
お月様を眺めながらまりあんのことを考える。
忙しくて、そして元気なのかな??
今夜はまりあんも眺めているのかな・・・
働きすぎて体調崩さないようにね。。。
そうそう、
バリは昨夜が満月だったそう~
どうして
日本とバリでは一日のづれがあるのか
ブログ仲間のreikoさんに質問されたけど
私のオツムじゃ分からなかった。。。
あの、バリ特有の暦からそうなるのかな??
ご存知の方~~~~~
いらっしゃいませんか(笑)

満月(まんげつ)とは、月と太陽の黄経差が180度となること、
あるいはその瞬間。
これを望(ぼう)ともいう。
またこの時に見られる月の形をも指す。
これを望月(ぼうげつ・もちづき)ともいう。
地球・月・太陽の位置関係。
満月は5の月満月の時、
月と太陽は地球を間において反対側にある。
これが正反対になるとき、月食が起こる。
満月の日周運動は春と秋、
夏と冬を逆にした太陽の日周運動とほぼ同じである。
日没頃に昇り、夜半に南中し、日の出頃に沈む。
日本では、夏は南東から昇って低く南の空を横切る。
冬は北に寄り、南中時の満月は天高く位置する。
春分・秋分頃は真東あたりから昇り真西あたりに沈む。
太陰太陽暦では15日前後がかならず満月になる。
このため中国暦では15日を望日と呼んだ。
満月はしばしば鑑賞の対象となり、月見が行われた。
特に秋の満月は美しく、
旧暦8月15日(中秋/秋夕)は、日本・中国・韓国などでは
特別の日として年中行事が行われている。
満月の夜には犯罪が増えると言われていて、
これを証明するデータも存在しているとされるが、
全くの迷信である。
《フリー百科事典 ウィキぺディア 参照》
満月に関して
調べられていつも感心します。
わたしもこうじゃなくっちゃです。
トロイから 師匠におこられるんだろうな・・・なんていうか、勉強が浅いって言うのか・・・もっと深いところでの学びですよね、例えば sachikoさんが満月で調べたような勉強のしかたですよね。
そしてsachikoさんから見習いたい事がたくさんあります。
満月の事、エステの事、人生の事、日々 前進されていらっしゃいますよね!
色々色々、sachikoさんから刺激を受けています。
きれいな満月ですねえ。
あとは reikoさんに瞑想を教わって・・・
まだまだ修行が足りないです・・・。
わあ~バリでは幻想的かつ素敵な体験を☆
私は満月の夜は「狼男が~~~」って想像しちゃいました(笑)
でも、いつもお月様を眺めるのは10時廻っているのでかなり上空ですが、
昨日、八時半頃お月様を見たら、低空ですごく大きかったです~
思えば、お月様を眺める余裕がある今の自分がとても幸せに思える近年です(笑)
私なんて、
前進したら後退して、ノラリクラリののんびり人生です(笑)
私ね、パソコンをやり始めたきっかけは、
コンビ二時代は出かけるのもままならず、
調べ物や見たい本もすぐには手に入れれなかったんですね。
パソコンはそんな私の願いを叶えてくれる一番のお友達になりました。
で、reikoさんはね~
私にいつも宿題を下さるから(笑)
オツム弱い私は必死ですよ!^^
何事にも興味深々の私です~
SHOKOさんやreikoさんと巡り会えたおかげで
私こそ、たくさんの刺激を頂いております!!感謝です~~~☆
主人に、
あ~~~子供の頃にこんなに勉強する子供だったら・・・・絶対あなたと結婚してないだろうなあ~~(笑)なんていつも冗談言ってます^^
SHOKOさんもreikoさんも、もっともっと私に刺激を与えてくださいね♪
瞑想~~~私も参加したいですぅ!!