前回の追加っす!
傘のゼラチン質の有無のことを調べていると
なんとアシナガタケの傘はゼラチン質だった!
アクニオイタケ節の中に複数の種があるが、基本ゼラチン質ではない。
その中で例外的に2種類ゼラチン質なものがあって、そのうちの1つがアシナガタケだった。
そうか、ということは傘の皮が剥けやすかったらアシナガタケ、
剥けにくかったらニオイアシナガタケじゃないかと
それがちゃうねん!
私が齧りながら皮を剥いてきた実感としては、
匂いのきついものは皮がすごく剥きやすかった!
なんていうか、皮は薄いねんけどしっかり膜が張ってて破れにくくて剥けてしまう

スーッと剥けて気持ちいい。一度皮の端っこを掴むと破れずに大きく剥ける
奥歯で噛みしだかないと匂いのしないものは皮が途中で破れるねん
皮が厚みはあるが柔らかい感じ
実際剥いてみると、剥きにくい。すぐ破れちゃうから

こんなふうに厚みがあるが、破れやすい
もうね、自分で齧って匂いを実感して、自分で剥いてみそ!
ネットで書かれてることを簡単に信じちゃダメ
私の書いてることもだよ、自分で実践するきっかけにしてほしいねん
ネットの情報は、あそこでこう書かれてたよ!と自慢するのに使うものじゃない
自分で野山に出て行って勉強するきっかけにするものだ
山に行かれた感想など聞かせて欲しい
絶対地域差、個体差があると思う
これを拾えるのがネットのすごいところだと思う
みなさん、ぜひヽ(´▽`)/!
傘のゼラチン質の有無のことを調べていると
なんとアシナガタケの傘はゼラチン質だった!
アクニオイタケ節の中に複数の種があるが、基本ゼラチン質ではない。
その中で例外的に2種類ゼラチン質なものがあって、そのうちの1つがアシナガタケだった。
そうか、ということは傘の皮が剥けやすかったらアシナガタケ、
剥けにくかったらニオイアシナガタケじゃないかと
それがちゃうねん!
私が齧りながら皮を剥いてきた実感としては、
匂いのきついものは皮がすごく剥きやすかった!
なんていうか、皮は薄いねんけどしっかり膜が張ってて破れにくくて剥けてしまう

スーッと剥けて気持ちいい。一度皮の端っこを掴むと破れずに大きく剥ける
奥歯で噛みしだかないと匂いのしないものは皮が途中で破れるねん
皮が厚みはあるが柔らかい感じ
実際剥いてみると、剥きにくい。すぐ破れちゃうから

こんなふうに厚みがあるが、破れやすい
もうね、自分で齧って匂いを実感して、自分で剥いてみそ!
ネットで書かれてることを簡単に信じちゃダメ
私の書いてることもだよ、自分で実践するきっかけにしてほしいねん
ネットの情報は、あそこでこう書かれてたよ!と自慢するのに使うものじゃない
自分で野山に出て行って勉強するきっかけにするものだ
山に行かれた感想など聞かせて欲しい
絶対地域差、個体差があると思う
これを拾えるのがネットのすごいところだと思う
みなさん、ぜひヽ(´▽`)/!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます