goo blog サービス終了のお知らせ 

NB Jogger's blog

NBが好きなのです

ネットで数の正義は働かない?

2009-08-31 00:52:36 | Web
選挙での民主マニフェスト叩きや核武装論など、
ネット上の文献の数を盾に正義を語ったりしますが、
ソースを辿っていくとほとんど同じだったり・・・
内容は一緒で、語り口だけを手を変え品を変えといった感じ。
こういうやり方って見抜かれちゃうと、逆効果だと思いました。

あと、Yahoo!のニュースコメントで、特に核武装関連の話題だとそうですが、
核武装肯定の意見が大量かつ賛成票多数、
逆に否定の意見はほとんど見つからず、仮にあっても否定票多数。
一般的に割れそうな議題(少なくともマスコミでも賛成に偏った報道はそれほどないはず)が
極端に偏ってる場合って、かなり情報操作が入ってるとしか思えない。

ネットの情報が信用できない、もしくは、その真偽の判断に時間がかかって、
難しい世の中になってきた、と思うのは自分が遅れてるんでしょうね。

国際ブックフェア

2009-07-21 00:47:54 | Web
以前働いていたバイト先から、「国際ブックフェア」の招待状をいただいたので、7/10(金)に有休使って行ってきました。

名刺が入場証兼ネームカードで、ウチの名刺は割と目立つので、首からぶら下げてるとか、ホントに羞恥プレイでした orz
「会社の名前ってでかいよね」、ということを実感させていただきました。

個人的にブログや日記を製本化するサービスに興味があって、その分野に特化したものを重点的に見て回りました。

ブログ1冊の製本する場合、割と分厚い表紙や綺麗な装丁、質のいい紙を使って大体3,000円。画像を入れ始めると7,000~8,000円あたり。
あの場では、20台前半よりもっと若い層をターゲットに考えていたので、質をもっと落として1,000円ぐらいにならないですか、と言ってました。
しかし、後で考えると、ブログの製本なんてめったにしなくて、製本するとなるとできるだけ綺麗に残したい気持ちになるし、もっと上の層であれば、これぐらいでも適正価格なのかな、と思いました。

一番気になったのがホンニナルドットコムの「Kpi」というフォトブックサービス。
Webブラウザ上で画像のアップロード・レイアウト編集を行えて、発注すると印刷されたものが届くというサービス。
特に、Kpi HALF(7/15p 170×120mm)で590円~ というのが、個人的に最も求めているところでした。
これぐらいのサイズだと手帳としてカバンに入りやすくて携帯性抜群だし、写メ画像を印刷しても粗が目立ちそうもない。
そしてこの値段だと高校生ぐらいでも手が出しやすい。

SNSに大量に上げた写メを利用して作れるといいな、と思ってるところです。

Webに時間を吸われることの是非

2009-06-15 23:15:49 | Web
Webサービスを利用してると、それだけにかなりの時間を費やしてしまって、
ひどいときには1日中パソコンの前にいて終わったり。

mixi、Gree、モバゲーなどSNS、YouTubeやニコニコ動画の動画サイトは、
サイトの滞在時間で比較されることが多いけど、
本来実生活で過ごすべき時間を吸収したもので競うのはどうなのかな、と思いました。
結局、実生活がボロボロじゃないですか。

それよりもリアル・ネットの両方を高める方に向けないのだろうか。
個人的にジョグノートを頻繁に利用しているけれど、
あのグラフを維持しようとすると、
実際に運動して、
その結果をサイトに記録して、
グラフや数値を向上させたいからまた練習して・・・
というポジティブなスパイラルが発生していて非常によいと思う。

実際にサイトを利用している時間はとても短いですが、
実生活の質も高められるという点で非常によいサービスだと感じています。

クックパッドも同様に、
何か簡単でしかもおいしそうなメニューがあるから作ってみようと思って、
材料をメモしてレシピ見ながら調理して、
おいしかったらまた別の料理にも挑戦してみるか、
となってる気がします。

