◆プロ野球界ニュース
3月1日 後楽園球場が人工芝になる
4月3日 阪急が対近鉄戦で9連続安打を記録(パ記録更新)
5月13日 ヤクルトが広岡コーチの監督代行を発表
6月20日 張本勲(巨人)がセリーグ新の連続30試合安打を記録
6月24日 パリーグ前期、阪急が優勝
7月11日 佐藤竹秀(近鉄)が通算3本目の代打満塁本塁打を記録
9月30日 パリーグ、阪急が優勝(前後期制覇)
10月5日 阪神がシーズン179本塁打のセ記録を更新(終了時193本)
10月11日 王貞治(巨人)がベーブ・ルースの通算記録上回る715号
本塁打を記録
10月12日 太平洋クラブはチーム名を「クラウン・ライター・ライオ
ンズ」に変更
10月16日 セリーグ、巨人が優勝
11月2日 日本シリーズ、阪急ブレーブスが優勝
◇セ・リーグ順位表
1.巨 人 76勝 45敗 9分 勝率.628 勝差 -
2.阪 神 72勝 45敗13分 勝率.615 勝差 2.0
3.広 島 61勝 58敗11分 勝率.513 勝差 14.0
4.中 日 54勝 66敗10分 勝率.450 勝差 21.5
5.ヤクルト 52勝 68敗10分 勝率.433 勝差 23.5
6.大 洋 45勝 78敗 7分 勝率.366 勝差 32.0
◇パ・リーグ順位表
1.阪 急 79勝 45敗 6分 勝率.637 前期1位 後期1位
2.南 海 71勝 56敗 3分 勝率.559 前2 後2
3.ロ ッ テ 63勝 56敗11分 勝率.529 前3 後3
4.近 鉄 57勝 66敗 7分 勝率.463 前5 後4
5.日本ハム 52勝 67敗11分 勝率.437 前4 後5
6.太 平 洋 44勝 76敗10分 勝率.367 前6 後6
●表彰選手(セ)
・最優秀選手 王 貞治(巨)
・最優秀防御率投手 鈴木孝政(中)2.98
・最高勝率投手 加藤 初(巨).789
・最多勝利投手 池谷公二郎(広)20勝
・最優秀投手 池谷公二郎(広)
・沢村賞 池谷公二郎(広)
・最優秀救援投手 鈴木孝政(中) 32
・首位打者 谷沢健一(中).3548
・本塁打王 王 貞治(巨) 49本
・打点王 王 貞治(巨)123点
・最多出塁数 王 貞治(巨)257回
・盗塁王 衣笠祥雄(広) 31個
・新人王 田尾安志(中)
●表彰選手(パ)
・最優秀選手 山田久志(阪)
・最優秀防御率投手 村田兆治(ロ) 1.82
・最高勝率投手 山田久志(阪).788
・最多勝利投手 山田久志(阪) 26勝
・最多セーブ投手 佐藤道郎(南) 16
・首位打者 吉岡 悟(太) .309
・本塁打王 C.ジョーンズ(近)36本
・打点王 加藤秀司(阪) 82点
・最高出塁率 加藤秀司(阪) .383
・盗塁王 福本 豊(阪) 62個
・新人王 藤田 学(南)
●日本シリーズ
・阪急 4勝3敗
最優秀選手 福本豊(阪急)
敢闘賞 柴田勲(巨人)
●オールスターゲーム
・パリーグ 2勝1敗
●大リーグ来日成績
・来日なし
□高校野球決勝戦(甲子園)
・春 崇徳高(広島)5 - 0 小山高(栃木)
・夏 桜美林(東京)4 - 3 PL学園(大阪)
□大相撲優勝力士
・1月場所 北 の 湖(横綱)
・3月場所 輪 島(横綱)
・5月場所 北 の 湖(横綱)
・7月場所 輪 島(横綱)
・9月場所 魁 傑(前4)
・11月場所 北 の 湖(横綱)
〓社会・世相〓
1月 ・国内初の5つ子誕生(鹿児島市立病院)
・郵便料金値上げ、はがき20円、封書50円となる
2月 ・ホンダ、婦人用ミニバイク発売
・ロッキード事件表面化
3月 ・北海道庁ロビーで時限爆弾爆発
・映画俳優前野光保、小型飛行機で児玉誉士夫邸に突入
・日高六郎ら学者・文化人が『週刊ッピーナツ』創刊
4月 ・東京地裁が『四畳半襖の下張』わいせつ文書と判断、野坂昭如らに
有罪判決
5月 ・歌手克美茂が愛人殺害で逮捕される(1983仮出所、歌謡教室など開
いていたが2013年3月死去)
