選挙での民主マニフェスト叩きや核武装論など、
ネット上の文献の数を盾に正義を語ったりしますが、
ソースを辿っていくとほとんど同じだったり・・・
内容は一緒で、語り口だけを手を変え品を変えといった感じ。
こういうやり方って見抜かれちゃうと、逆効果だと思いました。
あと、Yahoo!のニュースコメントで、特に核武装関連の話題だとそうですが、
核武装肯定の意見が大量かつ賛成票多数、
逆に否定の意見はほとんど見つからず、仮にあっても否定票多数。
一般的に割れそうな議題(少なくともマスコミでも賛成に偏った報道はそれほどないはず)が
極端に偏ってる場合って、かなり情報操作が入ってるとしか思えない。
ネットの情報が信用できない、もしくは、その真偽の判断に時間がかかって、
難しい世の中になってきた、と思うのは自分が遅れてるんでしょうね。
ネット上の文献の数を盾に正義を語ったりしますが、
ソースを辿っていくとほとんど同じだったり・・・
内容は一緒で、語り口だけを手を変え品を変えといった感じ。
こういうやり方って見抜かれちゃうと、逆効果だと思いました。
あと、Yahoo!のニュースコメントで、特に核武装関連の話題だとそうですが、
核武装肯定の意見が大量かつ賛成票多数、
逆に否定の意見はほとんど見つからず、仮にあっても否定票多数。
一般的に割れそうな議題(少なくともマスコミでも賛成に偏った報道はそれほどないはず)が
極端に偏ってる場合って、かなり情報操作が入ってるとしか思えない。
ネットの情報が信用できない、もしくは、その真偽の判断に時間がかかって、
難しい世の中になってきた、と思うのは自分が遅れてるんでしょうね。