goo blog サービス終了のお知らせ 

猫面冠者Ⅱ

主に東洋大学を中心に野球・駅伝などの記録・歴史・エピソードなどなど…。

昭和51年(1976):明治神宮外苑創建・神宮球場竣功50年記念奉納野球試合メンバー

2016-09-22 23:38:00 | インポート
以前、東都大学と東京六大学の選抜チーム、及びOBプロの対戦の記事をそれぞれUP致しましたが、その内で昭和五十一年に行われた昭和51年(1976):明治神宮外苑創建・神宮球場竣功50年記念奉納野球試合の両チームのメンバ表が文字数の関係で収まらないため、別記事として今回UPすることに致しました。

東京六大学選抜対東都大学選抜試合
十一月三日、行われた試合は東都選抜軍が立ち上がりから活発な打撃をみせ、六回には三番手に登板した江川投手に石毛(駒大)が2点本塁打を放つなど計7点をあげ、守っては東京六大学選抜軍を2点に抑えて7-2で東都選抜軍の勝利となった。
なお、この試合に先立って行われたリトル・リーグ招待試合は、*今夏、世界選手権大会に優勝した調布チームに船橋チームが挑戦し、5-2で調布を破った。
(『半世紀を迎えた栄光の神宮球場』明治神宮外苑編より)
東都大学選抜 所属 出身校 ................................ 東京六大学選抜 所属 出身校
監督  東洋大 佐藤 昭雄 監督  法政大 五明 公男
助監督 日本大 河内 英真 助監督 早稲田大 石山 健一
マネージャー 東洋大 高橋 和也 マネージャー 法政大 渡辺 公夫
投手 日本大 函館有斗 佐藤 義則 投手 慶応大 丸亀 林  亮一
投手 駒沢大 駒大高 森  繁和 投手 法政大 作新学院 江川 卓
投手 中央大 拓大一 林  博之 投手 東京大 姫路西 中沢 文哉
投手 東洋大 取手二 松沼 雅之 投手 東京大 湘南 西山 明彦
投手 専修大 藤沢商 堀田 一彦 投手 明治大 高知商 鹿取 義隆
捕手 東洋大 広島商 達川 光男 投手 立教大 八戸 木村 吉則
捕手 駒沢大 享栄 大宮 龍男 捕手 早稲田大 東邦 山倉 和博
捕手 専修大 滝川  中尾 孝義 捕手 慶応大 丸子実 堀場 秀孝
内野手 駒沢大 松山商 武智 勇治 内野手 法政大 今治西 木村 富士夫
内野手 日本大 日大三 羽田 悦郎 内野手 立教大 磐城 先崎 史雄
内野手 東洋大 秋田市立 畠山 和彦 内野手 早稲田大 天理 佐藤 清
内野手 亜細亜大 木更津中央 古屋 英夫 内野手 明治大 丸子実 丸茂 恒幸
内野手 亜細亜大 筑紫工 坂田 松一 内野手 法政大 広島商 金光 興二
内野手 東京農大 鎌倉学園 高林 勝 内野手 東京大 湘南 野村 雅道
内野手 中央大 志度商 熊野 輝光 内野手 東京大 東海 伊藤 仁
内野手 駒沢大 市銚子 石毛 宏典 内野手 早稲田大 報徳学園 松本 匡史
外野手 中央大 柳井 岡村 隆則 内野手 法政大 智弁学園 高代 延博
外野手 東洋大 東洋大姫路 平川 高之 内野手 立教大 尼崎 宇地原 佳典
外野手 東洋大 東洋大姫路 戸川 涼一 内野手 早稲田大 興国 八木 茂
外野手 専修大 津久見 吉近 寿一 外野手 慶応大 桐蔭学園 小島 和彦
外野手 亜細亜大 筑紫工 坂田 竹治 外野手 慶応大 土佐 佐藤 倫正
外野手 日本大 宇都宮商 和泉 貴樹 外野手 明治大 中京 横井 勲
外野手 日本大 土浦日大 沽野 和広 外野手 明治大 富士吉田 羽田 国雄
外野手 国士舘大 鉾田一 高柳 秀樹 外野手 法政大 静岡 植松 精一
外野手 専修大 静岡商 漆畑 和男 外野手 立教大 延岡 猪熊 弘穀



