goo blog サービス終了のお知らせ 

人工知能

2050年までに、、、、

心理学を学習中(マインドアップロードは遠い)

2022-09-22 08:29:05 | 心理学
ちょっと前に

心理学を学習中(7/24)

を記載した。

放送大学の単位認定試験であったが、その結果が発表された。
何とかすべて合格した。

まっ、別に合格が目的でもないのだか、とりあえず良かった。

毎週のように登場する「すごいAI」、ロボットの知能も大幅進化

放送授業は
学習・言語心理学(’21)






心理学統計法(’21)






感染症と生体防御(’18)






社会・集団・家族心理学(’20)






疾病の成立と回復促進(’21)






考古学(’18)






精神疾患とその治療(’20)







オンライン授業は
演習微分積分(’19)

面接授業は
心理学実験(基礎)
心理学実験2

 この面接授業は二つとも落選してしまった。



いきなりマインドアップロードは出来ないようだし

と、記載したが、


過去1年に発表された「すごいAI」が、つづくつづくすごい。
この分なら、本当にシンギュラリティは来ると思ってしまう。

マインドアップロードが先か、シンギュラリティが先かといえば

やはり、シンギュラリティが先になると思われる。

人間の意識転送より、別の意識が生まれることが先になるだろう。

などを考えると、人間の脳については隠れた能力があるとしか思えない。

などは、脳科学が解き明かしたように記載されているが、本当は何もわかっていないのではないだろうか。

心が問題から離れて空想の世界をさまよっているときこそ、創造的な思考が生まれるなんて、どういう仕組みなんて考えるとAIではムリとしか思えない。


マインドアップロードは夢のまた夢としか、思えなくなってしまう。

やはり、今年は、心理学について体系的に学んでおくか。

心理学を学習中

2022-07-24 10:37:44 | 心理学

で書いたが、心理学を勉強したくなり、50の手習いで
放送大学で心理学を学んでいる。

今月は、二回目の単位試験であった。

今期は、
                                                                                                                                                
1710206:人体の構造と機能(’22)
1529633:神経・生理心理学(’22)
1529285:知覚・認知心理学(’19)
1529390:心理学研究法(’20)
1529420:産業・組織心理学(’20)
1529498:感情・人格心理学(’21)
1529471:心理的アセスメント(’20)
1529480:司法・犯罪心理学(’20)
1529501:心理カウンセリング序説(’21)

の9科目を取った。

脳科学だけだったら、大学なんて行かなくても良いかと思っていた。

しかし、心理学については、じっくり体系的に学んでみたがったので
入学してみたが、良かったと思っている。

いきなりマインドアップロードは出来ないようだし

脳に電極を指したりしただけでも、何が起こるか分からない状態で
それを実験中のみではなく、日常生活で使うようになったとしても
心理的にいろいろ問題が出てきそうなことが分かってきた。

通常の脳だけでもいろいろな障害があるのに、
もう少し、心理学を学んで、脳について考えてみたい。