土曜日、「A.I」と「チェブラーシカ」を借りてきました。
まだ観ていないので、あとでゆっくり観てから感想を書きたいと思っています。
家の近所には桜の名所に数えられている場所があります。
どこかはここでは詳しく書けないけど、土曜日の道路はとても混んでいましたね。
確かに綺麗だけど、そんなに人にまみれてまでみたいもんですか。
昨日はちょっと家を出るのが遅れたので、チャリで出勤したんです . . . 本文を読む
土日お休みでしたが体調がまだ良くないので、家でゆっくり休んでいました。
とりだめしておいたビデオをみようと思っていたんですが、読みかけの本を読みはじめたら止まらなくなったので、ビデオは「BROOD+」とめちゃイケを見ただけ……。
野坂昭如の「受胎旅行」。楽しい、という内容ではないけれど。
人生の悲しさや淋しさがにじみ出て、迫力のある本です。短編集だけど、中でも「マッチ売りの少女」は、もの . . . 本文を読む
土曜日は神保町で古本めぐりをした。
ワゴンは100円が多く、貧乏人の味方。大抵はあまり興味が湧かない本が多いけれど、ごく稀に「おっ?」と思うのがあって、なかなか侮れない。
合間にあちこちにある喫茶店で美味しい珈琲を飲むのも楽しみのひとつ。
その日はたまたまとても疲れていたので、甘いココアにした。
あちこちの席で、本の包みをがさがさ開く音。みんな考えることは同じだ。珈琲を飲みながら、買っ . . . 本文を読む
しまった、「修羅雪姫」を録画するの忘れた!
といっても釈ちゃんの方でなく、梶芽衣子の方ね。テレ東でやってたみたいなので、絶対録画しようと思っていたのに。
タランティーノ絶賛ということらしいけど、別に彼の影響を受けて観たいわけではありません(笑)
単純に格好いいと思うので観たいのです。
彼女は「寺内貫太郎一家」にも出演しているらしいですね。あのドラマも最近DVDが出たらしいのでみてみたい . . . 本文を読む
昨年の12月25日。作家の佐々木丸美さんが亡くなったそうです。
もうすごいショック。
彼女のことは、80年代に公開された斉藤由貴主演の映画「雪の断章」で知りました。上映当時、映画の方は観られなかったのですが、図書館で原作の方を手にとってみたのがはじまりでした。
読んでいる途中で引越が決まり、読み終えないままになってしまったのですが、引越先で彼女の別の作品「夢館」を買って読みました。もうな . . . 本文を読む
花粉症になったのが4年ほど前。
最初は市販の薬で耐えられるほどの軽症でした。しかし、年を重ねるにつれ、重くなってきたような気がします。
例年の何倍とも言われた昨年は、例外なく苦しかった。特に鼻詰まりが酷い私は、呼吸困難になり、まさに死ぬ寸前のような苦痛を味わいました。
今年は昨年よりはだいぶ楽なようなことを聞いたので、ほっとしていますが、重度の花粉症なので、どこまで楽になるのやら?
. . . 本文を読む
家族が今忙しいので、ビデオ観賞はしばらくおあずけということになり、この休みの2日間は休養や掃除、テレビをちょこっとみたり、そんなことをして過ごしていた。
暖かいので、こたつのスイッチをつけずに入り、猫と一緒に横になっていると、ふと言葉が浮かび、なんとなくつくってみた短歌。
純粋な アイスクリームと白昼夢 選ぶのはきみ こわすのはぼく
まだ推敲の余地は十分あると思う。これから少しづつ変え . . . 本文を読む
「アメリ」と「殺しの烙印」。
金曜日にDVDを2本借りて来ましたが、観る暇がありませんでした。
土曜日は昨年末から決まっていた、友達とのアニメイト行き(笑)
電車で30分ほど行った市まで行き、うろ覚えだった場所まで案内してみたけど、案外早くに見つかりました。
5階まである駅ビルのようなところで、2階はコミック類、3階はキャラクターの小物等に分かれていました。友達は「ケロロ軍曹」にハマっ . . . 本文を読む
ミヒャエル・ゾーヴァ展へ行きました。
土曜日。たくさんの雪が降りました。
最高気温は4度とか。靴下を2枚履いて。ババシャツ、厚めのコートを着込んで。
カステルバジャックの派手めの傘をくるくる回しながら。
銀座。あんまり縁のない街。ていうか、こういう機会でもない限りは絶対行くこともないし。
展覧会は松屋で開催されているので、イヤでも売られている洋服の値段とか眼に入ってしまってヘコんだ . . . 本文を読む
水木曜と、ビデオをみる。
鈴木清順監督の「河内カルメン」と庵野秀明監督の「キューティハニー」。
「河内カルメン」、すごかったのでゆっくり感想書きたいです。
今、時間があまりにもなさすぎ。 . . . 本文を読む