山田風太郎著「風来忍法帖」が欲しくて本屋さんに行きました。
しかし、人気があるのか売れていて、ありませんでした。
代わりというわけじゃないんだけど、「甲賀忍法帖」の漫画版「バジリスク」を1巻だけ買ってきました。
やっぱりバジリスクというタイトルは、弦之介と朧の瞳術にかけているんでしょうか?見られたら石になるという業ではないけれど、二人とも瞳に関わる忍法を使うので。
し、しかし、こうして . . . 本文を読む
7月24日に横浜中華街散策とセレブ(!)な豪華客船のランチクルーズ、アーンド松田聖子の横浜アリーナでのコンサートという三つ巴のバスツアーに友達と行くことになりました。その友達とは、今まで何度か温泉に行ったりいちご狩りに行ったりして、旅仲間というほどのものではないんですが、まあよく一緒に色々なところへ行きます。
今日、その打ち合わせをするため、ココスで昼飯食べました。最近、あのファミレスでのマイ . . . 本文を読む
昨日はとても暑かったですね。
仕事がとても忙しく、1日中走り回っておりましたので、汗ダラダラで1日だけで1キロ痩せました。たぶん今日も暑いので、痩せるまではいかないまでもだいぶスッキリした顔になるのではないかと思われます。水分はきちんとそれなりにとっているつもりなんだけどなあ。痩せるのは嬉しいけれど体力消耗してます。
帰り道、夜の9時頃、畑の前を通っていたら、毛玉のようなものが4つくらいモ . . . 本文を読む
わたしが「鋼の錬金術師」にハマっていることを面白がって、うちのダンナがからかいます。
「おれは豊胸の錬金術師になって、世の女性を喜ばせてやる」
喜ぶのは女性だけではないと思うぞ。
しかし、やはりスカーみたいなのが出てきて、ボンキュッボンにしたものを、貧乳に戻してしまう錬金術を使われたら、商売あがったりだね。
「太陽の」(ガンガンの携帯サイトで太陽の錬金術師の称号をもらったので)「豊 . . . 本文を読む
忍者が好きというと、ヘタな外国人みたいで、からかわれそうな気がしますが、私はとても好きです。
漫画は「NARUTO」、映画は「RED SHADOW 赤影」、ゲームは「天誅」シリーズ、本は山田風太郎の忍法帖シリーズ、テレビは「影の軍団」と、生活の中にたくさんの忍びの影をとりいれてきました。
ナマ忍を見たい一心で、友達を犠牲にして、雪の舞い落ちる日光江戸村まで足を運んだこともあります。ああ、あの . . . 本文を読む
日付は変わってしまいましたが、昨日の月曜日は吐き気と頭痛がしていることになって、会社を休みました。月曜は特に忙しいけれど、人も多いので大丈夫だろうと判断してのズル休みです(笑)
お天気はまあまあ良かったじゃないですか。だから、お布団を干して、髪を切りに美容院へ行きました。おねいさんに指示した切り方は、ザクザク、シャギー、軽め、この3点。とても気持ちの良いシャンプーをしてもらい、ちょっとした世間 . . . 本文を読む
以前は本を読むのが好きでした。いや今も基本的には読むことが好きです。けれど、前よりは本を手にすることが少なくなっています。これではイケナイと思いつつもついつい時間があくと、ビデオをみたりインターネットしたりとなってしまいます。
ちなみに少し前までよく読んでいた本は京極夏彦の京極堂シリーズを途中までと以前ブログに書いた山田風太郎の本、笠井潔の矢吹カケルシリーズなどです。
京極の「姑獲鳥の夏」 . . . 本文を読む
「みてるテレビ番組、何かある?」と会社で聞かれたのだけど、そういえばウチって、プロレスとめちゃイケとタモリ倶楽部とナルトとプリキュアくらいしか見てないなあ。あ、あとNHKのニュースと時間があればワイドショーね。
テレビみないで何をしてるのかと問われるのですが、そんな質問はおかしいと思うのです。興味のある番組がない場合、テレビなんかつける気にもなりませんって。
会社でもちきりの話題が、韓国ドラ . . . 本文を読む
何気に「鋼の錬金術師」のサイトを渡り歩いていたら、再放送は25話までの放送ですとの情報に行き着いてしまいました。全51話のハズがどうしてそうなるかな!! 私らはもうすでに最後までみているからいいけど再放送からみはじめた人があまりにもかわいそうじゃないですか。
劇場版にあわせての再放送だったらきちんとエヴァみたく最後までやらんかい! って感じですよね。
前々回の放送は、とても悲しい、重たいお . . . 本文を読む
通勤の途中、ホームで電車を待っていると、反対のホームにどこからともなく1羽の鴉が舞い降りて来て、ちょこちょこ歩きはじめました。これからやってくる電車に乗って、どこかへ行くのかな、とか呑気なことを考えて、心が和みました。
結局、そのあとやってきた電車の振動と音に驚いて鴉は飛び立って行ってしまいましたが、こんな朝もいいなと感じた出来事でした。
巷ではレッサーパンダがよちよち歩きをして人々を和ませ . . . 本文を読む