STAY GOLD

過去、現在、未来を適当に書くだけのブログ

乾癬

2024-05-06 10:00:39 | 日記
今から10年以上前の話。

風呂に入ってる時に脇腹に5つぐらいの湿疹のようなものが出来ていた。
大きさとしては、蚊に刺されたぐらいのもの。
それが5つ並んでいた。

虫刺され?
いや、痒くも痛くもない。風呂に入るまで気付かなかったぐらい。
何か湿疹のようなものかな?ってぐらいで特に何もしなかった。

しばらくするとその湿疹は白いかさぶたみたいなのが出来て、
爪で擦るとすぐに取れた。
まぁ、治るでしょって思って、その時も放置。

すると、それがずっと続いた。
通常の傷や湿疹なら、それで治っていくのに治らない。

白いかさぶたみたいななのが出来ては取れる。
それの繰り返しで湿疹は消えない。

が、ここでも治るでしょ!って思って、そのまま放置した。

その数日後、今度は風呂上がりにタオルに血がついていた。
どこが出血した?と思ったら、頭皮からだった。

頭を触ると脇腹に出来ていた湿疹のようなものが頭にも出来ている。
髪を洗う時にゴシゴシしてしまったからか、そこから出血している。

この辺で少し体に異常があるのかも?って思い始めたが、
特にそれ以外は健康なので放置した。

それから数日後、足の親指に違和感を感じた。
爪の生え際の辺が腫れてるような感じで少し痛い。
痛いな〜って思って指を触ってたら、爪が取れた。

剥がれたって感じではなく、足の親指の爪がポロって感じで取れた。
流石にヤバいと思って、爪を戻してテープで足の指先をグルグル巻きにして固定した。

さすがにこの段階で病院に行こうと思って、まずは皮膚科に行った。

皮膚科に診てもらったが、とりあえずは分からないと。
様子をみましょう的な感じで塗り薬をもらった。

とりあえずはそれを爪や脇腹に塗ったけど、
脇腹と頭は治ったが、爪は治らない。

逆に手の指先も足の親指のような痛みを感じてきて、
このままだと爪が取れる感じがした。

詳しくいうと、爪の付け根のところが赤く膨れてる感じになる。

そこでネットで調べたら、爪は内臓の病気の場合もあるみたいなのを読んだので、
内科に行ってみることにした。

すると、内科の先生は皮膚科の先生よりも説明はマシだったが、
原因は分からないという診断は変わらず。

が、内科の先生が言うには、爪の付け根が赤く膨らんで、
そこから先に栄養が行かなくなって、爪が取れるのではないかと。

理屈的には正しい感じがした。

その内科の先生がこーゆう病気の専門家の先生が知り合いにいるということで、
紹介状をもらった。

そして、その病院は総合病院だったのだけど、
診察してすぐに病名を教えてもらった。
「乾癬」という病気。

正直、病名を言われただけで、詳しいことは分からなかった。
治るのには時間がかかるというのだけは言われた。

で、処方されたのが免疫力を下げる薬。
新薬だったのか、1ヶ月分ぐらいで3万円もした。

それから毎月、薬の処方と免疫力が下がり過ぎてないのチェックで通うことに。

1年ぐらい通ったのだが、
改善はしたが、治って来てるのかどうかは分からなかったので、
知らないうちに行かなくなってしまった。
薬が高いし!

それから10年ぐらい経過しているが、はっきり言うと今も乾癬は治ってない。
乾燥する時期になったり、皮膚が乾燥すると乾癬が発症する。

自分の場合は特に手足の指や掌や足の裏に出やすい。
最近では耳の入り口とか耳の裏とかヘソとか、皮膚が弱そうなところに出来るようになった。

一度、なるとしばらくは治らない。

ネットとかで調べると、手や足だけに出る場合、
掌蹠膿疱症みたいな病名になるみたいだが、手足以外もたまに出来るので、
自分は乾癬なんだろうと思う。

今は何も薬も飲んでなければ、薬を塗ることもなく、
そのまま放置してる。特に困ることはないので。

ネットで調べるともっと体中に出ちゃう人とか居るみたいで、
それを見ると自分のは軽めな方だと思う。
気にならない程度なので。

ただ、爪は微妙に変形してくるし、指先の違和感はずっとある。

今の所で自分の肌感覚で分かってることは乾燥が良くない。
乾燥すると発症する。
それと食べ物も関係してるかもしれない。

油が多いものを食べると発症するような気がしてる。
これは思い込みかもしれないが。
でも、医学的には今のところは明確なことは分かってないらしい。

これが何か生活に不自由があったり、痛みなどがある場合は治そうと思うのだろうけど、
自分の場合はそれがないので何年も放置してしまっている。

これが自分の乾癬の話だ。

10年前よりもネットとかで乾癬の情報も多くなってきたが、
そこまで発症する人が多い病気ではないので、詳しいことが不明だったりする。

それぞれの症状を共有することで、
何か不安がある人の為になればと思う。


コメントを投稿