夏休み後半は下の子の体験入学が重なるので、準備忘れがないか何回もメールを確認しております。
写真は朝の散歩時のものです。段々夜明けが遅くなっていきますねぇ。
昨日の続きから書きますが、中3の途中で息切れを起こし、上位の成績は維持していたものの、睡眠時間を削り過ぎて昼夜逆転になりかかり、すっかりペースを乱してしまっていました。
睡眠不足が続いて、とうとう2学期の期末テストで高熱を出し、保健室でテストを受ける羽目に(汗)
同級生の男子が一緒にテストを受けていて、「えれーわー(辛いわー)」と言っていたのが妙に面白かったです。
体が元々丈夫な人なら良いかも知れませんが、それでも寝不足は将来の認知症リスクも増大させてしまうので、ちゃんと寝た方が良いですね。
カズレーザーさんの親御さんもカズレーザーさんの受験期に「ちゃんと寝なさい」と仰っていたそうですが、激しく同意します。
また話が脱線しましたが、学級委員として同級生のサポートをすることはとても楽しく張り切ってやっていたと思います。勉強ばっかりになっていたら、もっと精神的に追い詰められていたと思います。
クラス内で一人ぼっちを作らないこと、困っている人が居たら直ぐに助けること、全力でやりきったので悔いはありません。
私と同じく先生からキックされていた おでこに剃り込みを入れた不良のNくんが卒業時に寄せ書きに「〇〇、お前は本当によくやった」と書いてくれたことを思い出します。意外な人が認めてくれて嬉しかったです。
学年の後半、ガタガタになってしまいましたが、てんこ盛りの内申点のお陰か市内2番目の高校に合格することができました。
いつも助けてくれた小学校からの温和な何人かのお友達とは別々の高校になってしまいました(その後も年賀状はやりとりしています)。
さあ、大変大変。主に「お姉ちゃんと同じ高校が良いなー」という理由で入った進学校で七転八倒することになりマッスルー💪
↓備蓄用のサバ缶の賞味期限が迫ってきたので、レシピを調べなくては!
