消失」小松左京
・「早春物語」赤川次郎
◆映画
・「ビルマの竪琴」東宝:市川崑監督、石坂浩二、中井貴一
・「乱」東宝・ヘラルド:黒澤明監督、仲代達矢、原田美枝子
・「台風クラブ」ATG:相米慎二監督、工藤夕貴、三浦友和
・「銀河鉄道の夜」ヘラルド:杉井ギサブロー監督
・「コットンクラブ」「インドへの道」「ランボー」(米)
「ネバーエンディング=ストーリー」(米、西独)
◆テレビ、ラジオ
・「金曜日の妻たちへⅢ」「澪つきし」「ルーブル美術館」「春の波濤」
「真田太平記」
◆CM
・私はこれでタバコをやめました(アルマン) ・カエルコール(NTT)
・僕のやりがい(リクルート) ・いなりずし(セブンレブン)
◆値段
・豚肉:170円/100g
・玉ねぎ:220円/1kg
・銭湯入浴料:260円
・国会議員歳費:1,025,000円(諸手当を含まない月額)
・コンドーム:1,000~3,000円(国産品1ダース)
■物故者
・向坂逸郎(マルクス経済学者、九大教授・90歳)
・石川達三(小説家、「蒼氓」「金環食」・79)
・中野好夫(英文学者、東大教授、評論家・81)
・藤山愛一郎(日商会頭、日航会長、岸内閣外相・87)
・野上弥生子(小説家、「海神丸」「迷路」・99)
・笠置シズ子(歌謡曲歌手、「買物ブギ」・70)
・桜田武(日清紡社長、日経連会長・81)
・川口松太郎(小説家、劇作家、「鶴八鶴次郎」・85)
・夏目雅子(映画俳優、「瀬戸内少年野球団」・27)
・源氏鶏太(小説家、「三等重役」・73)
・大友柳太郎(映画俳優・73)
・入江相政(昭和天皇侍従長・80)
・川上宗薫(小説家・61)
・浦山桐郎(映画監督、「夢千代日記」・54)
・永田雅一(大映社長、大毎オリオンズオーナー・79)
・物集高量(小説家、国文学者・106)
・田中美知太郎(哲学者、京大教授・83)
・佐々木更三(労働運動、社会党委員長・85)
=参考資料=
「プロ野球史」(CREATE UP)
「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和・平成史」(岩波書店)
「戦後値段史年表」(朝日文庫)
◆プロ野球界ニュース
5月6日 阪神、中日戦で40打数23安打5割7分5厘のゲーム打率新記録
5月12日 原辰徳(巨人)、大洋戦で1イニング2本塁打のセ・タイ記録
6月4日 郭泰源(西武)、日ハム戦でノーヒット・ノーラン達成
6月5日 渡辺久信(西武)、6試合連続セーブのパ・タイ記録
6月9日 田中幸雄(日本ハム)、近鉄戦でノーヒット・ノーラン達成
6月22日 東尾修(西武)、通算145与死球の新記録
7月7日 阪急ブレーブス、24試合連続本塁打の新記録
9月18日 南海ホークス、近鉄戦で25得点のパ新記録
10月9日 西武ライオンズ、パリーグ優勝(広岡達朗監督)
落合博満(ロッテ)、二度目の三冠王
10月12日 バース(阪神)、21個目の勝利打点でセ新記録
阪神タイガース、シーズン206本塁打でセリーグ新記録
10月16日 阪神、セリーグ優勝(吉田義男監督)
10月24日 バース、セリーグ初の外人三冠王
11月2日 阪神、日本シリーズ初優勝(球団創立50周年)
1リーグ時代は4度優勝
11月8日 広岡西武監督辞任
11月14日 プロ野球選手の労働組合、正式に認定される(東京地労委)
初代会長・中畑清(巨)
◇セ・リーグ順位表
1.阪 神 74勝 49敗 7分 勝率.602 勝差 -
2.広 島 68勝 57敗 5分 勝率.544 勝差 7.0
3.巨 人 61勝 60敗 9分 勝率.504 勝差 12.0
