ここ最近、ちょっとだけECを手伝っていました。
その中でステマとどう向き合っていくか考えてみました。
■CGM
食べログでステマ騒動が賑わいましたが、CGMはステマに弱そうです。
CGMサイトの多くは登録制・匿名性を採用してることが多いので、任意のアカウントでインチキレビューを書いても、それを他者が見破るのは難しいです。
さらにレビュー評価制度があれば、大量の副アカで評価を押し上げてやればそのインチキレビューはより信頼できるものだと認識されるようになります。何らかの認証制度がしかれて副アカの取得が困難な場合でも、ステマ業者が人を集めて組織を形成してしまえばレビュー評価を自在に操ることができます。
■SNS
アカウントの認証に加えてソーシャルグラフを利用した場合には、問題は改善されると思います。
SNSではサイト上で友人関係を築いていきます。ここでの友人関係は実世界での面識があるかどうかは分かりませんが、コミュニケーションがそれなりに取れる親しい仲であるものとします。この友人関係により構築されるグラフを一般的にはソーシャルグラフと呼ばれています。
このようにソーシャルグラフが形成されている場面では、あるアカウントに、そのアカウントの友人が紐づいているわけですが、この紐づき方からそのアカウントの信頼性を測ることができます。
まともに利用していれば数人~数十人程度の友人関係がほとんどの場合作られます。
もし友人が0であれば、作られたばかりのアカウントでない限りは、そのアカウントは適当に作られた副アカである可能性が高くなります。そのため、このようなアカウントのレビューはあまり信用できないものと判断することができます。
これを回避するために組織的に大量の副アカで相互フォローをしてSGを偽造した場合でも、結局は割りと狭く閉じたSGになってしまい、複数の違反アカウントで同じ友人が何回も見られることになり、この点である程度見分けることができます。(ただし、見破る側のリテラシーがそれなりに求められます)
SGをそのアカウントの信頼性を測るシグナルとして利用するのではなく、そのSGを情報を取得するためのネットワークとして利用した場合、ほぼ完全にインチキレビューを遮断することができます。
信頼できる友人関係が形成されている場合、友人がレビューを書いていればそのレビューは信頼できるものと判断できます。もしそれがインチキなものであれば、それは後々友人関係を壊すことになりかねず、そういったリスクを友人が犯すとはかなり考えにくいからです。自分自身に置き換えてみたらよく分かると思うのですが、自分の友人に商品を紹介するとき、自分の評価を著しく下げたくないので、でたらめな内容は書けないですよね?
■まとめ
信頼のできるSGが構築されているSNSであればステマに強いと思われます。
ただし、芸能人や有名人など、実際にはその本人を知らないといった場合は除きます。
その中でステマとどう向き合っていくか考えてみました。
■CGM
食べログでステマ騒動が賑わいましたが、CGMはステマに弱そうです。
CGMサイトの多くは登録制・匿名性を採用してることが多いので、任意のアカウントでインチキレビューを書いても、それを他者が見破るのは難しいです。
さらにレビュー評価制度があれば、大量の副アカで評価を押し上げてやればそのインチキレビューはより信頼できるものだと認識されるようになります。何らかの認証制度がしかれて副アカの取得が困難な場合でも、ステマ業者が人を集めて組織を形成してしまえばレビュー評価を自在に操ることができます。
■SNS
アカウントの認証に加えてソーシャルグラフを利用した場合には、問題は改善されると思います。
SNSではサイト上で友人関係を築いていきます。ここでの友人関係は実世界での面識があるかどうかは分かりませんが、コミュニケーションがそれなりに取れる親しい仲であるものとします。この友人関係により構築されるグラフを一般的にはソーシャルグラフと呼ばれています。
このようにソーシャルグラフが形成されている場面では、あるアカウントに、そのアカウントの友人が紐づいているわけですが、この紐づき方からそのアカウントの信頼性を測ることができます。
まともに利用していれば数人~数十人程度の友人関係がほとんどの場合作られます。
もし友人が0であれば、作られたばかりのアカウントでない限りは、そのアカウントは適当に作られた副アカである可能性が高くなります。そのため、このようなアカウントのレビューはあまり信用できないものと判断することができます。
これを回避するために組織的に大量の副アカで相互フォローをしてSGを偽造した場合でも、結局は割りと狭く閉じたSGになってしまい、複数の違反アカウントで同じ友人が何回も見られることになり、この点である程度見分けることができます。(ただし、見破る側のリテラシーがそれなりに求められます)
SGをそのアカウントの信頼性を測るシグナルとして利用するのではなく、そのSGを情報を取得するためのネットワークとして利用した場合、ほぼ完全にインチキレビューを遮断することができます。
信頼できる友人関係が形成されている場合、友人がレビューを書いていればそのレビューは信頼できるものと判断できます。もしそれがインチキなものであれば、それは後々友人関係を壊すことになりかねず、そういったリスクを友人が犯すとはかなり考えにくいからです。自分自身に置き換えてみたらよく分かると思うのですが、自分の友人に商品を紹介するとき、自分の評価を著しく下げたくないので、でたらめな内容は書けないですよね?
■まとめ
信頼のできるSGが構築されているSNSであればステマに強いと思われます。
ただし、芸能人や有名人など、実際にはその本人を知らないといった場合は除きます。