夜遅くなると、通信状態がやや良くなるみたい。


この記事がUP出来る確約は無いが。
昨夜位から孫が寝た後でも目が覚めていられるようになった。
娘が入院してから、ばあちゃんちでワンオペの孫の世話もやや慣れて来たのかも。
久しぶりの子育てはこんなにも体力勝負だったのか?と改めて感じています。
朝5時半頃、孫の寝息が変わり(そろそろ目覚めるな!)と長年の感が教えてくれます。
夜中も何度も目が覚めて、ちゃんと寝てるのか気になるし、お昼寝も「ネンネしゅる」と宣言して実際に眠る迄30分位は一緒に横になっていて、私が先に眠る事もしばしば💦
起きてる間中、目が離せない1歳児。
一緒に遊んだり、本を読んだり、散歩に出たり体力勝負です。
婆しか頼れる人間が居ないと思ってるはーこは、ひたすらベッタリ!
ジィには気の毒なのだが、日に何度か顔を出すジィ(ご飯を食べにやってくるとか)をはーこは信用していない。
「イヤ!」「アメよ!」「チラい!」を連発してジィは苦笑してる。
これは我が家のペット達も共通している。
ジィのKYが原因のようで、負担の掛かって来るばぁとしてはしんどさ倍増だ。
今回の、はーこの態度でジィのKYが治るとは思えない。ジィなりには努力の気配はあるけれど(苦笑)
今夜もばぁの懐に入って寝てしまった幼児を見ると、可愛いさと責任をひしひしと感じる。こうやって手中に置いておけるのも人生、今だけ💕
はーこのばぁを見つめてニコッとする笑顔に奮闘せざるを得ない。


日焼けで真っ黒な顔にしちまったぜぃ💦
はーこの寝てる間にご飯を作り、家事を済ませる。
思い起こせばよくもまぁ!知らない土地でワンオペ同然で3人も育てたもんだ!
あしなが育英募金に(ジィ)と元気な身体に生んでくれた親に感謝だね。
かかあ天下です
久しぶりのおこちゃま育て
ご苦労様でございます
自分の子と孫では
子育てもちょっと違うと聞きます
やはりお孫さんは
気を使いますよね
半分は、婿殿の物ですから
でも、いとおしさも
また、自分の子供と違うとも
聞きます
大変ですが
この貴重な時間を楽しんでくださいね
お昼ね大事です笑笑
ご無沙汰でした。
今日 娘が退院して来ました。
当然ですが、孫はママにご執心です。
やっと無事に一週間の育児が完了しました。
これで、出産と預かり育児の二大イベント終了で、本当にホッとしました。