毎回、シンギュラリティサロンの講演は私の楽しみの一つであるが
今回は記念すべき50回目でありタイトルも壮大なものとなっている

2015年9月にFacebook上の人工知能応用研究室に参加したときに
いいね😁 を松田先生より頂きました。それからずっといろいろな場所で
お目にかかってます。
以前の著書で
「松田 卓也 『2045年問題』-コンピュータが人類を超える日」
がありましたが、これを読んでまた人工知能に興味をいだきました。
私は最近、いくらハードウェア的に性能が向上しても
意識は芽生えないのではないかと考えるようになりました。
それは、京等のスーパーコンピューターで脳と同じニューロン数を
揃えてマスターアルゴリズムを作成したとしても
どのように知識を吸収し意識が芽生えるか想像が難しいと感じています。
そのため、1から計算論的心理学を学ぶことに予定にしています。
また、生理学、脳神経学も必要だと感じているため、
コンピューターサイエンスのみでは
超知能には辿り着けない
そのため、私のアプローチを別の角度から
始めようとしています。
もう50歳を超えましたが
これからまだ先は長いと思います。
以下の著書も松田先生のものと合わせて
読み返しているところです。
来週の講演までは読み終えておきたいと
急いで読み進めております。
ちょっと多すぎかな、
ちょっと無理そうだな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます