ほんの少し前 お正月が過ぎたと思っていたら もう 三月。
おひな様に 先駆けて てまり寿司 と 道明寺 を作ってみました。

おまけ

道明寺の材料は 道明寺粉 と 桜の葉。
白い道明寺粉が 食紅を1~2滴入れて 10分もすると 桜色に変身。

10分ほど ぬるま湯に浸します

ザルに広げて 20分蒸します。

蒸し終えたら 熱いうちに 砂糖少々まぜて
中に こしあん を 包んで さくらの葉っぱで 包みます。

出来上がり

作るなら 買って食べる と言う人もいると 思いますが
作ってみると 簡単で 添加物が 入っていない本物の美味しさが味わえます。

おひな様に 先駆けて てまり寿司 と 道明寺 を作ってみました。

おまけ

道明寺の材料は 道明寺粉 と 桜の葉。
白い道明寺粉が 食紅を1~2滴入れて 10分もすると 桜色に変身。

10分ほど ぬるま湯に浸します

ザルに広げて 20分蒸します。

蒸し終えたら 熱いうちに 砂糖少々まぜて
中に こしあん を 包んで さくらの葉っぱで 包みます。

出来上がり

作るなら 買って食べる と言う人もいると 思いますが
作ってみると 簡単で 添加物が 入っていない本物の美味しさが味わえます。
