*2012・5・16 夕日を眺めに“雨晴海岸”へ出かけました~



*薄っすらと雲がかかっていましたが、夕日は雲にも色を映し
意外に素敵な風景になるのです~




*雲がなければ、この富山湾の向こうには北アルプスの山々の景色が広がります~


*ここは義経岩…1187年(文治3年)に、源義経が北陸を通り奥州に落ち延びる途中に
雨晴海岸でにわか雨にあい、弁慶が持ち上げた岩陰で雨宿りをしたという
「義経 雨はらしの岩」です

今は浸食が進んでいますが、昔は洞窟のようになっていたそうです~



*ウミネコ達が沢山いて、癒される風景でした~


*岩の上には、アオサギさんものんびり~


*みんなで記念撮影~



*すぐ上には、万葉線の電車が~


*藤子不二雄A さんは、高岡市氷見出身なので、
待っていれば忍者はっとりくんの電車に逢う事が出来ますよ~


*義経岩の上には源義経をおまつりしてあります~






*2010・7月27日の画像です~

私は、この綺麗な海岸で孫たちを遊ばせてやるのが夢なのです~


*これって、ホントに塩辛いの?って思うくらいの透明な美しい海水です





*この場所では、貝殻を拾っている光景も良く見かけます~

さくら貝など、綺麗な貝殻がいっぱいです


*小さな巻貝は、ごそごそと、、、海やどかりが沢山いるのですよ~


*可愛いでしょ


*この喫茶店からは、雨晴海岸が一望できます~


*但し、オーダーと、チャージ料が必要です~


*この中にいると、日本とは思えないくらい~素敵な空間です



*海岸に、先日も咲いていました~ハマナスの花


*花が終わると、こんなに大きくて可愛い実がなるのです~





*これは、頂いた画像ですが、
今度は是非こんな画像を私も撮ってみたいと思います~