ゲームの設置や多機能化により、
実生活の時間を吸い取ってサイトの滞在時間を延ばすよりも、
ピンポイントの利用でリアル・ネットの生活両方を向上させるのが理想的だな
今さらながら思い始めました。


付箋サービス

2009-01-24 14:39:33 | Web
最近、付箋をWebに貼り付けたりするものを作ろうかと思い、既存でどんなのがあるのか調べてみました。


lino it

付箋SNS。他のユーザと共有できたりします。高機能で完成度もかなり高い。

postica

lino itと似てますが、こちらの方がシンプル。最初、特に戸惑うことなくすんなりと使い始めることができました。

付箋Web

上2つとはちょっと違って、こちらはBookmarklet。Bookmarkletを実行すると、現在表示しているサイト上で付箋が貼れるようになります。再度ページを開くと付箋は消えますが、またBookmarkletを実行すると既に作成したものも表示されます。サーバ側に情報を保存しているのと、ユーザ間での切り分けがないので情報保護の点で引っかかる?



お気に入りはpostica。UIがシンプルで、何ができる・何をすればいいかが明確で、使い勝手は一番良かった。
やりたいのは付箋Web。というか、全くこれと同じことをやりたい。

ので、実際やるなら、もうちょっと用途を限定し、それに特化した形のものを考えます。クラスタリングとかかな?

ただ、その場合、それぞれの付箋を内容の関係性から線で結んだりしたいけれど、HTML/JSで斜めの線て引けたりするのかな?

Firefoxのアドオンを晒す

2009-01-05 00:41:52 | Web
今さら感タップリですが・・・。

一般用と開発用に分けて書きます。
一番オススメは何といっても「Firebug」ですね。(もうあちこちで既出でしょうが)
これがあるからFirefox使っているというか、個人的にOperaに対する一番のアドバンテージです。

【一般用】

Tab Mix Plus (オススメ度:★★★)

タブが多くなったとき、多段表示してくれる機能がオススメ。他にもタブ関係の機能が強化されてイイカンジ。

Gmail Notifier (オススメ度:★★)

Gmail使ってるなら便利。未読メールがある場合通知してくれます。iGoogleがあるならそっちでいいかも?

Linlification (オススメ度:★★)

リンクの張られていないリンク文字列をリンク化してくれます。何かのスレを漁ってるときに重宝するかも。

All-in-One Sidebar (オススメ度:★)

Sidebarの機能強化に加え、Sidebarにページを表示させたりできます。検索ページを逐一見ていくとき、検索結果をSidebarに表示させると便利かも?(あんまり使わないけど、何となくいつも入れてしまっている)

Update Notifier (オススメ度:★)

FirefoxやAdd-onのUpdateを通知してくれます。よく使ってるのはFirefoxの再起動メニューです。セッションやタブをそのままの状態で再起動できるので、Firefoxがフリーズしたときに使ってます。(まぁ、普通にFirefoxの設定次第では同様のことができるので必要ないかもですが)



【開発用】

Firebug (オススメ度:★★★)

DOM、スタイルシート、JavaScriptの表示・操作ができます。またAjaxでリクエスト投げたときの通信内容も見ることができます。特にJavaScriptがコンソールで実行できるのはデバッグにおいてかなり便利。ただし、FF3は相性が悪いようで、Formが操作不能になったりします。

FireMobileSimulator (オススメ度:★★★)

携帯端末の表示をシミュレートするもの。セッションもちゃんと保存してくれます。通常のサービスではIPではじかれるので、Firefoxを携帯に偽装してサービスを利用することは大抵できませんが、Webページ開発中に、携帯でどんな表示になるかを見るときに便利。

Web Developer (オススメ度:★★)

ツールバーでJavaScriptやCookieを無効にしたりFormの内容を表示したりすることができます。

Use Agent Switcher (オススメ度:★)

User Agentを詐称することができます。FireMobileSimulatorと併せて使うと良いでしょう。