goo blog サービス終了のお知らせ 

くまどりやろうのゲーム雑記帳

ブログ名を変更しました。ゲームがらみの雑記を書いていこうと思います。

「ファイナルファンタジー5すっぴん攻略」12(「エクスデス城(2回目)」まで)

2011年08月23日 07時32分55秒 | ゲーム消化挑戦ネタ
 挑戦開始の記事はこちら
 途中経過の記事はこちら1011121314151617
 前回の記事の続きになります。
記事の性質上、この記事は「ファイナルファンタジー5」のネタバレを多く含むため、
未プレイの方はこの先を見ないことをお勧めします。
(記事名ですでに若干ネタバレしているところが心苦しいですが)
この警告はくどいですが一応毎回表示することにします。
































 さて、前回からの続きです。
前回手に入れた潜水艦で新しい場所に行けるようになります。
次に向かうのは「ムーアの村」なのですが、その前に寄り道をして召喚魔法を入手しておきます。
(毎度のことですが、意味はありません)
「サーゲイト城」から少し北に行った所に山に囲まれた湖があります。
ここに潜水艦で行きます。
ボス「カトブレパス」とここで戦います。
表を歩いていると突然出てくるのでびっくりする方もいらっしゃるかもしれませんが、
実は事前に情報があるため、ちゃんと情報収集をする人なら多分それほど驚かないと思います。
ロッドで瞬殺します。毎度のことですが、楽できるところは楽しましょう。
召喚魔法「カトブレパス」入手。意味はありませんが。
次は、「ムーアの村」に潜水艦で向かいます。

 「ムーアの村」で装備を更新し、次はダンジョン「ムーアの大森林」です。
第2回目のチャレンジではここで断念したという因縁あるダンジョンです。
出てくるザコは時々面倒なものが出てくるもののさほど強くはありません。
さっさと片付けてボス行きましょう。

 ボスは通称「封印を守る者」×4です。
実際にはボスの名前が「       」こうなっちゃってるんですけどね。
初プレイ時には「名無し」とか呼んでた覚えがあります。
はっきり言ってこのボスは強いです。事前準備が完璧であり、かつ戦い方を知らないと
勝つのは絶望的になります。
このボスと戦う前に全員に「さんごのゆびわ」を装備させましょう。
そして、敵全員のHPを減らし過ぎない程度「ほのおのロッド」で攻撃します。
(1体には吸収されてしまいますが無視します)
あとは、打撃で1匹ずつ倒していきます。「封印を守る者」は、残りHPが少なくなってくると
それぞれの属性に応じた特殊攻撃を連射してくるようになります。
打撃で倒していく時もかなりのダメージを受けますが1匹倒しきるまで回復はしないでください。
「ハイポーション」の回復では間に合わないほどの大ダメージを受けるため、回復する行動が無駄です。
(「封印を守る者」は、物理攻撃力が低いため、1匹仕留めてから回復しても十分間に合います)
4体のうち1体は「ほのおのロッド」を吸収してしまう「炎」相性の敵になります。
こいつは残りHPが少なくなってくると「ファイガ」を連打してきますが、これは「さんごのゆびわ」で
ダメージ0に出来るため全く恐れる必要はありません。
 次はボス「エクスデス」なのですが、これは絶対負けないイベント戦闘なので書くことはないですね。
(ストーリー的には非常に重要なイベントですが)

 次は、「エクスデス城(2回目)」です。
出現するザコが非常に強力である上に、歩くたびにダメージを受けるダメージ床が非常に厄介な
難所になりますが、ここでは非常にいいアイテムが沢山手に入ります。
宝箱は確実に全て回収しましょう。
ザコ「あんこくまどうし」を倒すとたまに手に入る「ちからのつえ」をここで入手しておくと
後々非常に便利です(必須とまでは言いませんが、難易度がかなり下がります)。
どうせここを突破するのに5~10レベルぐらい上げないといけないので、
「あんこくまどうし」を狩りましょう。

 「ちからのつえ」は1本あれば十分なので、1本手に入れたら「ムーアの村」に戻って
村の近くをうろうろし、時々出現する「キュアビースト」を狩っておくといいでしょう。
こいつは倒すと「エリクサー」を時々落としますから。

 レベルをかなり上げてもここで出現するザコ「レッドドラゴン」「ブルードラゴン」「イエロードラゴン」
はかなりの強敵です。正直逃げた方が楽なのですが、私は逃げませんので戦い方を。
こいつらと戦う時には「ほのおのゆびわ」を装備しておくと有利に戦えます。
「レッドドラゴン」の特殊攻撃「アトミックレイ」を吸収して回復できますし、
「ブルードラゴン」の特殊攻撃「ブレイズ」「ふぶき」はダメージ0にできますから。
「イエロードラゴン」の特殊攻撃「いなずま」は防げませんがそれは何とか耐えましょう。
 こいつらはHPが非常に高いため、ただ殴って倒そうとすると消耗しすぎてしまい、
先に進めなくなってしまいます。
(「エクスデス城(2回目)」は、かなり長いダンジョンなので、1回のザコ戦であまり消耗しすぎると
次の回復ポイントにたどり着く前に行き詰ってしまいますから)
ここで役立つのが以前「クレセントの町」の近くで入手した武器「デスシックル」です。
この武器は、攻撃力が低くあまりダメージは与えられませんが、時々追加効果として「デス」の魔法が
発動し、敵を一撃で倒すことが出来ます。
運しだいで高いHPを持つドラゴン達も一撃で倒すことが出来るため、まともに殴りあうよりも
楽だと思います。

 次はボス「カーバンクル」です。倒す必要はありませんが、あえて戦いを挑みます。
このボスは魔法を反射してしまうため、ロッド戦術は使えません。
(通じる瞬間がありますが、そこをあえて狙う必要がないので無視します)
「ムーアの大森林」で手に入る剣「フレイムタン」と「エクスデス城(2回目)」で
手に入る剣「アイスブランド」があると非常に有利に戦えます。
アクセサリーは「ほのおのゆびわ」のままで大丈夫です。
 殴って殴って魔法でダメージを受けたら回復する、という肉弾戦術で十分勝てます。
倒せば召喚魔法「カーバンクル」を入手できますが意味はありません。

 次、ボス「ギルガメッシュ(第4回目)」です。
ロッドで吹き飛ばします。武器「エクスカリパー」入手。ゴミ武器かと思われますが、
実は後で役立ちますので大事に持っておきましょう。

 その次はボス「エクスデス(2回目)」です。
かなり強いのですが、ロッドで攻撃して回復をしっかりする、という戦術で戦えば倒せるはずです。
アクセサリーは「ほのおのゆびわ」のままで。
(ロッドを使っても結構強いボスですので、肉弾戦は避けたほうが無難でしょう)

 というわけで、第2世界最大の難所を連続でクリアし、
次回からは第3世界です。本当にここまで来られてよかったです。
前回どうにもならなかった場所を突破できたんですからね。
次回は「第3世界スタート」~「しんきろうのまち」ぐらいまでですかね。

追記:「エクスデス城(2回目)」では、2個目になる「リボン」が入手できます。
   必ず手に入れておきましょう。