ねこの湯

猫と暮らせばあったかほっこり

リオくん、サッシーちゃんのお留守番

2018-02-27 20:24:53 | お留守番


今回は少し長めだったリオくんとサッシーちゃんのお留守番。


さらふわ可憐なサッシーちゃん。
シッター桃さんイチコロの悩殺ポーズで
お出迎え


遊びながらも悩殺ポーズを繰り出すサッシーちゃん

ピン!と同じ方向に伸びた足がかわ〜

「かわいい」の大盤振る舞い




一方、ツヤツヤ男前リオくん。


見事なキャッチを見せてくれました

かっこい〜

元々ほんわかしているリオくんは、
キャッチ後すぐにほんわかに戻ってしまいます。



シッター桃さんもつられてほんわか


ふとした時にそっくりなお顔になるご兄妹



リオくん、サッシーちゃん、お留守番おつかれ
さまでしたー
また遊んでね〜










ご旅行などで、
「猫の留守番どうしようかな」
とお悩みでしたら、

キャットシッター桃さん

をぜひご利用ください

目を疑う

2018-02-24 19:42:15 | 日々


あまなつの行動には時々とても驚かされるの
ですが、トイレ以降の衝撃の出来事がありま
した。


ええ⁉︎


私の目の錯覚か、と思ってよくよく見直しても
やっぱりそうなんです。

色んな角度から見直してもやっぱりしっかり
しんのすけの上に乗っかってしまっているの
です。


そんなにもしんのすけにくっついていたかった
のか、はたまた自分が乗っかればしんのすけが
どいてくれるものかと思ってのことだったのか。

この場合、すごいのはしんのすけの方かも。

し、しんのすけ大丈夫?
同じ体重の子が乗っかっとりますが、、、


大丈夫だそうです。


そしてついにあまなつがギブアップ。


しんのすけ…大丈夫そうに見えてもやはり
ダメージが。。

あまなつはしんのすけが好きすぎ。
そしてその重すぎる愛情を全身で受け止めて
しまうしんのすけ。

せめて体重だけでも軽くなればいいのかしら。

あ、ひとりごとでございます〜










ご旅行などで、
「猫の留守番どうしようかな」
とお悩みでしたら、

キャットシッター桃さん

をぜひご利用ください


引き際は大事

2018-02-21 21:24:19 | 日々


ガリガリサークルをめぐって小競り合い中


なっちゃん楽しそうね〜

あまなつのパンチが決まる


しんのすけは飽きた様子

しんのすけにもう遊ばないのか確認中


もう遊ばないらしい…


小競り合いの後は毛繕いで仲直り

なっちゃんはまだ遊びたそうね(^.^)
しつこくしないのが仲良しの秘訣かしら







1/30の記事のひとり旅に出たちぃちぃですが、
無事戻ってきたそうです!
良かったよー。








ご旅行などで、
「猫の留守番どうしようかな」
とお悩みでしたら、

キャットシッター桃さん

をぜひご利用ください

と見せかけて

2018-02-18 18:03:14 | 日々


お、私の大好物、あまなつの後ろ足ばってんこ

なんか爪が引っかかってるけどええんかいな…
とあまなつに注目していると、

やあやあ、あまなつくん、ぼくだよ

あまなつの毛繕いにやってきたしんのすけ

と、見せかけて、



ぼくです

実は私に注目してほしいアピールにやってきたの
でした

他にも私の足を使ったアピールもあります

爪を研ぐような仕草をしながら(実際爪は研いで
いない)、私と目が合うまでぐんぐん身体を伸ば
します

ぼくです

とんでもなく伸びる胴と手足

ガブリ

ガブリはやめてください















ご旅行などで、
「猫の留守番どうしようかな」
とお悩みでしたら、

キャットシッター桃さん

をぜひご利用ください








人の終活-ペットと暮らせなくなった時にそなえる-

2018-02-12 18:03:36 | 日々



前回の記事の続きです。
「ペットの終活×人の終活」というセミナーに
参加したのですが、人の終活について。

弁護士の檜山さんと司法書士の木村さんのお話
です。

ペットに財産を遺せるのか。

遺せません。ただ自分の死後、ペットの世話をし
てくれる人に遺すことはできます。

その為には遺言を正しく用意する必要がありま
す。1番お勧めなのは公正証書遺言というもの
で、公正役場に行って公証人の方に作成してもら
うものです。
遺言は色々な手続きや書き方があって自筆では有
効にならないことがあります。(自筆で書いて印
鑑押せばどんなものでも大丈夫なのかと思ってま
した

自分の死後にペットを世話をしてくれる人を見つ
け、そしてその人がちゃんと世話してくれている
のか監視してもらう遺言執行者も指定しておけば
安心です。

あと認知症などで自分の判断能力がなくなったら
財産を管理してくれる、任意後見人を決めてペッ
トの世話もしてくれるよう契約しておくと良い。


ということは、自分に何かあった時の為に、
① ペットの世話をしてくれる人を見つけて、
② 遺言を書いて、
③お世話をしてくれる人がちゃんと約束を
守ってくれているか見守ってくれる人も見つけて
おく、と。

遺言に関しては、今からでも書いておくべきなん
だろうなぁ、と思いつつ実行に移せていません。

お世話をしてくれる人、見つけるのは簡単では
ないですよね〜。
私より元気で長生きしてくれて、なんて、
先のことは分からないですもんね。。

見守る人のことはとりあえず置いておこう。

そして、まずお世話をお願いするからには猫たち
にかかる一生分のお金を用意しておかないと。

セミナーを主催されたペットライフネットさん
では、お世話をしてくれる人が見つからない人
のために「わんにゃお信託」という仕組みを作
られています。

こういう仕組みを利用するのも良いかもです
ね〜。

もしもあまなつやしんのすけの面倒が見れなく
なった時、さてどうするのか。
自分が元気な今のうちに考えておかないと。



ねえ、あまなつ…あ、お休み中ですか…


ねえ、しんのすけ…あ、こちらも…













ご旅行などで、
「猫の留守番どうしようかな」
とお悩みでしたら、

キャットシッター桃さん

をぜひご利用ください