4.大 洋 57勝 61敗12分 勝率.483 勝差 14.5
5.中 日 56勝 61敗13分 勝率.479 勝差 15.0
6.ヤクルト 46勝 74敗10分 勝率.383 勝差 26.5
◇パ・リーグ順位表
1.西 武 79勝 45敗 6分 勝率.637 勝差 -
2.ロ ッ テ 64勝 60敗 6分 勝率.516 勝差 15.0
3.近 鉄 63勝 60敗 7分 勝率.5121勝差 15.5
4.阪 急 64勝 61敗 5分 勝率.5120勝差 15.5
5.日本ハム 53勝 65敗12分 勝率.449 勝差 23.0
6.南 海 44勝 76敗10分 勝率.367 勝差 33.0
●表彰選手(セ)
・最優秀選手 R.バース(神)
・最優秀防御率投手 小松辰雄(中) 2.65
・最高勝率投手 北別府学(広) .727
・最多勝利投手 小松辰雄(中) 17勝
・沢村賞 小松辰雄(中)
・最優秀救援投手 中西清起(神) 30
・首位打者 R.バース(神).350
・本塁打王 R.バース()54本
・打点王 R.バース(神)134点
・盗塁王 高橋慶彦(広) 73個
・新人王 川端 順(広)
●表彰選手(パ)
・最優秀選手 落合博満(ロ)
・最優秀防御率投手 工藤公康(西) 2.76
・最高勝率投手 石本貴昭(近) .864
・最多勝利投手 佐藤義則(急) 21勝
・最優秀救援投手 石本貴昭(近) 26
・首位打者 落合博満(ロ) .367
・本塁打王 落合博満(ロ) 52本
・打点王 落合博満(ロ)146点
・盗塁王 松永浩美(急) 38個
・新人王 熊野輝光(急)
●日本シリーズ
・阪神 4勝2敗
最優秀選手 R・バース内野手(神)
敢闘賞 石毛宏典内野手(西)
●オールスターゲーム
・セリーグ 2勝1敗
●大リーグ来日成績
・来日なし
□高校野球決勝戦(甲子園)
・春 伊野商(高知) 4 - 0 帝京高(東京)
・夏 PL学園(大阪)4 - 3 宇部商(山口)
□大相撲優勝力士
・1月場所 千代の富士(横綱) 北の湖(横綱)引退
・3月場所 朝 潮(大関)
・5月場所 千代の富士(横綱)
・7月場所 北 天 佑(大関)
・9月場所 千代の富士(横綱)
・11月場所 千代の富士(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・新日鉄釜石、ラグビー日本選手権7連覇
・新両国国技館落成
・竹中山口組々長ら射殺される、一和会との抗争激化
・自民党田中派分裂へ、竹下登ら創政会結成へ
2月 ・田中角栄、脳梗塞で入院
・新風俗営業法施行
・江夏豊、ブルワーズ入り渡米(4/3自由契約となる)
3月 ・厚生省、AIDS患者第1号確認を発表
4月 ・日本電信電話((株)、日本たばこ産業((株))発足
・民社党佐々木良作委員長辞任、後任に塚本三郎選出
・中山竹通、広島マラソンで日本最高記録(2時間8分15秒)
5月 ・警視庁、「いじめ相談コーナー」開設
6月 ・大相撲、初のニューヨーク場所
・両親の信仰上の理由による輸血拒否で川崎市の小学生が死亡
・柔道の山下泰裕6段が現役引退を表明
・老人、主婦らから2千億円を集めた豊田商事(純金ファミリー契約)の永野会長
刺殺される
・投資ジャーナルの中江元会長ら詐欺容疑で逮捕
7月 ・徳島地裁「ラジオ商事件」の富士茂子被告に無罪判決(刑事事件初の死後再審)
・京都市、古都保存協力税実施(寺院の拝観停止相次ぐ)
・長野市の地滑り、老人ホームの26人死亡
・東京都議選、自民勝ち社会大敗(過去最低の投票率53.5%)
・天皇、歴代最長寿に(3万756日)
8月 ・羽田発JALジャンボ機、群馬県御巣鷹山に墜落、520人死亡、4人が奇跡的に生存
