一日一歩

名古屋の下町育ちで、春日井市民歴42年。人間らしく生きることの大切さを、人生の中で学びました。

益川敏英先生の訃報・・西区の菓子問屋の想い出

2021-07-30 11:13:38 | 日記

ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英先生の訃報がオリンピック映像の字幕に映し出されました。

量子物理学の頂点にまで立たれた先生ですが、その生涯を通して反核、平和の問題に歯に衣着せぬ語りで活動されてきました。

戦後、広島・長崎原爆投下の反省に基づき発表されたラッセル・アインシュタイン宣言(1955)は、湯川秀樹氏をはじめ多くの科学者、哲学者が参加したパグウォッシュ会議の礎となりました。

2009年に名大の講堂で、益川先生を招いての講演があり聴きに行ったことがあります。                                 

お話によれば、益川先生は若い頃は、坂田先生の門下でパグウォッシュ会議の使い走りのようなことをされていたようです。その後、結成当時の学者が他界する中で、会議を支える第二世代とも云うべき時代のリーダーの一人となります。ノーベル賞受賞によりその活動の輪はさらに広がりを見せていたところでした。

昨年は学術会議の任命をめぐって、政府が介入する事態となり、益川先生も「戦争の反省の上に作られた学術会議に汚点を残す」と菅首相を厳しく批判されていました。

昨日の突然の訃報に、残念な思いもありますが、先生の意志が若い人々に受け継がれていくことを願いながら、ご冥福をお祈りしたいと思います。

 

西区の菓子問屋

 

実は私の父と、益川先生の父親とは商売上のお付き合いがありました。

その事を知ったのは、受賞されていろいろなインタビュー記事を読んでいたときです。

「西区の菓子問屋」という私の生まれ育ったエリアで、先生の父親が戦後、製菓業あいての砂糖の卸問屋を営んでいたという話を目にしたときでした。

父親が益川さんから、砂糖買っていたことを思い出しました。

私の父は、昭和30年代前半に、新道菓子問屋街の一角で菓子の製造を始めました。私はまだ小学校低学年で、小さな工場に砂糖袋や小麦粉袋、飴缶、醤油樽などを運び入れる兄ちゃんたちにかわいがってもらった記憶がありますが、その中に益川先生がいたかどうかは思い出せません。

当時は軽トラックのミゼットが国内ではじめて発売される直前で、配達は自転車とリヤカーの時代でした。明道町(当時は明道橋)から浅間町、更には浄心に抜ける通称江川線は舗装されていなくて、車が通れば砂埃が立つ時代でした。益川青年も自転車とリヤカーに重い砂糖袋を乗せて砂埃にまみれながら配達をされていたのでしょう。

夕方、銭湯で汗を流したあと、空の麻袋を売ったお金で買い求めた古本を、屋根裏部屋に持ち込んで読みふけっていた益川青年。

読書好き、父親との「なぜ月食は毎月起こらないか」という科学的な問答の影響もあり、物理学に目覚めていくのでした。

高校生で量子力学に興味を持ち、名大を志願するのですが、「砂糖問屋のせがれに学問は無用」と、父親は家業を継がせようしたのです。

息子の懇願に折れ、不合格ならば砂糖問屋という条件のもと、一回だけの名大受験というチャンスを与えられます。必死に勉強し見事念願の名大に合格したのでした。

 

益川先生の父親の店は、今はありません。新道の菓子問屋は昭和30年代ほどの生業はありませんが、私が生まれ育った菓子問屋街が、若き益川青年が物理学に目覚めて勉強した街だということを、私は誇りに思う次第です。

私の勝手な思いですが、名大の講演やテレビでのお姿を通して、先生の学者肌ではない親しみやすさの元は、西区の菓子問屋街で生業をする人々の市井の人情から来ているものだと感じています。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

参照

「僕は小商人のせがれ」 市井の目線貫いた益川敏英さん

 

 

 


グリーンピア春日井(緑化植物園)でイノシシに遭遇

2021-07-25 11:27:16 | 日記

ときどき、気晴らしにグリーンピア春日井に出かけます。

自然豊かな森に隣接し、自然の中の植物園です。園内に池があり、足こぎのボートで遊ぶことも出来ますが、私はこのボート池の船着き場からの風景が好きです。

ヨーロッパの静かな湖に来たかのような風景なんです。

午前中に行くときもあれば、午後に行って閉園時間間際までいるときもあります。

実は中に素敵なカフェがあるんです。カフェのお話はまたにしまして、今日は怖い?話です。

先日夕方近くに帰ろうと思い歩き始めると、後ろの方でガサガサ・・・。

振り向くと黒い物体が茂みの中で動いています。

イノシシです。まだ若いので、こちらの方を一目して茂みの中に消えていきました。

その話をご近所の方にはなしたところ、イノシシ撃退法を教えて頂きました。

もちろん、熊よけの鈴は必需品です。離れた位置から人間の存在を知らせ、寄せ付けない効果があります。しかし、向かってきたらどうしようもありません。

お話に依れば、そのとき黒い傘を広げて視界を遮り、エリマキトカゲのように大きく見せると、イノシシは逃げていくというのです。調べてみるとyoutubeに動画がありました。

 


