*宇奈月





この時期、滝の水量が多く、一年で一番美しく流れる
落差日本一・350mの称名滝に行って来ました

称名滝の駐車場は、標高970m、そこから約30分歩き、標高1065mの称名滝に


*ねむの木が青空に映えてとても素敵です~


*立山インターを下り、山雲のかかった北アルプスを眺めながら、、、
兎に角まっすぐに車を走らせると、、、立山駅、、、その先に称名滝があります~


*称名川の、素敵な色に魅せられながら~


*沢山あるクルミの木には、胡桃の実がたわわになっています~



*先には、称名滝が見え始めました~



*称名滝駐車場に到着すると、マタタビの花が出迎えてくれました~

とても可愛い花で、雌花と雄花を持つそうです~

さて、ここから30分ほど歩いて称名滝へ~


*小さな小さなアカバナも所々に咲いていて和みます~


*今このレースフラワーのような美しい山野草が
いたるところで、山に華やかさを添えています~


*このような、切り立った岩が迫って大迫力~


*日頃、結構動いているはずの私ですが、、、
山歩きは、違う筋肉を使うのですね~

すぐに力尽き、、、早くも休憩


*崖に咲くホタルブクロも、もう枯れかけていました~


*称名川の流れる音を聞きながら、、、



*チョウチョも沢山飛んでいますが、、、
忙しそうに飛んでいて、、、撮影不可能~


*シシウドの花もあちこちに咲いています~


*あと少しで滝見台ですが、、、ここまで進むと、、、
気温が少し下がり、マイナスイオンが全開になってきます~



*トンボも、沢山飛びはじめました~




*称名橋にやってくると、しぶきが凄くてカメラのレンズが気になります~


*水面には薄っすらと虹がかかっています~

すると、上の滝見台に行くともっとすごい虹がかかっているから
上にあがった方が良いですよと情報をいただき、急な階段を上って滝見台に~



*滝見台に行くとしぶきに見事な虹がかかっていました~



*滝見台では、偶然お仕事のお仲間に出逢いました~

そこで盛り上がり、滝見ももっと素晴らしいものになりました

そのSさんは、山登りがお得意のようで、次回弥陀ヶ原の山歩きを案内して下さると
お約束が成立・・・

次回は、彼女に弥陀ヶ原に連れて行って貰うことに~


*会話もはずみ、ゆっくりと滝見を楽しみ、戻ることに~

この場所のホタルブクロは、まだまだかたい蕾でした~


*称名橋に下りると、ここにも大きな虹が円を描いていて、全体が入らないくらい凄い~




*虹が、私たちについて来るという不思議な現象を体験~


*そして、アサマシジミに出逢うことが~


*近くにはアサマシジミのメスも~


*名前が分かりませんが、このチョウも沢山飛んでいました~


*山野草・・・ソバナ~


*ミドリヒョウモンも沢山飛んでいました~





*称名川の素晴らしい流れに癒されながら~



*花達にも癒されながら、、、立山インターへ


*黒部インターを下り、宇奈月へ向かう途中~

キジを発見~


*ラッキー、、、はじめて見るキジの子供たちでした~


*キョロキョロとお母さんキジを探しているのでしょうか・・・

この日、可愛いキジさんにも逢えて素敵な一日を過ごすことが出来ました~


*燃えるような夕日も素敵でしたよ~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます