おはようございます。本日はお休みです。弁当作りもないので散歩をした後でのんびりしています。
わりと毎日散歩をできるようになったのですが、体重がガクッと減ってきました。ご近所さんや義実家から夏野菜を大量に頂いたお陰かも知れません。

昨日はパートにも行ったけれど、夕飯後にも散歩して一万歩を元気に歩くことができました(これが調子に乗ると膝を痛める)。
そうそう、今年は町内会や学校の役員は無かったのでボケーっとしていましたが、今になって やるべきことが一つ発生してきたので頭がシャキッと働くようになりました。
任務と緊張感が適度に無いと(大きすぎる負担はアレですが)、やる気が出ないタイプなのかなと思いました。
中学校の時も学級委員とか生徒会とか部長とか常にリーダー役をやっていましたが、任期が終わった途端にフニャフニャになってしまった記憶があります。
何故凡人の自分にそういう役割が回ってきたのかというと、昔は先生が強くて長時間お説教とか体罰があったので、みんなリーダーはやりたくなかった様です。
真面目な子、進学校を志望している子を先生がピックアップしてその子達が生徒会選挙に出る、みたいな感じでした。
誰かに頼られるとか、自分から行動しないといけないとか、そういう良い緊張感は大事だなと思いました。
小学校低学年の時にはイジメられっ子で、その後の努力で しっかり者に見せていただけなので、常に胃が痛かったけれど、今になってみると面白い経験をさせてもらったなと思い返しています。
次女が小学生の時にイジメられ掛かった時期があったのですが、すぐに先生に相談しつつ、自分の経験とイジメへの対策の話を次女にできたので、人生の嫌なことも無駄にはならないのだなと思いました。
今は次女もしっかりして(家とキャラが違うようだ)、副部長や委員長などをやっているので、落ち着いて見守っています。
もちろん虐める輩が悪いのだけれど、今のところ無くならないので、コツコツと出来る範囲で自分を強くしていくのが一番の策ですな👍🏻
あと、声を大きくする練習(カラオケとか)、明るく笑顔で居る練習をするとイジメられにくくなると思います。
イジメかな?という行為を街で見掛けたらその場で大人が注意するのは大事ですね。私は時々怖いおばさんにもなれるので、悪ガキには普通に注意します。
☆見出し写真はローソンの新作です。美味しそうだったので買ってみました。
雰囲気よりも結構濃い味でしたー。レアチーズケーキ好きの人にお勧めです🤤