goo blog サービス終了のお知らせ 

ちいきたすけあい元気ネット「えにすべ」 -敢為邁往ー

NPO法人 日本福祉ネットワーク 公式ブログ

ホームヘルパー2級資格は今後?

2010年01月17日 17時04分34秒 | Weblog
こんにちわ   

今回は、全国厚生労働関係部局長会議資料(平成21年1月21日開催)【老健局】

の資料を原文のまま掲載します。(一部)

(2)訪問介護員養成研修について

○ 訪問介護員の養成については、平成3年度から平成19年度までの修了者の累計が約343万人(※)となっているところである。

(※)各都道府県からの修了者数の報告をもとに集計。ただし、この人数については単純累計であり、1人の者が複数の研修課程を修了している場合は重複して計上されている。

○ この訪問介護員養成研修の取扱いについては、昨年2月の全国介護保険・高齢者保健福祉担当課長会議資料等でお示ししたように、訪問介護員養成研修1級課程については、平成24年3月を目処に介護職員基礎研修に一本化する予定である。また、訪問介護員養成研修2級課程については、養成を継続する予定であるので、ご了知いただくとともに、管内市町村、介護サービス事業者、関係団体等に周知いただくようお願いしたい。


今回はかなり硬かったですかね

結論としては、かなり当分の間は大丈夫ということなんですね。


埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院

最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
NPO法人 日本福祉ネットワーク

ポチット ご協力お願いします。 (*^o^*)
にほんブログ村 介護ブログへ   にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ   

ブログランキング

ヘルスアンドビューティー (〃⌒ー⌒)/どもっ♪ アマゾンでお買い物!! 


ヘルパー2級資格は意味のないものになってしまうのですか?

2010年01月13日 00時28分19秒 | Weblog
本日から、明誠福祉専門学院でホームヘルパー2級講習会の新しいコースが始まりました。

今日が初日だったのですが、生徒さんから「質問があります!これが解決できないと寝られません!!」・・・とは言っていませんが、結構 真剣そうに質問されました。

「現在介護の仕事をしていますが、レベルアップの為に今回の受講を決めたのですが、知り合いから「ヘルパーの2級は今後、意味がなくなるよ。受講は無駄」ともとれることを言われました。2級資格は今後、どのようになっていくのでしょうか??」

これから、勉強しようって人に、釘をさす人がいるんですね。

どのような根拠で?視点で?そんなことを言うのは、言った本人に聞いてもわからないそうですが、

このような質問は何年も前から時々ありました。

結論から言いますと「意味のない資格にはならないし、重要な勉強、必要な勉強」と思います。


どこで勉強するかは重要なことだとは思いますが、無駄になることは絶対にありません。


これから、団塊の世代が介護状態として増えてくるだろう現状において、

介護福祉士の試験制度も平成24年度から改正されることが決定しています。

現場経験3年では受験することができず、500時間相当の講習会を終了しないと

試験が受けられなくなるんです。

①現場経験3年 ②500時間講習会の受講 ③国家試験の受験・・・

社会人が介護福祉士になるにはとてもハードルが高くなります。

若い人が専門学校を卒業して国家試験を受験するのが現実的ですが、果たしてこれで介護従事者の人数を確保できるのでしょうか?


また、違う見方としては現在ヘルパーの有資格者が全国にどれくらいいるかといいますと、

相当数です!! 

その人たちが有している資格が意味のないものになってしまうことは、

それって尋常なことではなくなるとも「厚生労働省」関係者の方からも聞いたことがあります。


介護資格が「介護福祉士」に統一されるとの情報が聞かれ始めてずいぶん年数がたちますが、

これらをトータルして考えますと「当分の間」2級資格の効力は失われないものと考えます。

皆さん! 安心して受講し、自分自身のスキルアップと将来抱えるかもしれない

介護の問題に備えてください。

知っているのと、知らないのとでは雲泥の差です

そして、ネットワークを広げてください。


また、これからの社会は文句なしの高齢社会です。

介護の仕事につかなくても介護・福祉の知識、技術は重要です!!

皆さん、がんばって受講してください



埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院

最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
NPO法人 日本福祉ネットワーク

ポチット ご協力お願いします。 (*^o^*)
にほんブログ村 介護ブログへ   にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ   

ブログランキング

ヘルスアンドビューティー (〃⌒ー⌒)/どもっ♪ アマゾンでお買い物!! 




介護職員処遇改善交付金ってなに?

2010年01月09日 17時39分19秒 | Weblog
こんにちわ 

シルバー新報に「介護職員処遇改善交付金」の交付が12月時点で76%との報道がありました。

厚生労働省は100%を目指しているとのことで広報活動もしています。

単純に資金難の事業所は考えてみたら、いかがでしょう?