・日本化学工業元従業員77人、クロム禍で損害賠償請求訴訟
・新幹線、乗客10億人を突破
・熊本地検が水俣病の責任でチッソの元社長と元工場長を起訴
6月 ・初の全国公害被害者団体交流集会、68団体が参加(東京)
・民法・戸籍法改正、離婚後の姓の自由、戸籍簿閲覧制廃止
・ロッキード事件で丸紅前専務大久保利春、全日空専務沢雄次らを逮
捕、7月には丸紅前専務伊藤宏、全日空社長若狭得治、丸紅前会長
檜山広を相次いで逮捕(東京地検)
・国際捕鯨委がナガスクジラ捕獲禁止を含む捕鯨枠大幅削減を決定
7月 ・東京地検がロッキード事件で田中角栄前首相を逮捕(8月に受託収
賄罪と外為法違反で起訴、5億円受領の疑い)
8月 ・田中角栄、保釈金2億円で保釈
・ロッキード事件、衆議院議員佐藤孝行、橋本登美三郎を受託収賄容
疑で逮捕(東京地検)
・東京で安楽死国際会議、東京宣言採択
・新幹線「こだま」に禁煙車登場
9月 ・ソ連のミグ25戦闘機が函館空港に強行着陸、ペレンコ中尉がアメリ
カに亡命
・総人口の8.1%が65歳以上(総理府統計局発表)
10月 ・具志堅用高、ボクシングWBA世界ジュニアフライ級チャンピオンに
・最高裁、財田川事件(昭和25年)の死刑囚に初めて再審の道を開く
・酒田市で大火、1774戸を焼失
11月 ・法務省が衆院特別委で田中角栄、二階堂進ら灰色高官5名を公表
・天皇在位50年式典(日本武道館)
・建築基準法改正、中高層ビルによる日照権侵害規制など
・国鉄料金値上げ(初乗り60円)、電話電報料金値上げ(電話7円
から10円、一般電報2倍、慶弔電報3倍)
12月 ・第34回総選挙(自民249、社会123、公明55、民社29、共産17、新
自ク17)自民敗北、衆院委員長の与党独占が18年ぶりに崩れる
・三木武夫首相、総選挙敗北で退陣表明、自民党両院議員総会で福
田赳夫新総裁選出
・三木内閣総辞職、福田内閣成立
・1等1000万円40本のジャンボ宝くじ発売、各地で購入者殺到混乱、
福岡と松本で死者
この年 ・戦後生まれが総人口の半数を占める
・ジョギングブーム
・サーフィンに人気
・公共事業による遺跡の破壊が増え、埋蔵文化財保存の訴訟も増え
る
◆流行歌
・「春一番」キャンディーズ
・「わかんねえだろうナ」松鶴家千とせ
・「横須賀ストーリー」山口百恵
・「嫁にこないか」新沼謙治
・「メランコリー」梓みちよ
・「あばよ」研ナオコ
・「かけめぐる青春」ビューティ=ペア
◆本
・森村誠一「人間の証明」
・村上 龍「限りなく透明に近いブルー」
・丸山真男「戦中と戦後の間」
・司馬遼太郎「翔ぶが如く」
・山崎豊子「不毛地帯」
・徳大寺有恒「間違いだらけのクルマ選び」
◆映画
・「はだしのゲン」現代ぷろ:三国廉太郎、左幸子
・「犬神家の一族」角川:石坂浩二
・「青春の殺人者」今村プロ:水谷豊、原田美枝子
・「愛のコリーダ」仏、・大島渚プロ:松田英子、藤竜也
・「タクシー・ドライバー」「カッコーの巣の上で」米
◆テレビの人気番組
・「となりの芝生」「落日燃ゆ」「徹子の部屋」「太陽に
ほえろ」「風と雲と虹と」
◆CM
・オーソン・ウェルズのパーフェクション(ニッカウイス
キー)
◆ブーム
・オーディオ、公営ギャンブル、毛皮
◆流行語
・記憶にございません
・ピーナッツ
◆物価
・あんぱん:70円
・うな重:1300円
・ガソリン:119円/L
・メンソレータム:160円
・牛肉:316円/100g
・牛乳:52円/180cc
■物故者
・檀一雄(小説家・63歳)
・船橋聖一(小説家・71歳)
・家城巳代治(映画監督・64歳)
・藤原義江(声楽家・77歳)
・武者小路実篤(小説家・90歳)
・武田泰淳(小説家・64歳)
・正木昊(弁護士・79歳)
=参考資料=
「プロ野球史」(CREATE UP)
「昭和史年表」(小学館)
「年表昭和・平成史」(岩波書店)
「戦後値段史年表」(朝日文庫)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます