猫と会話する。





一方通行では決して無い。
「にゃー」だけしか話せないんだけど、色んな「にゃー」がある。
さっきのにゃーは、「ドアを開けてよ! なんで閉めるんだよ 出られないじゃん!」って言った。
てちゅの「にゃー」が頭の中で(人間の言葉に自動変換)される。
部屋から出て行ったてちゅはトイレを済ませ 一階に降りたらしい。
その気配で、 今度はモコが起きたらしく吠え始めた。モコの吠えで 今度はジィが渋々起きてぶつぶつ文句を言いながら 庭に用足しに出している。
ゲージの中にあるトイレは使いたくないらしい。そりゃ 使用済みは臭うもんね。私も使いたくないわ。
年老いて ポータブルトイレを傍に置かなくても良いように頑張ろうっと。
こんな風に1日が、毎日が始まる。
田舎のジジババ暮らしで悠長な日々な筈なのに 1日があっという間に過ぎる。
スマホの事。
今使っているiPhoneXが、そろそろ3年と3ヶ月が来る。
個人的には至って元気?な様な気もするが、寿命年数が平均 2、3年らしい。
娘のiPhoneは昨年の秋、プッツン!と逝ったらしい。同じ時期に買ったのに。
「オカンのもそろそろとちゃう?」と 言うので交換しようかと検討を始め、3/31に機種交換をする事にした。
なんだか 勿体無い気がする。
「高齢者は 大手キャリアのままが良いよ!」とSEをしてる長男が言うので、docomoのままで続行。
他の会社にしたことが無いのでよくわからないが、細かい操作とかの親切度はやはり 大手キャリアが安心出来ると言うのだ。確かに年々 オツムがボロくなって理解力が落ちてます。
近くに子供達が居ないくて誰も助けてくれないから、管理は自分でするっきゃ無い。
使い慣れた機種にした。高い!
年金生活。
ジィの両親も亡くなって、自分の親も手元で看る訳にも行かず、出来る筈も無く(認知度UPもあり)
介護を始めた当初より随分と静かな生活になったが、反面 ジィの両親のお金も介護費用として使えていたモノも無くなって?ちょっとゆとりがなくなって来た。
生活資金の目減りは 寂しいものがある。
が、このご時世老後2000万資金どころでは無いと思う。
きっとコロナ禍と政治の不行き届きで年金はドンドン少なくなって行くだろうと推測される。
反比例に「老化」による身体に掛かる費用はこれからが↑UPするだろう。
子供達は自分達の事で精一杯だと思うし、出来ればなるべく負担を掛けたくない。
出来るだけ 2人で自立しておきたいと思う。
てなわけで、今日も庭の草取りと、春物野菜の家庭菜園と、ワンニャン達との攻防で一日が始まろうとしている。
今日は雨の1日となりそうです。





3年が限界と言いますよね!
覚悟もなく、いきなりご臨終は
厳しいので、私も早めに取り替えたいのですが、なかなかお高いですよね!
確かに、
格安は高齢者には向かないと聞きます。
今や
携帯なしの生活は、考えられませんからねぇ〜
私も買い替えなくちゃです。
そうそう 3年が限界って聞きますよね?
でも 私のiPhoneXちゃん
頑張ってくれて3年3ヶ月でも 一見なんとも無いのかな?って感じでした。
私はオンラインショップで買ってdocomoで受け取って初期設定をして貰いました。
お高いけど やっぱり携帯無しの生活はできませんやね(笑)
今日も「ボケ防止だ」と言ってやりましたよ。
ポイント等も上手に貯めて少しでも負担額を減らしたいと企んでます(笑)
息子より若いお兄さんに細々と有益な情報を貰っちゃった えへへ(⌒-⌒; )