俺流〜鬼子蔵汁〜 2018年09月17日 21時55分53秒 | Weblog きしぞうしる!と読む❗ えらく気に入りました、 けんちん汁の要領で俺流✨ 起源も優しく、味も優しい 知るしとぞ知る郷土料理。
柔道リハビリ5 2018年08月31日 20時49分07秒 | Weblog 真面目に回転受け身❗ 今日は6人いたので、"投げの形"講習会、 取り、受け両方やったらヘロヘロや〜 投げの動作はやらなかったが、後輩たちには体で示せたかな⁉️"130kgを投げる可能性もあるよ❗"ってね(笑) 俺が投げられるその日までに、受け身、受け身の練習しよっ❗ 今のところ俺を投げるガッツのあるやつはいない❗(笑) 俺の体は、印籠がわりだ!? 迷わず地獄へ引きずりこむ‼️ 初段取ったら、いらっしゃい❗(笑) 俺も体、作ろう‼️
柔道リハビリ4 2018年08月26日 16時14分00秒 | Weblog 門人証申請しました、 回転受け身、かろうじて 自然と背中のストレッチになる 腰から背中の伸びが太鼓の練習に活きてくる! まだ受け身なのに全身運動 まだまだやることは多い❗ 高校の時の体力の貯金は、ほとんど使い果たしたので、時期的の体力貯金、貯める最後かな❗
柔道リハビリ3 2018年08月17日 20時39分57秒 | Weblog 今日は準備体操だけ(笑)風呂入ってる上がりました! 柔道界もジェンダーレス化の波に❗ 昇段試験は、様変わりしているようだ! 昔は初段から参段まで男子は投げの形、固めの形、女子は投げ、固め、+柔の形、が定番だったが、今は、男女とも、初段〜参段を投げ、固め、で統一のようだ、四段からは柔の形、五段は極めの形、6段は講道館護身術…と、カイカクというか、コクサイ化の波といるか、…ま、今の私にはリハビリと若先生とで柔の形をやることになりそう! 願ってもない❗今の四段相当の格、目標が出来ました❗ 最終的な目標は五段の極めの形‼️ 夢は膨らむ。鈴木先生の旗のもとで✨👍
柔道リハビリ2 2018年08月16日 17時35分16秒 | Weblog 15日まで道場が夏期休業のため、金曜は行くつもりだが、胴着はまだない… 昔々道場の夏合宿があったが今はやっていないようです。 参段の昇段試験と関連しての合宿で形をみっちり稽古した10代最後の記憶がある。 投げの形はもちろん、固めの形も❗ 参段までは、区の柔道会の推薦があったので先生との思惑の上、数名の同僚と受験しました! 部活仕込みの形と道場仕込みの形、端から見ていた他の生徒から、明らかに違いがあると言われたのを鮮明に覚えてます! スパルタ式短期間養成か、古式に乗っ取って繰返しの指導で体得する方、の差かな!早めに修正されて良かったと思うのだ! 今でこそ形の映像は、YouTubeなど垂れ流しだが、当時な口伝かな(笑) 当時から最低限の演技演出もありました、受けが殴ってゆくシーンなんかはね! 目指すは五段!また、形が増える❗ が、先ずはリハビリ、リハビリ!
柔道リハビリ 2018年08月04日 20時38分12秒 | Weblog 1 19時代々木門から至誠館着、今の体の環境から受け身をするという事で、最新の注意で後ろ受け身、横受け身❗ 体が固くなっているのを実感。 道場には、年配の黒帯(一応私も)、年配の初心者女子、白帯高校男子、… 伝統であろうか、多種多様な職業に異年齢の集団が集う❗ いま思えば教育上、社会通念を学べる場だと、改めて想うのだ。 私は右半身がダメなので重点的に❗ 今、一日経って、背中全体筋肉痛‼️ 嬉しい再会の傷みです✨ 週一でメンテナンスです。
次々、始動! 2018年07月26日 22時02分28秒 | Weblog 至誠館でリハビリに続き、釣りでも再チャレンジ、キャンプを兼ねてのアウトドアですが!今、模索中なのがフライフィッシング、テンカラの毛鉤ですね、釣り専用ジムニーか軽キャンピングカーが欲しいです!
盆踊り口伝 備忘録 2017年08月27日 18時39分51秒 | Weblog ドンドンドン、カカカッカ ドドンコドン、カカカッカ ゥドンコドン、カカカッカ ドドカッドドン、カカカッカ 昔々、ポポママの呼び掛けで、町内の 盆踊りの太鼓の叩き手やったときの口伝、記憶を呼び戻し、耳コピーです!曲は忘れました…適当に調子を合わせて叩いてました. !参考まで
断ち切る 2017年07月19日 17時32分07秒 | Weblog 毎回、薬増えてく一方❗ 何とかしないと経済的にもなんか損してる‼️ 何とかしないと❗ 減量した結果を体どうなっているかな? 薬へってるかな? 身の丈にあった対策、体と心に相談だ