賛否はあるのかもしれませんが、知らないことには議論にもならないと思いますので


しかし厚生労働省の広報が「ユーチューブ」とは驚きです。


経費もかからないでしょうし、何よりも「分かりやすい」です。

このような広報の仕方は、僕としては大歓迎なので、

これからも、よろしくお願いいたします。


介護職員処遇改善交付金ってなに? ユーチューブへ  


埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院

最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
NPO法人 日本福祉ネットワーク

ポチット ご協力お願いします。 (*^o^*)
にほんブログ村 介護ブログへ   にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ   

ブログランキング

ヘルスアンドビューティー (〃⌒ー⌒)/どもっ♪ アマゾンでお買い物!! 

お正月 1月2日 明治神宮と原宿

2010年01月03日 13時13分40秒 | Weblog
正月2日目は全国1位の参拝者数を誇る「明治神宮」でした。

明らかにミーハーです。

全国1位とあってさすがに混んでました。



小さなお子様は、あまり お勧めできません? つぶされないように

明治神宮は最寄り駅が「JR原宿駅」ということもあって参拝後、多くの皆さん「表参道・竹下通り」に流れていました。

竹下通りは若者向けですね 今更ながらに・・

表参道は歩けたもんではありません。

買い物ついでにいかがですか?



埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院

最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
NPO法人 日本福祉ネットワーク

ポチット ご協力お願いします。 (*^o^*)
にほんブログ村 介護ブログへ   にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ   

ブログランキング

ヘルスアンドビューティー (〃⌒ー⌒)/どもっ♪ アマゾンでお買い物!! 


健康ルームサンダル ふみっぱ オレンジ

ふみっぱ

このアイテムの詳細を見る


健康フーズ 米ぬかクリーム 120g

杉食

このアイテムの詳細を見る

ちょっと遅いですが 初詣情報 浅草 「浅草寺」雷門

2010年01月03日 12時04分12秒 | Weblog
ちょっと遅いですが初詣情報です

元旦は雷門で有名な浅草「浅草寺」に行ってきました。天気は

すっごい混んでいましたが交通整理も行き届きよかったですよ。

浅草は人形焼きでも有名なところですが、日本刀(模造)もたくさんあったのが意外でした。

また、忍者の頭巾!! 子供のころだったら欲しい って今でも欲しい



浅草はすぐ裏に「花屋敷」などもあり参拝後に観光などもよいのではないでしょうか?



夜の浅草寺もおつです

今日もまだ混んでいましたね(テレビ中継していました)




埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院

最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
NPO法人 日本福祉ネットワーク

ポチット ご協力お願いします。 (*^o^*)
にほんブログ村 介護ブログへ   にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ   

ブログランキング

ヘルスアンドビューティー (〃⌒ー⌒)/どもっ♪ アマゾンでお買い物!! 


健康ルームサンダル ふみっぱ オレンジ

ふみっぱ

このアイテムの詳細を見る


花より男子ファイナル スタンダード・エディション [DVD]

TCエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

2010年 明けましておめでとうございます

2010年01月03日 11時21分03秒 | Weblog
こんにちわ あけましておめでとうございます

2010年どんな迎え方をされましたか?

僕は、門前にお飾り31日は紅白歌合戦からゆく年くる年でした。

31日あちこちの家の門前を見まわしましたが、街中だからなんですかね?

あまり、お飾りなんかは見かけないようになりました時代も変わったんですかね?

1日からの営業もほとんどでした。

僕が中学生くらいの頃は街中しんとして田舎のおばあちゃんのうちに行ったときは

いたるところで凧がその高さを競っていました。

元旦に雷門で有名な浅草浅草寺に行ってきましたが、そこに懐かしい「やっこ凧」

が、昔の姿で売っていました。

ななんと ひとつ1500円

やっこ凧も観光土産になってしまったんですね

本年もまたよろしくお願いいたします



埼玉県での介護職員初任者研修は明誠福祉専門学院

最新の記事はこちらから ⇒ 日本福祉ネットワーク.
NPO法人 日本福祉ネットワーク

ポチット ご協力お願いします。 (*^o^*)
にほんブログ村 介護ブログへ   にほんブログ村 介護ブログ 介護職へ   

ブログランキング

ヘルスアンドビューティー (〃⌒ー⌒)/どもっ♪ アマゾンでお買い物!! 


健康ルームサンダル ふみっぱ オレンジ

ふみっぱ

このアイテムの詳細を見る