初めに。
カエル嫌いな方、ごめんなさい
私はアマガエルが好きです。
あの緑色の小さな身体。
ケロケロと鳴く声。
ああ、なんて可愛らしいんでしょ。
オタマジャクシも、ちまっこくて可愛い~。
撮影 : 猫魔。
カエル嫌いな方、ごめんなさい

私はアマガエルが好きです。
あの緑色の小さな身体。
ケロケロと鳴く声。
ああ、なんて可愛らしいんでしょ。
オタマジャクシも、ちまっこくて可愛い~。
撮影 : 猫魔。
夕方、家の中にヤモリが入ってきてビックリした。
どうやらベランダに出入りした時に入ってしまったらしい。
は虫類や両生類は嫌いじゃないのだが、以前実家でも小さなヤモリを見つけ、「虫を食べるから」とそのまま放って置いたら、翌朝首だけになって自分の部屋にあった…という悲しい経験がある。
その時の<犯人>はもう年だし歯も無いので、流石に捕まえる事は出来ないと思うが、万が一の事もあるので速攻外へお帰り頂いた。
さてこのヤモリ、毎夏、夜になると台所の窓に張り付き(もちろん外側)明かりに群がる蛾や羽虫を捕食する。
一見鈍くさい動きでジリジリと獲物に近づき、捕食する瞬間は目にも止まらぬ速さで食らいつく。
雄と雌2匹いて、時には縄張り争いか求愛か解らない取っ組み合いをして、窓から消えていく時もある。
ちょっとしたネイチャー番組のようで非常に面白い。夏の風物詩として毎年の楽しみ。
今年の冬は壁の吹きつけをし、「もしかしたら余所へ移ったかも」と心配していたのだが、
今日元気に壁をつたっていく姿を見る事ができて安心した。
これからもこの家の家守として居着いて貰いたい。
どうやらベランダに出入りした時に入ってしまったらしい。
は虫類や両生類は嫌いじゃないのだが、以前実家でも小さなヤモリを見つけ、「虫を食べるから」とそのまま放って置いたら、翌朝首だけになって自分の部屋にあった…という悲しい経験がある。
その時の<犯人>はもう年だし歯も無いので、流石に捕まえる事は出来ないと思うが、万が一の事もあるので速攻外へお帰り頂いた。
さてこのヤモリ、毎夏、夜になると台所の窓に張り付き(もちろん外側)明かりに群がる蛾や羽虫を捕食する。
一見鈍くさい動きでジリジリと獲物に近づき、捕食する瞬間は目にも止まらぬ速さで食らいつく。
雄と雌2匹いて、時には縄張り争いか求愛か解らない取っ組み合いをして、窓から消えていく時もある。
ちょっとしたネイチャー番組のようで非常に面白い。夏の風物詩として毎年の楽しみ。
今年の冬は壁の吹きつけをし、「もしかしたら余所へ移ったかも」と心配していたのだが、
今日元気に壁をつたっていく姿を見る事ができて安心した。
これからもこの家の家守として居着いて貰いたい。
5月9日の日記で出した問題。
答えは「4匹」でした~。
壁際にいるリスが判りにくかったですね(^^;
当たった人いたかなー?(笑)
(本当はシャッターを切る前、もう2匹いたんですけどね…リスは素早いです(汗))
答えは「4匹」でした~。
壁際にいるリスが判りにくかったですね(^^;
当たった人いたかなー?(笑)
(本当はシャッターを切る前、もう2匹いたんですけどね…リスは素早いです(汗))
ハリポタで有名なシロフクロウ。
「怪しいやつ」という顔をされてしまった(^^;
花園には36種のフクロウがいるそうです。
中には小鳥サイズのフクロウもいて。
こんなに種類があるとは思いませんでした。
でもみな同じ様な顔して寝てるから、途中からは皆同じに見えてきちゃいました(^^;;
富士国際花園 HP
http://www.kamoltd.co.jp/fuji/index.html
直リンクはブックマークにて。
「怪しいやつ」という顔をされてしまった(^^;
花園には36種のフクロウがいるそうです。
中には小鳥サイズのフクロウもいて。
こんなに種類があるとは思いませんでした。
でもみな同じ様な顔して寝てるから、途中からは皆同じに見えてきちゃいました(^^;;
富士国際花園 HP
http://www.kamoltd.co.jp/fuji/index.html
直リンクはブックマークにて。
5/4朝霧高原にある富士国際花園。
ここは素晴らしかった!!
ベコニア1300品種、フクシア1000品種は圧巻。
そして、花園の中心ではフクロウ(ミミズク)ショー。
私達が行った時運良く飛行ショーの時間で、数羽のミミズクが客達のそばを飛び回ったり走ったり。
どの子も良く訓練されていて、トレーナーを走って追いかけるシーンなど、とーっても可愛かったです!!
ショーの最後には、クロワシミミズクとメンフクロウのふれあいタイムがあり、ハンドリングや記念写真を撮る事が出来ます。
胸の羽毛がそれそれは柔らかく、フワフワでウットリしてしまいました~。
あぁ、顔を埋めたかった!(爆)
他にもロリキートというインコとの触れあえる部屋や、エミュー牧場や水鳥の池などがあり、鳥好きさん花好きさんには必見の花園です。
(注意。ロリキートは餌カップ(100円)を持つと集ってくるのですが、少々人をナメた所があり、触ろうとすると噛む奴がいます。あと光り物が好きでアクセサリーを盗ろうとします(^^;)
写真は飛行ショーをやったベンガルワシミミズク。
ここは素晴らしかった!!
ベコニア1300品種、フクシア1000品種は圧巻。
そして、花園の中心ではフクロウ(ミミズク)ショー。
私達が行った時運良く飛行ショーの時間で、数羽のミミズクが客達のそばを飛び回ったり走ったり。
どの子も良く訓練されていて、トレーナーを走って追いかけるシーンなど、とーっても可愛かったです!!
ショーの最後には、クロワシミミズクとメンフクロウのふれあいタイムがあり、ハンドリングや記念写真を撮る事が出来ます。
胸の羽毛がそれそれは柔らかく、フワフワでウットリしてしまいました~。
あぁ、顔を埋めたかった!(爆)
他にもロリキートというインコとの触れあえる部屋や、エミュー牧場や水鳥の池などがあり、鳥好きさん花好きさんには必見の花園です。
(注意。ロリキートは餌カップ(100円)を持つと集ってくるのですが、少々人をナメた所があり、触ろうとすると噛む奴がいます。あと光り物が好きでアクセサリーを盗ろうとします(^^;)
写真は飛行ショーをやったベンガルワシミミズク。