goo blog サービス終了のお知らせ 

くまどりやろうのゲーム雑記帳2

前ブログ「くまどりやろうのゲーム雑記帳」の続きです。管理人も同一人物です。

初音ミク Project DIVA Arcade:「派生キャラ」とは?

2014-04-29 07:02:23 | その他雑談
 今回は「初音ミク Project DIVA Arcade」の「派生キャラ」を紹介していきます。

 そもそも、「派生キャラ」とはなんぞや、という話からしましょう。
「派生キャラ」とは、「初音ミク」のファンが勝手に生み出した
「ボーカロイドのようなキャラクター」のことです。
あくまでもファンが勝手に生み出したものであるため、正式な
ボーカロイドとは認められないケースが殆どです。

1.「弱音ハク」
読み:ヨワネハク
性別:女
設定年齢:不明(飲酒描写が欠かせないため20歳以上は確実)
誕生日:11月21日(初めて絵が投稿された日にちにちなんで)
 私が愛してやまない派生キャラです。
なんとなく流行りに流されて「初音ミク」を買ってはみたものの全く作曲ができず
凹んでいる人の心理を擬人化したキャラクターです。
(作曲してみたものの全く再生数が増えない無名作曲家達の心理を表すこともあるようです)
 設定だけが最初にできてあとからある人物が設定からイメージした絵を描いていったことで
生まれたキャラクターです。
 絵としてはよくヤケ酒を飲んでるところが描かれますね。
名前は「弱音を吐く」をもじってつけられました。


2.「亞北ネル」(亜北ではありません)
読み:アキタネル
性別:女
設定年齢:17歳
誕生日:11月1日(設定が固まり絵が出来上がった日にちなんで)
 後に「初音ミクの消失事件」等と呼ばれる現実で実際に起きた一連の騒動から
生まれたキャラクターです。
・TBSの「アッコにおまかせ!」というテレビ番組(2007年10月14日放送分)で
「初音ミク」が取り上げられたこと
(作曲者や初音ミクのファンを馬鹿にしたような内容で視聴者からかなりの抗議が
きたそうですが、TBSからの謝罪はいまだにありません)
・突然Google、Yahoo!Japan検索等で一時的に「初音ミク」の画像が一切表示されなくなった事
・Wikipediaから一時的に「初音ミク」の項目が削除された事
これら一連の事象が立て続けに起こった事件を「初音ミクの消失事件」と呼びます。
 この事件が起こった直後にこの事件についての情報交換が行われていた掲示板に
突然現れた事態を強引に収拾しようとした謎の荒らしが
捨て台詞「飽きた、寝る」から「亞北ネル」と呼ばれるようになり、
「初音ミクの評判を落とすためにお金をもらって活動している工作員亞北ネル」
という設定をつけられて後世に記録として残ったのが「亞北ネル」というキャラクターです。
 荒らし工作を行うために常に携帯電話を持ち歩いている姿が描かれますね。
また、「荒らし工作を行うのはあくまでも仕事だからであって実際には初音ミクのことは好き」とか、
「鏡音レンに片思いをしている」などという設定も後から付け加わったりしています。

3.「咲音メイコ」
読み:サキネメイコ
性別:女
設定年齢:16歳
誕生日:未設定
 「初音ミク」の前に作られた日本初のボーカロイド「MEIKO」の若かりし日の姿として
作られたキャラクターです。
 ある人がMEIKOを使って自分で作曲した歌を「アイドル『咲音メイコ』が歌っています」と
言い張ったことからこの「咲音メイコ」が認知されるようになりました。
MEIKOに年齢が設定されていないため、「若かった頃の姿」を勝手に設定して作られたんですね。
こういうのはボーカロイド界隈ではよくあることです。
当然声はMEIKOと全く同じです。
 初音ミクと同じ年齢なのに胸が非常に立派なのが個人的に笑えます。
(ミクは正直胸が・・・ですから)

4.「重音テト」
読み:カサネテト
性別:キメラ
設定年齢:31歳
誕生日:4月1日
 誕生日から分かるとおり元々はエイプリルフールのジョークとして生まれた
架空のボーカロイドでした。
 誰が呼んだか「嘘の歌姫」。
 ジョークなので性別や年齢がありえないことになっていますね。
というか、見た目はどう見ても10代の女の子です。あれで30超えてたら凄すぎますね。
 が、紆余曲折があり存在しない架空のボーカロイドから
実在するボーカロイドになりました。彼女(女ではないんですが)の声は
「UTAU」というフリーソフトウェアの声であるということになっています。
なお、「UTAU」の開発者は「初音ミク」を発売したクリプトン・フューチャーメディアとは
全く関係ありません。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。