・中曽根首相、歴代首相初の靖国神社公式参拝
・三光汽船倒産、負債5000億円(戦後最大)
・16歳の服部道子、全米女子アマチュアゴルフで優勝
9月 ・ロス疑惑の三浦和義、殺人未遂容疑で逮捕、2003年最高裁で無罪判決
詳しくはhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%92%8C%E7%BE%A9
10月 ・国鉄の6分割・民営化決まる(87年4月実施)
・宗(茂、猛)兄弟、北京国際マラソンで1・2位
11月 ・中核派の同時多発テロ、各地で国鉄通信ケーブル切断、国電マヒ
この年 ・5,60歳代に「熟年」という名称が流行る
・全国の小・中学校で「いじめ」多発、問題となる
・ファミコンブーム
・松田聖子結婚騒ぎ
・阪神フィーバー
◆流行語
・ダッチロール ・やらせ ・疑惑 ・パフォーマンス ・投げたらアカン
・金妻(TVドラマ「金曜日の妻たち」の略、不倫を指す) ・ざんげ
・イッキ(焼酎ブーム)
・土日社員(土日だけ働く社員に希望者殺到)
◆流行歌
・「恋におちて」小林明子
・「ミ=アモーレ」「飾りじゃないのよ涙は」中森明菜
・「悲しみにさよなら」安全地帯
・「ジュリアに傷心」チェッカーズ
・「俺ぁ東京さいくだ」吉幾三
・「松田聖子」
◆本
・「豊臣秀長」堺屋太一
・「たけしくんハイ!」北野武
・「アイアコッカ」アイアコッカ
・「首都消失」小松左京
・「早春物語」赤川次郎
◆映画
・「ビルマの竪琴」東宝:市川崑監督、石坂浩二、中井貴一
・「乱」東宝・ヘラルド:黒澤明監督、仲代達矢、原田美枝子
・「台風クラブ」ATG:相米慎二監督、工藤夕貴、三浦友和
・「銀河鉄道の夜」ヘラルド:杉井ギサブロー監督
・「コットンクラブ」「インドへの道」「ランボー」(米)
「ネバーエンディング=ストーリー」(米、西独)
◆テレビ、ラジオ
・「金曜日の妻たちへⅢ」「澪つきし」「ルーブル美術館」「春の波濤」
「真田太平記」
◆CM
・私はこれでタバコをやめました(アルマン) ・カエルコール(NTT)
・僕のやりがい(リクルート) ・いなりずし(セブンレブン)
◆値段
・豚肉:170円/100g
・玉ねぎ:220円/1kg
・銭湯入浴料:260円
・国会議員歳費:1,025,000円(諸手当を含まない月額)
・コンドーム:1,000~3,000円(国産品1ダース)
■物故者
・向坂逸郎(マルクス経済学者、九大教授・90歳)
・石川達三(小説家、「蒼氓」「金環食」・79)
・中野好夫(英文学者、東大教授、評論家・81)
・藤山愛一郎(日商会頭、日航会長、岸内閣外相・87)
・野上弥生子(小説家、「海神丸」「迷路」・99)
・笠置シズ子(歌謡曲歌手、「買物ブギ」・70)
・桜田武(日清紡社長、日経連会長・81)
・川口松太郎(小説家、劇作家、「鶴八鶴次郎」・85)
・夏目雅子(映画俳優、「瀬戸内少年野球団」・27)
・源氏鶏太(小説家、「三等重役」・73)
・大友柳太郎(映画俳優・73)
・入江相政(昭和天皇侍従長・80)
・川上宗薫(小説家・61)
・浦山桐郎(映画監督、「夢千代日記」・54)
・永田雅一(大映社長、大毎オリオンズオーナー・79)
・物集高量(小説家、国文学者・106)
・田中美知太郎(哲学者、京大教授・83)
・佐々木更三(労働運動、社会党委員長・85)
=参考資料=
「プロ野球史」(CREATE UP)
「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和・平成史」(岩波書店)
「戦後値段史年表」(朝日文庫)