コーヒーを飲みながら 私の休憩タイム

2021-07-24 19:38:24 | 素敵な曲

Blowin' In The Wind (Bob Dylan Cover) by Jessica Rhaye and the Ramshackle Parade

 

素敵な曲を見つけました。

ジョーン・バエズを彷彿させるような透き通った声に魅せられました。

ジェシカ・ラファイ・・・いいですね。

元曲と詩はボブ・デュランです。ノーベル賞の授賞式をボイコットした詩人。彼らしいーですね。

How many roads must a man walk down
(男はどれほどの道筋を歩いていかなければならないのか)

Before you call him a man?
(人ととして認めてもらうまでに)

How many seas must a white dove sail
(白い鳩はいくつの海を渡らなければいけないのか)

Before she sleeps in the sand?
(砂浜で眠るまでに)

Yes, and how many times must the cannonballs fly
(砲弾はどれほど飛ばし合わなくてはいけないのか)

Before they’re forever banned?
(永遠になくなるまでに)

The answer, my friend, is blowing in the wind
(友よ、その答えは風に吹かれているのだ)

The answer is blowing in the wind
(そう、答えは風に吹かれている)

Yes, and how many years can a mountain exist
(山はどれほどの時を超えて存在し続けられるのだろうか)

Before it is washed to the sea?
(海に浸食されるまでに)

Yes, and how many years can some people exist
(ある人々はどれほどの時間を有するのだろうか)

Before they’re allowed to be free?
(自由を許されるまでに)

Yes, and how many times can a man turn his head ※01
(人はあと何回顔を背け)

And pretend that he just doesn’t see?
(見なかったフリをするのだろうか)

The answer, my friend, is blowing in the wind
(友よ、その答えは風に吹かれているのだ)

The answer is blowing in the wind
(そう、答えは風に吹かれている)

Yes, and how many times must a man look up
(男はあと何回見上げなければならないのか)

Before he can see the sky?
(空を見ることができるようになるまで)

Yes, and how many ears must one man have
(人はいくつの耳を持たなければいけないのだろうか)

Before he can hear people cry?
(人が泣いているのを聞くまでに)

Yes, and how many deaths will it take ‘til he knows
(死をあとどれ程もたらされるのだろうか)

That too many people have died?
(多くの人が亡くなってきたと気づくまでに)

The answer, my friend, is blowing in the wind
(友よ、その答えは風に吹かれているのだ)

The answer is blowing in the wind
(そう、答えは風に吹かれている)

https://ongakugatomaranai.com/bobdylan_blowininthewind/(参照)

 

60年代後半から70年代前半にかけて、米国を中心にベトナム戦争反対の運動が広がりました。

折しも、日本では大学紛争の最中で、ベトナム反戦、沖縄返還問題、70年安保へと若者は走りました。

私も風に吹かれて、茅ヶ崎の「ただの市民が戦車を止める会」の集会に参加していました。

機動隊の前で座り込んだとき、私は最前列。

「ヘルメットもか被らず何やってんだ!頭かち割れるぞ!」という声とともに、ヘルメットが飛んできました。

「反戦青年委員会」と書いてありました。

オレ、違うんだけど・・・?と思いつつも、気がついたら被っていました。

写真が毎日グラフに大きく載りました。

その後、どうなったかって・・・機動隊の楯でボコボコにされた学生もいましたが、私はあざができたぐらいですみました。

深まりゆく秋の深夜の座り込み闘争。終わったあとは終電もなく、みんな寒さに疲れ切った様子。

どこからともなく、暖かいおにぎりが配られ、そのおにぎりのおいしかったこと。

今でも、忘れられません。

 


オリンピック開会宣言文で「祝い」とは云えなかった陛下の心の声

2021-07-24 09:23:50 | 日記

コロナ禍、緊急事態宣言下の東京にあって感染者の急増が止まりません。40代、50代の死亡率も高くなってきています。

重度の患者のための病床の数が圧迫しつつあるようです。ワクチンの大規模接種やオリンピックのために医師が招集されています。私の東京在住の知人は5月に肝臓の手術の予定が延期されたまま、目途が立っていません。

こんな話は氷山の一角で、医療従事者の方々にあっては、コロナ対応で日常が奪われ、心身とも疲労しきった状態で十分な医療提供ができる態勢ではないとのことです。

言葉の上では、菅総理は安全、安心なオリンピックと壊れたテープレコーダーのごとく繰り返すだけです。選手や大会関係者だけが安全だったらいいのか、と揶揄される始末です。

 

そんな中で、文春オンラインによれば、天皇陛下のオリンピック開会式での大会宣言文の原案で、「祝い」という言葉を使用してないことが判明したとのことです。

 

『ここに、第32回近代オリンピアードを記念する、東京大会の開会を宣言します』

 

「祝い」とはせずに「記念する」と表現されたのです。

陛下の心の声が伝わってきました。

しかし、JOC訳ではそれが無視されて「祝い」になっているとのことです。

こんな話を聞きますと、私は日本選手がメダルを取っても、素直な気持ちで喜ぶことは出来ません。

今日から本格的な試合の放送がはじまります。メディアがコロナ禍で苦しむ人々のことを忘れ、オリンピック賛美の方に舵を取らないか心配です。特に問題はNHKです。

 

参照

文春オンライン

原案判明 天皇陛下、五輪開会宣言で「祝い」と表現せず

7/20(火) 16:12配信