goo blog サービス終了のお知らせ 

里山珍道中☆彡 日々の笑い話♪

悪戦苦闘しながらも、見よう見まねで
生産、加工、保存を実践する笑い話

育ちすぎる野菜

2014年06月02日 | 


テントウムシをじっくりと見ることも
少なくなっていませんか
子供の頃は、ひたすら
見つめて
やっぱり黒い点点を数えてましたっけ

しかし、子供の頃の5月とか6月は
もっと過ごしやすかったような…
連日の猛暑
軒並み30℃越えの日々

働く人間も辛いが、植えられた野菜たちは
正直に育っている
イヤ育ちすぎている

この「もしゃもしゃ感」が伝わるだろうか

大事大事に食べていたホウレンソウ

連日の猛暑により

「とう」が経つと言うが
種ができてしまう始末だ
この写真だけを見れば

美味しそうなサニーレタスだが

やっぱり、モシャモシャ…

こんな哀れな姿に…

恐らくこの暑さを喜んでいるのは

夏の定番、トマトとトウモロコシくらいで
キュウリやなすび、ピーマンなどは
殆どくたびれているような状況だ
今か、今かとを待っているのだが…

日中、外での労働も出来ないので
保存準備でもするか


ホウレンソウ、選り分けてなどいられない
種になる部分も、旬のうち…などと勝手に決めつけて

この段階でざく切りにして
ゆで上げ

毎日、一掴みづつ卵焼きやら、ソティーなどでいただく
ちなみに

てんこ盛り

具材は、選んでなどいられない
あるもので…

是非お勧めしたいのが

さやえんどう
グラグラさせず、本当に色が変わる瞬間

茹でるというより、お湯に通すって感じで
しっかり冷め切らせ

袋で平らにし

冷凍庫内へ

程よく冷凍できた段階でパラパラに
「さやえんどう」そのものを食すのではなく
緑野菜が不足する時期、
弁当や食事の色味の足しに利用する程度なので
大量には必要ないと思う
インゲンもこの方法で去年は大活躍だった

暑い中、一向に姿を見せない仕事人の
本日の業務は


この袋かけ


毎年、地道に袋かけする割には
袋の中を見通すカラスに食べられたり、
腐って落下したりで
中々、口にすることができないのだが…
数時間粘り

今年こそは…


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シジュウカラの巣立ち | トップ | 運動会の弁当 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みんみん)
2014-06-02 20:10:18
ホントに、連日 暑いですね!
今週には雨が降るようなので、お野菜たちもピカピカになるでしょうね♪
それにしても…桃!!
夏が待ち遠しくなってしまいました~^ ^
返信する
みんみんへ (beenori)
2014-06-04 04:52:21
私も嫁に来た時は、『桃』まであるん…
って思いましたよ

亡くなった義父は色々なものを植えていて
出ていった子供の家族がいつ来ても楽しめるようにって、植えていたとのこと

いつ来ても…って
とうとうUターンして楽しんでるわけよ
返信する
Unknown (みんみん)
2014-06-04 08:03:38
愛の連鎖ですね~(≧∇≦)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

」カテゴリの最新記事