試合の詳細は
再度改題・東都大学選抜1勝5敗:対六大学選抜
をご覧ください。

*このとき調布リトルに所属していたのが、後に豊南高校から東洋大に進んだ北島広行投手。
一級下のライバルは・・・:北島広行投手=東洋大野球部の歴史―人物⑥



東京六大学対東都大学OBプロ野球対抗戦
東京六大学OB対東都大学OBプロ野球対抗戦は、ゆかりの神宮球場において、十一月十三日午後一時から第一戦が行われた。プロ野球選手が久しぶりに母校の名誉を背負って戦うOB戦とあって新しい球趣を呼んだ。
第一戦は長島監督がひきいる東京六大学OBが二回に6点、六回に5点と好打を集中して12ー5で、古葉監督の東都大学OBを破った。雨で一日順延された第二戦(十五日)は3ー2とリードを許した東京六大学OBが八回二死一、二塁のチャンスに長島監督自ら代打で登場、みごと同点安打を放つなどで逆転、4ー3で東都大学OBを連破した。
二塁古葉、三塁長島、遊撃広岡、中堅大沢など、かつての名手の片りんを思わせるプレーにファンは惜しみない拍手を送っていた。また、第一銭の十三日には、長嶋茂雄、王貞治両選手の特別表彰が行われ、伊達明治神宮宮司から記念の銀杯が贈られた。
(同じく『半世紀を迎えた栄光の神宮球場』明治神宮外苑編より)
東都大学OB 所属 出身校 ................................ 東京六大学OB 所属 出身校
監督 広島 専修大 古葉 竹識 監督 巨人  立教大 長島 茂雄
コーチ 南海 中央大 穴吹 義雄 コーチ 日本ハム 立教大 大沢 啓二
コーチ ヤクルト 中央大 武上 四郎 コーチ ヤクルト 早稲田大 広岡 達朗
投手 近鉄 専修大 芝池 博明 投手 ロッテ 早稲田大 八木沢 壮六
投手 南海 日本大 佐藤 道郎 投手 日本ハム 早稲田大 小坂 敏彦
投手 日本ハム 駒沢大 野村 収 投手 クラウン 法政大 古賀 正明
投手 広島 亜細亜大 渡辺 弘基 投手 中日 明治大 星野 仙一
投手 阪神 亜細亜大 山本 和行 投手 阪神 法政大 江本 孟紀
投手 ヤクルト 東洋大 会田 照夫 投手 ヤクルト 早稲田大 安田 猛
投手 巨人 中央大 高橋 良昌 投手 巨人  早稲田大 小川 邦和
捕手 阪急 芝浦工大 河村 健一郎 投手 巨人  立教大 横山 忠夫
捕手 広島 中央大 水沼 四郎 捕手 ロッテ 立教大 村上 公康
捕手 中日 駒沢大 新宅 洋志 捕手 クラウン 早稲田大 楠城 徹
捕手 ヤクルト 駒沢大 大矢 明彦 捕手 阪神 法政大 田淵 幸一
内野手 阪急 亜細亜大 大橋 穣 内野手 中日 立教大 森本 潔
内野手 近鉄 中央大 石渡 茂 内野手 日本ハム 早稲田大 小田 義人
内野手 南海 東京農大 片平 晋作 内野手 日本ハム 法政大 富田 勝
内野手 日本ハム 駒沢大 後藤 和昭 内野手 阪神 早稲田大 中村 勝広
内野手 広島 駒沢大 大下 剛史 内野手 大洋 慶応大 山下 大輔
内野手 阪神 中央大 佐野 仙好 内野手 巨人  明治大 高田 繁
内野手 阪神 中央大 榊原 良行 内野手 巨人  法政大 山本 功児
外野手 阪急 日本大 正垣 宏倫 内野手 巨人  立教大 土井 正三
外野手 近鉄 駒沢大 栗橋 茂 外野手 阪急 法政大 長池 徳二
外野手 日本ハム 駒沢大 内田 順三 外野手 南海 法政大 新井 宏昌
外野手 日本ハム 東洋大 上垣内 誠 外野手 日本ハム 早稲田大 千藤 三樹男
外野手 中日 中央大 藤波 行雄 外野手 広島 法政大 山本 浩二
外野手 大洋 中央大 中塚 政幸 外野手 中日 早稲田大 谷沢 健一
外野手 巨人 中央大 末次 利光 外野手 大洋 法政大 長崎 慶一
外野手 大洋 早稲田大 江尻 亮


試合の詳細は
“プロ対プロ&現役対プロ”~記念試合の結果
をご覧ください。




拍手を送る



にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ
にほんブログ村


下の方に「ブログ気持玉」というのも出来たので宜しければこちらの方もワンクリックお願いします。
      ↓   ↓   ↓



テーマ別インデックス「資料編」 :通算本塁打・投手勝敗・開幕カードスタメンなど
「記録」:個人記録についての話題
「戦前」:新聞記事で拾った戦前の記録
歴史-戦後編」 :新聞記事から拾った戦後の記録
「動画」:神宮で生観戦した際の動画
「エピソード」
「人物」
「東洋大学」:主に野球以外のあれこれ。 
「熱球譜」:戦前・戦後の歴史のうちスコア中心の記事
「全試合結果」 : 戦前から現在までの試合結果(「熱球譜」完成までの繋ぎ版
猫面冠者‐別館(yahooブログ)JINGU STADIUM






最新の画像もっと見る

コメントを投稿