年末に買ったゲームをそっちのけでロックマン2をやってました。
なぜか急にやりたくなったので、WiiのVCで購入。
やってみて思ったのは・・・ムズイ!
昔のゲームの難しさって、不親切というか、ノーヒントというか、初見じゃクリアできないんですよね。
動く床とか、「エアーマンが倒せない」の通り、すぐに下に落ちる。覚えなければ無理。
しかし、全体のボリュームがそれほど大きくないから、全て覚えることが1日程度でも不可能ではないんですよね。
絶妙とはまでは言わないけど、上手くできてるなぁ、と。
最近のゲームの難しさって、やたらパラメータいじくって(敵のパラメータが異常に高い or こちらのパラメータが異常に低い)、
安易に難しさを演出しているというか、ゲーム本来の難しさじゃないと思うんですが・・・。
結局ロックマン2は2日でクリア、所要時間は5時間ぐらい?
最初、500円は高いかと思ったけど、実際やってみると妥当なところかと思いました。
今はN64の「罪と罰」をやってます。
このゲーム、発売当初、受験生だったので見送り、浪人することになったのでさらに見送り、でも値段全然下がらなくてさらに見送り・・・となって、買う機会がなかったので、今回やってみようと思います。
なぜか急にやりたくなったので、WiiのVCで購入。
やってみて思ったのは・・・ムズイ!
昔のゲームの難しさって、不親切というか、ノーヒントというか、初見じゃクリアできないんですよね。
動く床とか、「エアーマンが倒せない」の通り、すぐに下に落ちる。覚えなければ無理。
しかし、全体のボリュームがそれほど大きくないから、全て覚えることが1日程度でも不可能ではないんですよね。
絶妙とはまでは言わないけど、上手くできてるなぁ、と。
最近のゲームの難しさって、やたらパラメータいじくって(敵のパラメータが異常に高い or こちらのパラメータが異常に低い)、
安易に難しさを演出しているというか、ゲーム本来の難しさじゃないと思うんですが・・・。
結局ロックマン2は2日でクリア、所要時間は5時間ぐらい?
最初、500円は高いかと思ったけど、実際やってみると妥当なところかと思いました。
今はN64の「罪と罰」をやってます。
このゲーム、発売当初、受験生だったので見送り、浪人することになったのでさらに見送り、でも値段全然下がらなくてさらに見送り・・・となって、買う機会がなかったので、今回やってみようと思います。