ほんとうにツイッターというのは書きにくい
いいねがあまりないのにアナリティクスをみるとひえっと思うほど見られてて
数千人というたくさんの人を前にしているという自覚が生まれてガチガチに固まってしまう
このまえ、すごい方々にキノコを見るために某所を案内していただいたんですけど
すごく面白かったんですね、で、ツイッターでそれを表現しようとしたんですけど
みなさんの、案内してくださった方への関心が高すぎてあそこで書けんのですわい
ここならゆるりと書ける(見てる人少ないからね)
長文は駄文と某皇室婚約者の方が叩かれていましたが、わたしも駄文書きなので許してください
案内していただいたのは、最近更新がない神顕微鏡使いのんびりおけら日記のGajinさんと
神絵師特殊自然マスターの爆裂暴走列車oso的キノコ写真図鑑のosoさん
osoさんのサイト、サイト名が何なのかはっきりとよくわかんないんす
ただサイトのタブに「遅スギル」とでてくるので、のんびりした方なのかと思っていたら
わたしがもたもたしていると「あーっ、遅すぎる!!」とosoさんから怒られる
あ、そっちの遅スギルなんだ、ただひとつだけこそっと言わせてください
osoさん、サイトTOPにサイト名つけてください
あーすっきりした。さて、と。
ここら辺(といっても山4つ分くらいの広範囲の話でっせ)はアミガサタケが元々すごく少なくて
形態にもほとんど幅がない、最初は多少丸みを帯びるものの成熟すると先の方から尖ってくる、
トガリアミガサタケというグループに入れても問題ない形状のものばかりだ
地元のアミガサタケの仲間↓
なのでイエローとグルーピングされているアミガサタケの仲間にすごくあこがれがあった
アミガサタケとは黒いものだという自分の脳みそへの刷り込みを解消したい
で見せてもらいましたがな、これ
かわいいいいいぃいいいいいい!!!
昔アミガサタケが気持ち悪くて触れなかった自分が懐かしい、いやでも黒は未だに苦手
それもこれも、地元のやつが真っ黒でぐわっとでかくてゴミ捨て場やトイレの近くによく出るからだ
今回もラストちかくで見せてもらったトガリは不法投棄されたゴミが散乱した場所にあった
写真を撮るときにいっしょに写ってるゴミに場所が特定できるものはないかなど
osoさんからチェック、否アドバイスを受ける
osoさんもあいつどんくさいし、ポカせんやろうかとハラハラしてはるんやろうな
しょうもない自己顕示欲の結果、生育地をダメにしてしまう結果に繋がることだけは避けなきゃ
でも、ね、迫力があるでしょトガリアミガサタケ
汚い環境のところのものほど手のひら超えの大きなサイズがゴロゴロあって、
高級感あふれるモリーユ(西洋の呼び名らしい)というイメージは全くない
でもまがいない剛健さがある、私にとってアミガサタケは男性的なそういうイメージだ
イエロー、少し赤みを帯びるんだね
アミガサタケは菌根菌か腐生菌か、という議論がある
菌根菌とは何か、腐生菌とは何か。桜の木の下に子実体が生えたら菌根菌だとだれが決めたのだろう?
元々菌根と菌根菌の菌糸の接点が見つかって、初めて菌根菌といえるのだ
腐生菌とは何か?菌糸が分解した木材などを炭素源にして菌糸を広げ子実体を作る菌だ
その事実をもって初めて科学としての証明になる
ただ自然環境下でなにが起こっているのかを見出すのは難しい
なので in vitro のもとで条件を極限まで絞って菌の能力を見極めるのだけれど
自然の中に存在する条件は正直億とあるといってもいい、複数の条件の掛け算が起こるからだ
でも桜の木の下にこの子が出てきたら、事実はこの下に眠ってる
法律や環境に問題なければここ掘れわんわん、なんせ菌根ならば肉眼で確認できるのだから
(続く)
最近続くと書いて続かせないことが多い。。。反省じゃ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます