●12月に入り、今年最後の定例会が招集されました。
開会の冒頭、去る11月15日に薨去されました故三笠宮崇仁親王妃百合子殿下に対しまして、衷心より哀悼の意を表し黙禱が行われました。
今議会には一般会計の総額で約46億6400万円を増額する12月補正予算案などが提案され、主なものとしては、物価高騰対策、地域産業の振興、災害対応などがあり、主な財源は地方交付税が約24億7400万円、国庫支出金が約5億2400万円、繰入金が13億9800万円のほか、県債発行が2億6千万円などとなっています。
12月定例会は19日まで開かれます。
.
開会の冒頭、去る11月15日に薨去されました故三笠宮崇仁親王妃百合子殿下に対しまして、衷心より哀悼の意を表し黙禱が行われました。
今議会には一般会計の総額で約46億6400万円を増額する12月補正予算案などが提案され、主なものとしては、物価高騰対策、地域産業の振興、災害対応などがあり、主な財源は地方交付税が約24億7400万円、国庫支出金が約5億2400万円、繰入金が13億9800万円のほか、県債発行が2億6千万円などとなっています。
12月定例会は19日まで開かれます。
.
(シビ・ジョージ在日インド大使)
●在日インド大使館と連携し、インドに和歌山をPRするとともに、和歌山県とインドの相互理解や連携強化を促進するために在日インド大使館で開催された『和歌山DAY(インド日本パートナーシップ:和歌山)』に、“和歌山県議会日印交流促進に関する議員の会”の副会長として参加してまいりました。

大使館ロビーに設置された県内企業の出展ブース
海南市からも2社が参加してくださいました。
今後のビジネスマッチングの場として期待しています!
●在日インド大使館と連携し、インドに和歌山をPRするとともに、和歌山県とインドの相互理解や連携強化を促進するために在日インド大使館で開催された『和歌山DAY(インド日本パートナーシップ:和歌山)』に、“和歌山県議会日印交流促進に関する議員の会”の副会長として参加してまいりました。

大使館ロビーに設置された県内企業の出展ブース
海南市からも2社が参加してくださいました。
今後のビジネスマッチングの場として期待しています!
10/9~10/11の日程で宮城県と秋田県を訪問してきました。
●初日は、13:25伊丹発のANA3151で仙台空港へ。
宮城県多賀城市にある東北歴史博物館で「参加型博物館の取組と生涯学習、調査研究に対する支援」についての調査。

●2日目
・「GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した教育」について@宮城県宮城第一高等学校

・「文化財の保存と活用・重要伝統的建造物群保存」について@角館武家屋敷

●3日目
・「学力向上のための取組」について@秋田県教育委員会
13:15秋田空港発のANA1654で帰路につきました。
●初日は、13:25伊丹発のANA3151で仙台空港へ。
宮城県多賀城市にある東北歴史博物館で「参加型博物館の取組と生涯学習、調査研究に対する支援」についての調査。

●2日目
・「GIGAスクール環境と1人1台端末を活用した教育」について@宮城県宮城第一高等学校

・「文化財の保存と活用・重要伝統的建造物群保存」について@角館武家屋敷

●3日目
・「学力向上のための取組」について@秋田県教育委員会
13:15秋田空港発のANA1654で帰路につきました。
●9月定例会が閉会しました。
今議会には約53億7300万円の一般会計補正予算案など、国の補助金を活用して道路や港湾、漁港といった施設の改良を行う費用や、今年5月に古座川町で発生した地すべりの緊急対策工事の費用などが盛り込まれていましたが、採決の結果、補正予算案や条例案、追加提案された県公安委員会委員や県教育委員会委員の選任議案などあわせて26の議案が原案通り可決、同意されました。
今議会には約53億7300万円の一般会計補正予算案など、国の補助金を活用して道路や港湾、漁港といった施設の改良を行う費用や、今年5月に古座川町で発生した地すべりの緊急対策工事の費用などが盛り込まれていましたが、採決の結果、補正予算案や条例案、追加提案された県公安委員会委員や県教育委員会委員の選任議案などあわせて26の議案が原案通り可決、同意されました。
●各常任委員会が開かれ、付託された議案についての調査が行われました。
今議会、文教委員会に付託された議案はありませんでしたが、私は…、
▼県立自然博物館に係る有識者会議の進捗
▼海南市に対する県の不法行為
▼議会に対する虚偽答弁
の3点について質しました。
今議会、文教委員会に付託された議案はありませんでしたが、私は…、
▼県立自然博物館に係る有識者会議の進捗
▼海南市に対する県の不法行為
▼議会に対する虚偽答弁
の3点について質しました。